-
393. 匿名 2022/11/14(月) 22:18:43
>>331です
>>366
ありがとう
でもそれ半分くらいが中国と台湾で構成されてる新興国系のETFだよね?
脱チャイナの流れが加速するらしいので中国の割合が低いか殆ど無いもので考えてるのね。
リスクが高いのは承知だけど70年代とか米国株微妙な時期もあったから米国だけに投資するのは違う気がしてる
+3
-4
-
413. 匿名 2022/11/14(月) 22:54:52
>>393
国際分散投資の一環として新興国ファンドに投資するのはアリだと思うわよ。
ただこの10年を振り返って、中国株だ。インド株だ。ロシア株だ。言ってた人達が撃沈してきたのを何度も見てきたから、私としては新興国ファンドをメインにするのは怖いかなとw
あなたが自分で考え抜いて、決めたのならそれで良いと思うわ。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する