ガールズちゃんねる

嫌味の地域性

198コメント2022/11/18(金) 22:37

  • 1. 匿名 2022/11/15(火) 19:27:10 

    嫌味に地域性ってあるんでしょうか?
    例えば先日、私含む数人がコロナで休んでいる間に業務内容に変更があり、私たちが復帰後に以前のやり方で仕事をしてしまった際、課長に「コロナで休んでて知らなかったかもしれないけど、こう変わったから気を付けて」と注意されました。
    その後他の人たちが、「コロナで休んでて知らなかったかもって言い方、嫌味だよね。失礼よね。」と怒っていてびっくりしました。私は嫌味とは全く思わず、むしろ事情を汲んでくれた優しさだと捉えていました。

    私は10年ほど前に地方から出てきて、上記のように私だけが嫌味と思わなかったり、「あれ嫌味だよ」と指摘されることが何度かありました。
    先輩たちの「こういう嫌味なことされた」という話を聞いても、いまいちピンとこないことがあります。
    周りの人は昔からこの地域に住んでる方が多いので、今回、もしかして嫌味に地域性があるのかなと思いました。
    同じような経験された方いらっしゃいますか?

    +131

    -8

  • 9. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:09 

    >>1
    主が鈍感なだけだと思う

    +11

    -43

  • 13. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:30 

    >>1
    課長さんは竹野内豊に似てる?

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:53 

    >>1
    私もそう言われたら嫌味だと捉えるかも。
    業務手順に変更があったのなら来てすぐに伝えてやり方教えるのが普通じゃないのか?と。

    +6

    -29

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:58 

    >>1
    京都はすごいって聞いた
    JA職員の家系なのに結婚する時
    お宅は何代目?って聞いてきたらしい笑
    格式ある家かとおもったわ!笑

    +124

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:07 

    >>1
    嫌味と思わなかった。
    むしろ思い込みからネガティブにとらえる人たちなんじゃない?

    +106

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/15(火) 19:29:22 

    >>1
    私も後からの発言の人達の方が怖い

    +107

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 19:30:22 

    >>1
    別に地域は関係ないと思う。どこにでもそういう人いる。

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:20 

    >>1
    その先輩、「あの言い方ないわ〜」「ガル田さんにこんなこと言われたの」ってすぐ悪口に変換するんじゃない?

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:19 

    >>1気づかないってある意味しあわせ。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:35 

    >>1
    私も嫌味に感じないけどなぁ。
    先輩の方がネガティブにとらえすぎな気がする。

    +69

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/15(火) 19:34:23 

    >>1
    基本的に、言い方と表情のセットでブラックジョークなのか真面目に嫌味なのかを判断するから、言葉だけで嫌味とは感じられないかな。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/15(火) 19:35:53 

    >>1
    話し方とか表情とか、ニュアンスによるよねー
    その課長が普段から嫌味っぽいのかもしれない
    言う人によっても違うよね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 19:36:01 

    >>1
    私もトピ主さんと同じく嫌味とは思わない

    休んでて知らなかった上にまだ聞いてないんだから間違えてもしょうがないよね〜(そして忙しいと伝える時間無いこともあるよね〜)って思いながらはーいって返事するだけ。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/15(火) 19:36:53 

    >>1
    京都の嫌味は田舎者には分からないのでノーダメ

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/15(火) 19:45:05 

    >>1

    執着していじめ倒さなければ気が済まない野蛮な性質はあるよね

    死にたい死にたい言いながら健康診断を受けるのが気に食わなくて異常に発狂して

    死にたくないんだろ!死にたくないとだろたい!死にたくなかっだろ!

    ってとにかく因縁や執着が執拗で凄まじいのよ

    死にたくないんじゃなくて誰でもいずれ死ぬし、死には抗えないけど
    無駄に自分のだらしなさのせいで苦しむことはしたくないんだと思うけどね


    死にたくないのは自分がそうだから他人にも押し付けるんだと思う

    違うものは理解できないし攻撃するんだよね


    +0

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/15(火) 19:48:38 

    >>1

    嫌味、陰険、陰湿さ執拗さと
    野蛮な凶暴性、非動さって兼ね備えてるよね

    福岡の40代女性が人を虐待死させたり多過ぎじゃない?
    嫌味にしろなんにしろ他人に醜悪で劣悪な執着し過ぎなんだよ

    人を憎むことや攻撃だけの遺伝子だよね



    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:05 

    >>1

    絶対、京都人 ‼️

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:59 

    >>1
    主の一文だけだと、言い方次第、言った本人の性格次第だなぁ。
    「以前のやり方しちゃった理由はこっちも理解してるよ、気にしないで」って意味にも取れるし、クズな奴なら「のんきに休んでたから知らんかもしれんけど?」って含み持たせることあると思う。
    でも、普通の大人なら前者じゃないかなぁ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/15(火) 20:18:46 

    >>1
    何でも嫌みと取る人ってほんとに面倒くさいよ

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/15(火) 21:08:48 

    >>1
    地域性というより、ただ単にその方との付き合いが貴方以外は長いからとか?そういう言葉を発する時は、本人のいないところで陰口を言ってるんじゃないかな。例えば今回は「あー、コロナで休んですごい大変だわ。このやり方変わったから説明するの面倒だわ」とか。本人に嫌味いう人ってたいてい陰で悪口言ってること多いから。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/15(火) 21:28:35 

    >>1
    何でも嫌味だと思えばそう聞こえるよね
    嫌味のつもり全然無いのにそう受け取られたりする事もあるし
    面倒くさいわ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/15(火) 21:58:23 

    >>1
    鈍いからなのか全く嫌味に感じないのだが笑

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/15(火) 22:06:03 

    >>1
    「コロナで休んでて知らなかったかもしれないけど、こう変わったから気を付けて」

    「主さん達が休んでた時に変わったんだけど伝わってなかったんだね。こう変わったから次からこうしてね」

    もし自分が言う立場なら気を遣ってこんな感じかな?
    前者だと言い方や課長のキャラとかで嫌味に聞こえたのかも。他の人達も伝達ミスとか似たようなことが過去にあって主さんに同情して言ったのかもよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/15(火) 22:33:22 

    >>1
    ただのモラハラとパワハラ
    業務変更したのなら業務として伝える義務がある
    自分のミスを誤魔化そうとしてる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:33 

    >>1
    あると思う。
    どういう言い方か忘れたが支店長の発言に対して先輩が自慢といった。私は自慢と思わなかった。ほとんどの同僚も。
    もう一人男性の先輩も自慢と思ったって言ってて同じ出身地だった。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/16(水) 02:15:32 

    >>1
    鈍い、菱沼さん並に鈍いよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/16(水) 07:59:41 

    >>1
    宮崎生まれ育ちの鹿児島在住の義母が凄い嫌味な女なんだけど。県民性?性格?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/16(水) 10:04:55 

    >>1
    課長の発言は嫌味には感じないけど、嫌味かそうじゃないかを考えながら過ごすよりも、あまり考えずに過ごす方が精神的に楽そう。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/18(金) 22:37:57 

    >>1
    宮崎生まれ育ち鹿児島在住の義母が凄い嫌味。
    そのせいで宮崎と鹿児島の人嫌いになった。

    +0

    -0

関連キーワード