ガールズちゃんねる
  • 676. 匿名 2022/11/28(月) 09:07:16 

    >>143
    いいお家のお子さんは何かしら楽器習ってるというのは本当なのね
    東大生もピアノ弾ける人多いらしいし

    +22

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/28(月) 09:15:32 

    >>676
    そこそこ程度以上の大学には大体オーケストラあるよ
    そもそも学生の人数が多いってのもあるけどやっぱり教養として楽器のたしなみを身に付けてる人は多い
    私も県の中では上位の高校出てるけど弦楽部あったし大学にもオーケストラもグリークラブもあった
    ワセオケもワグネルソサエティ(慶応オケ)も学生オケとしてかなり有名です

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/28(月) 09:46:40 

    >>676
    難関進学校になる程男子校ですら楽器習ってる率が高くなるし開成や灘はピアノの授業がある
    なにかしら因果関係はありそう

    +15

    -1

  • 728. 匿名 2022/11/28(月) 10:08:45 

    >>676
    ピアノと言語系知能に相関があるという研究もあるし、音大のピアノ科は数学得意な人が多いという人もいる。実際私の子供時代も、子供のクラスでも、賢い子って楽器マスターするの早い子が多い。
    そういう子は楽器やるの楽しいだろうし、親も勧めるだろうね。

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2022/11/28(月) 10:55:12 

    >>676
    中学生の娘がピアノとバレエを習っていますが、お母さんだけでなく、お祖母さんもその習い事の経験者と言う家が多いです
    私の頃はお母さんが習ってたやってたって言う家の子はそこまで多くなかったような…(都内)

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2022/11/28(月) 12:21:05 

    >>676
    楽器って身につけるには、教室で習うだけでなくて、自宅でのおさらいや練習が必要で、それが出来る子や家庭は勉強もきちんとやり遂げるということなんだろうね

    +13

    -0