ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2022/11/09(水) 08:33:09 

    >対象は加入者の約1%で保険料は年約14万円増える。

    いくら高所得者でも一気に14万円も増えたら萎えちゃわないかな。それまで一生懸命働いてきただろうし。1%の人たちの負担でどれくらい賄えるんだろう

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/09(水) 09:01:34 

    >>15
    健康保険加入者の1%って相当なお金持ちだろうし、月1万ほど負担増は誤差なのかもしれないけど
    この手の法案の怖いのは、あっという間に庶民まで対象になる事なんだよね

    介護費用負担も「単身の年金他収入280万以下は1割」から「単身の年金他収入200万以下は1割」にあっという間に変化しもうすぐ「全員原則2割」になる
    特養利用料も「年金収入等120万円以下」で区分されてたのが収入は関係無く「貯金1千万有る人」は満額(年金少なくても14万とか)取るに変わり「貯金500万有る人」に変わるまでたったの一ヶ月で、年金が額面年額120万ある人は食事代も施設費もほぼ倍額払うことになった

    負担増が全員に適用されるのすぐだと思うよ

    +18

    -0