
増える“顔出しナシ動画”、人気の理由は? 一方で“顔出し”に取り組む官僚系YouTuber「“リスクを許容して伝えたいことがある”という意思表示になる」
95コメント2022/11/19(土) 21:36
-
1. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:34
出典:times-abema.ismcdn.jp
増える“顔出しナシ動画”、人気の理由は? 一方で“顔出し”に取り組む官僚系YouTuber「“リスクを許容して伝えたいことがある”という意思表示になる」 | 経済・IT | ABEMA TIMEStimes.abema.tv女性が自宅で料理する様子をただ映したものや、古民家でゆったりした暮らしを紹介した動画。最近、顔出しをせずに人気を博すクリエイターが続出している。…
博報堂生活総合研究所の上席研究員・酒井崇匡氏は「インスタでもZ世代を中心に顔以外のモノを見せる発信が主流に。また、“顔を盛る”ことへの気恥ずかしさや、見栄え良く写すことで自己肯定感を得る行動そのものに古さを感じてきている。顔出しナシ動画を当たり前とし、抵抗感なく見られる視聴者が増加しているのでは」との見方を示す。
一方で、あえて顔出しすることにこだわるチャンネルもある。
白石氏は「公務員の情報発信は『リスク』と言いすぎると思っている。炎上したくないから顔を出さないというのは結局、自分は痛い思いを全くしないけれど、情報は一方的に出したいという態度だ。国民の皆さまはそんな人の話を聞こうと思わないと思う。顔出しをしていることが、“私たちはリスクまで許容してあなたたちに伝えたいことがある”という意思表示にもなっているんじゃないかと思う」と語った。+18
-6
-
29. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:29
>>1
素人がドヤ顔で「どーもー○○ですー」とかやってるのはいつ見ても痛い+53
-1
-
67. 匿名 2022/11/13(日) 14:06:21
>>1
農水省wお花綺麗だねw+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する