-
1. 匿名 2022/11/12(土) 23:49:30
「受験や就職の時期と重なる」といった理由をはじめ、18歳に変更すれば初年度は18~20歳までの3学年分の式典が集中し、地域によっては「振り袖が確保できない」という切実な事情も。さらに「とっくに成人なのに『成人式』?」という議論があり、「はたちを祝う会」などに変更する動きも見られる。
那覇市は18歳を迎える人にアンケートし、これまで通り20歳を対象にすることを決定した。「引き下げられても飲酒は20歳からしかできない」「18歳だと受験と重なり、式典に出る余裕がない」などが理由。
糸満市教育委員会が市内の高校の生徒や保護者らにアンケートした結果、約74%が「20歳」を選んだ。「18歳」は約6%にとどまり、「どちらでもよい」は約20%だった。
+80
-0
-
8. 匿名 2022/11/12(土) 23:51:54
>>1
沖縄だからやっぱり18歳だともっとひどい荒れ方しそうだしな+55
-23
-
17. 匿名 2022/11/12(土) 23:55:13
>>1
じゃあ最初から成人年齢変えるなよ。お酒もタバコも20歳からだしすべてが中途半端すぎ。+93
-1
-
24. 匿名 2022/11/12(土) 23:58:43
>>1
沖縄はゴミみたいな場所だからなぁ。
警察署を未成年が取り囲んで投石とかどこの国ですか?
+1
-31
-
30. 匿名 2022/11/13(日) 00:04:04
>>1
兄が、大学受験で2浪したので
(20歳になってた)受験シーズンに
成人式に行ったよ。
式を終えたら、飲みに行く中学時代の同級生たちを後目に
すぐ予備校の自習室に行った、って。
確かに、味気ないよね。
同級生たちと、もっと話をしたかっただろうに。
+9
-0
-
37. 匿名 2022/11/13(日) 00:10:23
>>1
ってか結論になっちゃうけど、単純に沖縄は成人式しなくて良くね?+1
-14
-
52. 匿名 2022/11/13(日) 00:31:02
>>1
18ってめちゃくちゃ親に甘えてたわ。ちゃんと大人になったなーと思えたのは26になったころくらいだったけどね〜。+8
-0
-
59. 匿名 2022/11/13(日) 00:52:20
>>1
そもそも
市区町村での成人式要らなくない?
着物着たいなら
家で着て家族とお祝いするだけで
十分じゃない?
誕生日でとっくに20歳の人と
まだ19歳の人もいるんだし。
みんなでワイワイやりたいなら
自分たちでやればいいじゃん+6
-1
-
64. 匿名 2022/11/13(日) 01:49:07
>>1
未成年犯罪の区切りがあるから、18歳成人は当然だと思う
式典って言っても卒業式と同じで1日で済む事だし、根付けばそのうち合わせるんじゃない+1
-2
-
91. 匿名 2022/11/13(日) 10:22:53
>>1
高校卒業してすぐだとお金がないから、20才の誕生日を過ぎてからの方が良かったなあ。隣県の福岡県みたいに。
当時私が住んでた県、市では高校を卒業して、初めての正月が迎えたらすぐに成人式だった。晴れ着はおろか、スーツを買うお金も時間のゆとりも無かったから。
こんなこと書いても、今さらなんだけどね。+2
-0
-
96. 匿名 2022/11/13(日) 11:53:18
>>1
どうせならお金の無駄だから成人式を廃止すればいい+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/13(日) 23:37:12
>>1
沖縄未だヤンキーみたいな若者ばっかりだし
集団になったら騒ぐ習性あって迷惑だから成人式無くていい+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年4月から「18歳」に引き下げられた成人年齢。来年の成人式はどうなるのか尋ねたところ、少なくとも県内40市町村が従来通り「新20歳」を対象にすることが分かった。