-
6. 匿名 2022/11/21(月) 14:32:21
欧米の富裕層ではないエリートって過労死ラインで仕事してるイメージある。
ドイツなんかも金融企業がインターン生働かせ過ぎて過労死させたことあったし。+270
-2
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 14:50:46
>>6
海外ってこういう労働時間の法律とかないんだろうか?
ITの大手ってバリバリホワイト(労働条件が)なイメージがあるけど派手な人員削減に乗り切ったから残った人達の負担がここまで増えるのかしら。+26
-4
-
106. 匿名 2022/11/21(月) 15:10:00
>>6
ドイツは労働時間が少ないことで有名だけど
それは庶民の話でエリートはやはり激務なんだ?+36
-3
-
143. 匿名 2022/11/21(月) 15:44:11
>>6
それドイツだからじゃなくて金融だからだよ
金融業務はどこも労働時間長い
逆にIT業界は労働時間短い+23
-2
-
165. 匿名 2022/11/21(月) 15:59:38
>>6
欧米って時間じゃなくて仕事量とか成果で給料決まっていることが多い。同じ仕事を週20時間で終わらせても週40時間で終わらせても週80時間で終わらせても給料同じ。
よほど能力高い人でないとオーバーワークになりやすい。そして日本のように努力が評価されないから、死ぬほど頑張っても出来なかったらあっさり解雇。逆に遅刻しようと不真面目だろうと成果をあげたら評価される。+52
-0
-
166. 匿名 2022/11/21(月) 16:00:03
>>6
アップルのジョブズとか、ジブリの駿とか天才な人につくと
仕事でめちゃくちゃ振り回されるイメージがある。
でもカリスマだと、なんかついて行く人従業員部下っているんだよね。+47
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する