ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 11:15:47 

    >>3
    うちは義父が全額分援助してくれた。

    +52

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 11:20:40 

    >>3
    義理の両親からはご祝儀いくらだったんだろうね

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 11:23:27 

    >>3
    どれくらい昔かわからないけど、ゴンドラから降りてくるような時代は両家の親が全負担でその割合は男側多目だったとは聞いた

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 11:46:28 

    >>3
    今もそういうこところ多いよね
    うちも義理実家がほぼ出した
    もしかして主さんの親は「なぜ男性側の親はもっと出さないのか」と思ってたりして

    +27

    -2

  • 157. 匿名 2022/11/24(木) 12:03:15 

    >>3
    いまもそうだと思ってた
    うちの弟の時全額うちの親負担だった
    世の中は違うんだ?

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2022/11/24(木) 13:49:31 

    >>3
    最近でも男側、正確には名前を継ぐ側が全額か多目に出してるしそういうものだと思ってたよ。戸籍は別になるけど相手に名前を変えてもらうことへのケジメかなと思う。

    ちなみにうちの母方親戚に婿養子さんが同居してる家があるけど、妻側が結納金と結婚式の費用全額負担だって。まあそうだよね。
    うちは10年前式はしなかったけど、義母からお祝い150万頂いたよ。お金の心配はいらないから結婚式しなさいと言われたけど申し訳なくて。かと言って自分達の貯金もそんなにないし。でも結局押し切られて頂いてしまったよ。男親の面子が立たないんだからって笑って言われて恐縮・・・。既婚の義姉2人いるけどそちらにも義母はお祝いはしてるけど恐らく旦那に多くお祝いしてるのかも。

    +5

    -0