- 
                1120. 匿名 2022/11/28(月) 16:03:38 東大生って家柄も良くて大手や官僚になって揺るぎない人生歩む人と、
 外資やベンチャーで転職しながら自力で勝ち抜いてる人もいる
 後者の方が地方出身、家は普通の自分だけ東大みたいな人が多くて、前者にコンプ感じてそう
 前者も後者も凡人にはできないことしてるんだけと+7 -1 
- 
                1127. 匿名 2022/11/28(月) 16:06:58 >>1120
 官僚はブラックなのが知れ渡ってきたから若い人がなりたがらなくて人手不足+8 -0 
- 
                1132. 匿名 2022/11/28(月) 16:11:10 >>1120
 そういう後者が見栄えのするトロフィーワイフを欲しがるんだよ。クラブとかキャバクラで知り合って稀に玉の輿に乗るホステスはほとんどこういうタイプの男性が相手だよ。
 結婚してから、苦労するだろうけど。+4 -1 
- 
                1135. 匿名 2022/11/28(月) 16:12:33 >>1120
 官僚が揺るぎない人生ではないと気づかれてしまって、優秀な人達が外資に流れているよ。+7 -0 
- 
                1188. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:15 >>1120
 昔の官僚は、国民の下僕となって日本国のために身を削った。
 ある意味お坊ちゃまが多かった。
 戦後から、官僚の中に私利私欲のために働く者が多くなってしまった。議員と結託して。
 日本のために官僚を目指す学生も少なからず残っている
 外資系など論外。日本の資産をどんどん削っている。+5 -0 
- 
                1205. 匿名 2022/11/28(月) 16:51:28 >>1120
 後者の典型はホリエモンかな+3 -0 
- 
                1215. 匿名 2022/11/28(月) 16:55:02 >>1120
 著作権を得られるミュージシャンとかの方が強いと思う+2 -0 
- 
                1325. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:31 >>1120
 それが30年位前から名家の子息が外資系に流れてるんだよね。千野アナと結婚した福田総理の甥の方も外資系と言われたし、それ以外にも今の50位より下の世代だと、名家の子息と言われる人達が外資で働いてるよ。しかもどんどん増えてる。
 
 家柄良い人が大手や官僚ってもっと上の世代の話だと思う。+7 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
