ガールズちゃんねる
  • 58. 匿名 2022/11/10(木) 20:18:21 

    >>3
    東京に行けば秋田の人結構いるよ

    +114

    -8

  • 117. 匿名 2022/11/10(木) 20:27:55 

    >>3
    秋田県民だけど来年家族みんなで県外引っ越す
    もう人口減少歯止め効かない

    +168

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/10(木) 21:26:37 

    >>3
    人口減少しても幸福な社会システムが築けたらいいけどね。少ない方が人がゴミゴミしてなくて過ごしやすいけど、問題は経済と医療負担かな。

    +78

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/11(金) 07:44:02 

    >>1
    >>2
    >>3
    2036年には
    いまここ見てる人みんなばばあ

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2022/11/11(金) 07:47:31 

    >>1
    >>2
    >>3
    66万人って日本の総人口の約0.5%
    高齢者だらけだからそのくらいにはなってしまう
    さらにあれで超過死亡数も増えてる

    +18

    -1

  • 499. 匿名 2022/11/11(金) 07:49:22 

    >>1
    >>2
    >>3
    なぜ東アジアと一緒にする?
    近いだけで完全に全く違う国

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2022/11/11(金) 07:52:00 

    >>495
    >>1
    >>2
    >>3
    地域による人口の偏りが大きい
    地方でも県庁所在地などの中核都市に人口が集中して郊外や田舎は人口減少が加速してる

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2022/11/11(金) 07:55:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    地方の小さな町に旅行して地元の小さな八百屋を覗いたけど利用してた客2人が中年の中国人とインド系の女性だけだった
    外人だけは増えてる

    +16

    -0

  • 545. 匿名 2022/11/11(金) 10:09:37 

    >>3
    秋田県民だけど、秋田はお年寄りの多い県だからどんどん減っていくだけなんだよね。
    若い人は都会へ。だから子供増えない。税収も増えない。
    良いところもたくさんあるけど、娯楽が少なく、大学も有名なのは国際教養大くらいだから進学で若い子は出て行っちゃう。
    賃金も低くまともな就職先も少ないから、一度都会に出た若い子はもう戻っては来ない。

    +29

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/11(金) 17:16:07 

    >>3
    みんな上京

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2022/11/11(金) 17:43:22 

    >>3
    青森県は150万超だったのに今は124万…
    秋田県はもう90万台だもんね
    世田谷区の人口位だね…

    +14

    -0

  • 822. 匿名 2022/11/11(金) 18:47:47 

    >>3
    ほぼ自然に返りかけてる道路多いよ、普通に動物が横断してたり
    もうそれでいいと思うわ
    まんべんなく人間が住まなきゃいけないわけでもないし

    +6

    -1

  • 825. 匿名 2022/11/11(金) 18:50:47 

    >>3
    世田谷に住んでる秋田美人(自称)ですよ

    秋田の人は地元にずっといるか、高校卒業後に仙台か関東に出る人が多かったな。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2022/11/11(金) 19:39:10 

    >>3
    総人口の3%も減ってないのに30%減るとは若者が都会に出てるからでしょw

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2022/11/11(金) 19:55:45 

    >>3
    いや、羨ましいよ…沖縄は小さい島なのに145万人ぐらい居るから渋滞ひどいし、観光客が多すぎる。
    もっと自然のあるのんびりした場所が羨ましい。

    +5

    -0