-
33. 匿名 2022/11/21(月) 14:36:33
「仕事頑張ってる」イコール「残業」だと勘違いしてるやつらが余計勘違いしそう。仕事の出来ない人や要領悪い人がいくら居残ったとこで人件費が無駄にかさむだけで会社の利益にはならない。本人が残業代稼げて得するだけ。
+95
-2
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 14:43:08
>>33
海外じゃ日本って働きすぎ笑って感じで嘲笑ってる人もいそうっていうか絶対いるよね。日本も日本で、働くことが生きがい!働けば働くほど偉い!残業えらい!って思ってる人が多いというか、ちょっと残業偉い系の考えの人ってズレてるよね…+20
-4
-
109. 匿名 2022/11/21(月) 15:12:17
>>33
出勤=仕事も多いよ
在宅辞めさせる会社が多いのもそんな昭和の考えがトップだったりする。イーロンマスクもその1人。+10
-2
-
215. 匿名 2022/11/21(月) 19:30:12
>>33
さすがに週80時間超えの残業は仕事の量も多いハードワークだろうし。そもそも裁量勤務でしょ。+2
-1
-
223. 匿名 2022/11/21(月) 19:45:27
>>33
サービス残業の会社は違うけど残業代出る会社なら、仕事できない人、要領悪い人、定時まではサボる人ほど残業代がつくから給料高い
仕事出来る人は早く仕事を終わらせるから、部署で仕事が増えたら全部出来る人の担当になってしまう
めちゃくちゃ不公平だから、この仕組みを何とかしてほしい
せめて残業代は割安にしてもらいたい
そもそも仕事できない人も簡単にはクビにできないのが問題+15
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する