-
1261. 匿名 2022/11/23(水) 15:11:35
>>1250
そりゃモンティーのせいで不登校になれば、そうなるだろ
教師が辞めるのはモンペのせいなら、不登校はモンティーのせいでしょ
+2
-5
-
1269. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:36
>>1261
どうだろうね
不登校の半数くらいは、親が学校不信で、何かあったらすぐ休ませるし、休んだことを悪いと思わず、投稿できるように働きかけることもしない
子供の自主性に任せる
この言葉ほど親の責任放棄はない+4
-4
-
1270. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:40
>>1261
不登校が全部担任のせいだと思ってんのか?その発想がもうね+6
-2
-
1303. 匿名 2022/11/23(水) 15:24:20
>>1261
うちの子のクラスの不登校は躁鬱っぽくてテンション高い日や自分の興味のある行事だけ登校してくるんだけど
その時には班のリーダーになりたがったり合唱コンクールのピアノやりたがったりするんだよね
結局は基本が不登校だから係とかはやらせないと本人のやる気を奪ったと保護者からクレーム
周りは迷惑かけられてその子を避けると上手くクラスに馴染めないのは担任の働きかけが悪いから不登校は担任のせいに変換
他人は人のせいにしないとやってられないよねーお母さんの精神状態とか慰め合ってるけど担任の精神状態はどうしてくれるんだといつも思う+12
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する