-
1. 匿名 2022/11/07(月) 14:33:22
年長の子供がいます。
年長の保護者から冬のクリスマス会に出し物をすると言われ案を出すように言われています。
はじめての子なので、どんな出し物をしたら良いのか、わかりません…。劇や歌、ハンドベルなどがいいのでしょうか😅
去年までコロナ禍で無かったのですが、今年はやるそうで最悪です。経験のある方何をしたか教えていただきたいです。
+47
-2
-
43. 匿名 2022/11/07(月) 14:48:43
>>1
保護者の出し物があるってかなり変わってる。
運動会に参加はあったけど希望制で当然集まらず、先生から個人的に声がかかる。ムカデ競争に出た。子供が喜んでたから良かった。+8
-0
-
51. 匿名 2022/11/07(月) 14:56:31
>>1
ピニャータという、くす玉の中にお菓子を入れて、みんなで割って、クリスマスプレゼントとして持って帰ってもらうのをやったよ
もちろん、ピニャータは業者に作って貰った
共働きならお金で解決!+10
-0
-
60. 匿名 2022/11/07(月) 15:07:33
>>1
コロナ前までお母さん達の人形劇やコーラスがあったそうです。コロナ後の入園だったので、未経験ですが練習等の時間も必要だし、今までの保護者は大変だったと思います。
+5
-0
-
79. 匿名 2022/11/07(月) 15:26:45
>>1
保育園なのにそんなのあるのか…
子の保育に欠けるような親が出し物できるって矛盾してないか?+2
-0
-
83. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:16
>>1
劇
裏でナレーションの人が全部読んで、演者はパントマイムするだけ
白雪姫とか、みんなが知ってるやつでいくらでも覚えなくていいし、小人が12人とかに増えたりしたけどパロディできるからおすすめ
演者が自分の服で衣装を作ってきました
私は王子が乗る馬役で、全身真っ白の服で頭の馬を画用紙を筒状にして作ったら幼児にウケた+1
-0
-
94. 匿名 2022/11/07(月) 16:22:50
>>1
保育園なのに保護者の出し物があるの?!大変だねーうちは今まで2園保育園通わせたけどどこもそういうのはなかったなぁ。+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/07(月) 17:02:23
>>1
ペープシアターとか、食いつく。
画用紙に登場人物描いて、棒さして動かすの。
軍手の手のひらの中に口と目をつけて、歌歌う時に手にはめてパクパクしながらやるとか。
単純でも喜ぶよ。+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/08(火) 08:25:57
>>1
友達の所では子供クイズをやったらしい。
クラスの子について問題を出す→分からなければヒントの写真を出す→正解!とかそんな感じ。
映像作るのと司会選びは大変だけど、2人位頑張ってくれる人がいれば成り立つよね。
友達は親が集まって何か練習するのとか嫌だったから、ご主人に映像作ってもらって、自分がクイズの司会やったらしい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する