-
715. 匿名 2022/11/28(月) 09:55:28
>>656
四国の公立進学校にうちの子が通っています
今春に東大理3に現役合格した卒業生がいるんですが、進路の手引きに掲載された体験談に「左手で字を書く練習をして、左手で計算用紙に計算して右手で解答用紙に記入できるようになり時間短縮になったので、本番の二次試験では数学は見直し時間が30分できました」と書いてあってワロタ+36
-0
-
748. 匿名 2022/11/28(月) 10:34:52
>>715
すごい発想だね
元々左利きで右で字を書くように直された子は消しゴムは左手で消す子も多いから、鉛筆は持ったまま消すことが出来て少しだけ時間短縮
解答欄1個ずつズレてた時に一気に消したりするのに効率よくできる
みんななんでいちいち鉛筆置いて消しゴムで消してるんだろう?って思っていたよ
と言うと、同じく直された人は、あーそれね!ってわかってもらえる+7
-1
-
793. 匿名 2022/11/28(月) 11:11:32
>>715
左右同時に書けることで短縮できる時間なんて精々1〜数分だろうから、元々25分以上かけて見直しできたってことね。
25分→30分に見直しできたから合格したんじゃなくて、点数に対する執着心、努力を厭わない精神力があるから理Ⅲレベルになったのかもね。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する