-
93. 匿名 2022/11/17(木) 05:47:26
>>1
そのまま何度も繰り返してたらさすがに相手に伝わるんじゃない?
私もそれされたことあるから。だけどなぜか、嫌みとか言ったりされて嫌いですを表現された時より、わかりずら~い離れ方をした人の方に対しての方が私にはきつかった。いい人ぶってるけど絶対に自分と離れたいという意志が見えて結局はすごく嫌なやつに感じて密かに恨んでる。
ただ、相手から逆上されたり、仕返しされたりもあるから、はっきりいわない断り方が安全だと思うよ。だけど結局自分がしたことの同じことがかえってくるから、内心嫌悪には内心嫌悪がかえってくるよ。+9
-0
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 06:06:44
>>93
わかる。
こっちは「そんなに私のことが嫌いだったの?」に気がつかないものだから、
仲良くしてくれる事が嬉しくて、
仲良く「やり取り」してくれるとこっちは信じ込んでいるんですよね。
でもあるとき変な嫌味が続くことに「ちょっとこれもしかして」、
とやっと気がついて・・。
トピ主さんも、
いい人ぶらないでください。
「嫌いなのに付き合ってる」ってむしろ失礼です。
+11
-4
-
110. 匿名 2022/11/17(木) 08:04:53
>>93
>>94
そうそう。相手のことが嫌いだと変な嫌味が続くし会っても屁理屈言ってやたらキレてきたりするよね。
でもこういう人てキレた罪悪感からか良い人ぶりたいからか人脈としてキープしたいからか理由は知らないけど、中途半端に「また会おう」「楽しかった」「私はがるこちゃんのこと好きだよー」とか最後は相手を喜ばせるようなこと言ってくるからこちらは訳がわからない。
相手のことが嫌なら紛らわしいことはしない。もう関わらないこと。きれいに連絡を断つのも思いやりや優しさだと思う。
+20
-0
-
123. 匿名 2022/11/17(木) 08:57:00
>>93
すごく分かる。
何度も繰り返してたら相手に伝わっても、はっきり決定的なことは言わない。
嫌いですというより仲良くないですアピールを丁寧ににこやかに遠回しに繰り返してきて、あっちから連絡来ないのに、まれになぜか不思議な用事で連絡がくる。
何がしたかったんだろう。
めんどくさい、相手にしたくない、共通の人との関係があるから面倒、無駄な恨みを買いたくない、とか色々理由はあったんだろうけど…
いい人ぶってるけどすごく残酷な人だったと思う。
なまじ元々それなりに関係があった人なら、相手が気付いて聞いてきた時には本音をはっきり言った方が、時間無駄にせずに済むよ。
恨みというか、なんにせよ「切りたい」って思ってる時点でどんな結末でも相手にダメージは与える。
後味が悪いかマシかなだけ。
相手が気付かなくてずるずるいくと、最後にやっと気付いた時の方がキツい。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する