-
809. 匿名 2022/11/28(月) 11:30:43
>>793
件の体験談には、高校生になってから受験勉強でスマホをいじったりゲームをする時間がなくなるのが嫌だから中1から大学受験のための勉強を始めた、高1で勝手に数3まで終わらせて問題集を数周した、とも書いてありました
必ず理3合格するという固い意志と実行力が伴っていたんだと思います+10
-0
-
1045. 匿名 2022/11/28(月) 15:01:09
>>809
自分(氷河期世代)の大学入試の時に見た理3合格体験記、強烈だったからいまだに覚えてるわ
親に灘中に入れと言われたけど一人暮らしが嫌だったので断った、そしたら岡山白陵中に入れと言われたけど田舎まで通学するのがだるくて嫌だったので断った、そうしたらじゃあ必ず東大理3に入れと言われたので中学から大学入試のための勉強を始めました
中3の時にはこれこれこういう勉強法でセンター試験で95%を取れるようになったので、高1までは二次試験で70%以上を取るための勉強をやりました、以下勉強法
実際の入試までかなり時間が余ったので、残りの時間は両親を安心させるために数学の新しい解法を研究してました
あとは祖母がお小遣いをくれるのでほとんど遊んでました
あまり参考にならない体験記ですみません、みたいなやつ
岡山朝日高校の子ですんごいイケメンだったなぁ
岡山にはなんの縁もないんだけど固有名詞まで覚えてるわw+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する