-
1. 匿名 2022/11/24(木) 11:36:37
「(ペットを飼うには)諸々のランニングコストがかかっている。お金をかけたくないが、ペットにひもじい思いはさせたくないので飼い主の生活を削るしかない」
女性が何を飼っているのかは不明だが、犬や猫だとペットフードにトイレ、トリミング代など、月1万円近い費用がかかってしまう。どういう事情でペットを引き取ることになったか明かしていないが、家計に余裕がない状態で生き物を養うのは相当厳しいだろう。
また女性は、「自炊派の家で育ったため、食費は2万円ほどで済んでいる」と語る一方で、
「舞台と映画が趣味なので1回に使うお金が大きい」
とも述べていた。+108
-28
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 11:38:30
>>1
「舞台と映画が趣味なので1回に使うお金が大きい」
私も舞台が趣味だけど、チケだけで万いくよね?
そっちの方がペットより大きくない?+152
-1
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 11:40:28
>>1
家賃が幾らかによるし、趣味代だけで3万とか平気で飛んでそう…+6
-0
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 11:41:42
>>1
病気になった時のために治療費を貯金していてほしい…。月3000円でも…。できれば5000円…。
難しいだろうけど、ペットを飼うなら、趣味も削って貯金だよ。+40
-0
-
79. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:02
>>1
舞台はチケット高いのに、手取り15万で
ペット飼い、趣味は舞台鑑賞か…
凄いね+5
-0
-
87. 匿名 2022/11/24(木) 12:05:14
>>1
今ペットと暮らしてるんじゃなくて、これから実家から引き取るから節約しなければならないって話ね。舞台と映画の趣味をやめれば余裕じゃない?+6
-0
-
101. 匿名 2022/11/24(木) 12:22:34
>>1
舞台いらなくない?
ペットにお金かけてあげたらよいと思う!+3
-1
-
112. 匿名 2022/11/24(木) 12:28:06
>>1
一人暮らし
月収15
って条件では犬とか猫は飼えないわ
病気になったときの費用とか自分が外泊するときの事とか色々考えると+5
-0
-
117. 匿名 2022/11/24(木) 12:30:16
>>1
災害時のペットは家族
っていつも話題にあがるけど、結局のところ他人から見たらペットは趣味なんだなと思ってる。
人間の子供の学費のように、その子が将来社会貢献できるようになるかもしれない物でも無いから。
趣味なんだから飼い主さんが気の済むように、いくらでもお金かけてあげればいいさ。+7
-1
-
121. 匿名 2022/11/24(木) 12:31:37
>>1
何のペットで年齢もわからないけど
この手取りで飼おうとするなら悲しいかも知れないけど自分で引き取らないで、病気とか高齢になる前に保護団体とかにお願いするのも手だと思う
手取り15万はどう考えても無理だよ
+2
-1
-
126. 匿名 2022/11/24(木) 12:33:03
>>1
どこの国の人だか忘れたが、海外の反応で「生まれ変わったら何になりたい?」で、「六本木の犬」と答えてる奴居たな。
いったい何を見たんだ?笑+1
-0
-
139. 匿名 2022/11/24(木) 12:52:14
>>1
舞台や映画って、趣味にしちゃうと月1で行かないと気がすまないものなのかな。私、わんこいるけど、自分の趣味がわんこみたいになっとる。+2
-0
-
173. 匿名 2022/11/24(木) 17:37:19
>>1
月の手取りが15万で一人暮らしで小型犬二匹飼ってたけど、元々自分のことにお金かけないタイプだったから餌もヒューマングレーのそこそこいいやつ食べさせて、病院も定期健診や血液検査までちゃんとやってたよ
ちなみに犬用のなんかあったら貯金100万とは別に貯金も出来てた。
トリマーだったからトリミング代かからないのがデッカかったのかな?+6
-0
-
179. 匿名 2022/11/24(木) 21:53:29
>>1
こう言うアホにも非課税枠で何十万も配られてるんだよな...+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一人暮らしで20万円を切る手取りだと、削るところを削らなければ生活していくのは難しい。現在、女性は一人暮らしをしているが、ペットは実家に預けているのか「実家からペットを連れて出なければならない」と綴っていた。