-
1. 匿名 2022/11/06(日) 23:40:07
結婚を機に家を探し始めましたが新築は値段が未定なところが多く、3階建ての家も視野に入れています。
ペンシルハウスのメリット デメリットなど聞かせてください。+33
-62
-
59. 匿名 2022/11/06(日) 23:54:30
>>1
メリット
「港区で一戸建ての家に住んでる」と自慢できる
デメリット
でも友人を呼べない(恥ずかしいから)+22
-31
-
69. 匿名 2022/11/06(日) 23:56:43
>>1
建ぺい率50%容積率100%で駐車場と庭を広くとるなら3階建はメリット+2
-4
-
185. 匿名 2022/11/07(月) 02:47:54
>>1
スラムモデル
まあビンボー人のささやかなマイホーム擬きだよ
+5
-13
-
235. 匿名 2022/11/07(月) 08:00:34
>>1
絶対都内にしなさい。なぜなら病院、教育レベル何にしろ都内が1番、どこにでも30分で行ける。
老後こそ都内のが楽。
年取ったら3階をあまり使わなくなる。
それは2階建も一緒。+31
-8
-
290. 匿名 2022/11/07(月) 08:54:51
>>1
ペンシルハウスにトレーラーハウス いいじゃないですか、それぞれの好みで。+10
-0
-
351. 匿名 2022/11/07(月) 09:43:47
>>1
子ども生まれたら、階段多いの本当にしんどいよ。
いちいち子どもと一緒に移動しなきゃいけないし、子どもの安全対策も各階に必要だし、本当に階段が多いせいで面倒だな…ってことがめちゃくちゃある。+31
-4
-
354. 匿名 2022/11/07(月) 09:46:52
>>1
外壁塗り直す時に、二階建てより足場組むのがうんと高額らしいよ。+18
-2
-
432. 匿名 2022/11/07(月) 12:02:33
>>1
うちは3階建てだけど、子供小さい時は旦那の転勤に着いていってて、上が高学年になるタイミングで家買った
なので子供がどうの~、はないんだけど、新婚さんで今からお子さんを考えてだと乳幼児いて階段移動多いのは大変かなって思う+18
-0
-
483. 匿名 2022/11/07(月) 13:21:08
>>1
火事になったら近隣全部燃えるね
消防車も小型のしか入らない+0
-0
-
540. 匿名 2022/11/07(月) 14:40:17
>>1
メリット
利便性よい所を安く買える
デメリット
※階段の上り下りが多くてしんどい
※近隣の家と密接しているから日当たり悪いし、騒音が響く
※修繕や建て替えがむずかしい
※特殊な構造の家が多い
※大きな家具は搬入が困難
※階段の角度がキツイ
※不人気だから売却しにくい
+11
-3
-
570. 匿名 2022/11/07(月) 15:38:13
>>1
日当たりがイマイチなことを除いては気に入ってる!
毎日車を使うので、やはりビルトインガレージで玄関出ればすぐ車なのが最高。雨にも濡れない。
建売の3階建を実際に色々見てみて下さい。
無いわ〜って思うのから、これならアリかもって思うのまで色々なので。
延べ床100以上だと、ペンシル!って感じもしないですよ。+10
-0
-
598. 匿名 2022/11/07(月) 16:07:09
>>1
たいてい2区画以上で販売してるよね?
全体の建蔽率で建てるから建て直しの時に今の大きさは維持できないはず。+4
-0
-
620. 匿名 2022/11/07(月) 16:31:35
>>1
家探している時に見学に行ったけど
暮らすのが大変そうでやめました
家電を購入した時に搬入するのも大変そうだし
普段の買い物も2階リビングだと運ぶのが大変そう
洗濯物も干したり畳んでしまうのも階段を行ったり来たりするのが大変そうで
自分の希望とは違うと思ってマンション買いました
見学して生活イメージしてみると自分に合うかどうかわかりやすくていいと思います+7
-2
-
635. 匿名 2022/11/07(月) 17:01:59
>>1
友達が結婚当初賃貸しで住んでいた。一階に洗面所とお風呂トイレ倉庫、2階キッチン&リビング、3階寝室だったかな?今時なお洒落な新築物件だったけど子供産まれて住みにくいって一年くらいで引越ししてた。
焦らず買う前に賃貸しで住んでみると向き不向きがわかると思う。
+8
-1
-
651. 匿名 2022/11/07(月) 17:29:15
>>1
子供の頃は友達の住むペンシルハウスに憧れた。おままごとみたいに(小さい)部屋がたくさんあるし、三階建に屋根裏があるなんてとっても豪華!!!って+4
-6
-
671. 匿名 2022/11/07(月) 17:57:18
>>1
1階に風呂2階がLDKのみだと結構広く取れるよね
狭い2階建てで1階がLDKと風呂の家より普段過ごすリビングが広いのはいいなと思ったよ
+7
-0
-
701. 匿名 2022/11/07(月) 18:49:37
>>1
老後の買い替えを考えないなら、3階建はやめておいた方がいいよ
2階ですら登れなくなるから
平屋が一番+7
-0
-
939. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:59
>>1
転売出来そうなら狭いアパートよりずっとマシ。+0
-0
-
998. 匿名 2022/11/07(月) 22:57:38
>>1
立地が良くずっと値上がりしている土地だから老後は売って中古マンションか老人ホーム資金にするつもり。
コンパクトだけどLDKは22畳あるし角地で方角も良く、都会だからとにかく便利!
子供が騒いで遊べるし階段掃除めんどうでルンバ使えないけど広くないからまだ掃除できる。
実家が田舎でひろーい三階建の豪邸だったけど
光熱費がとにかく高くて、広すぎて掃除が出来ない、立地が悪くて売ろうと思っても売れない。。
絶対に都会に家を建てたかったから満足してる。
駐車場代も要らないし、庭はないけど4階は全て屋上にしてプールや遊びも出来るし。
+3
-0
-
1028. 匿名 2022/11/07(月) 23:08:36
>>1
3階建て毎日登り降りすんのしんどいし、夏場は3階部分は地獄の暑さだよ。エアコンまともに効かない。やっすい建売3階建てなら絶対買わないほうがいい。+1
-2
-
1031. 匿名 2022/11/07(月) 23:10:07
>>1
友達の家が都内3階建屋上付きだけどエレベーターついてる
エレベーター付きなら高くてもいいと思う+4
-0
-
1071. 匿名 2022/11/07(月) 23:27:23
>>1
なんでペンシルハウスを買うのか謎すぎる。お金あるのなら、広々としたマンションか一戸建て希望なら、都心でも駅から離れれば普通の家買えそうだけど。
知り合いのペンシルハウス招待された時、衝撃的すぎた。閉所恐怖症だから、帰るまで息苦しかった。+5
-7
-
1075. 匿名 2022/11/07(月) 23:28:16
>>1
狭小ペンシルハウスも土地20坪程度なら快適な面も多くおススメですよ。メリットのみ上げますね。
・天窓含め東西南北全方向に窓があり、一年中夕方まで電気入らずの明るさ、風通し
・2階リビングに水回りとベランダ、クローゼット集めれば、移動は子供部屋と寝る時だけで意外と苦にならない
・吹抜けの解放感や上階とのつながりの面白さは戸建ならでは(近年は建売レベルでも断熱材やサッシの機密性が優れてるので、解放した間取りでもフロアごとすぐ冷暖房が効きますよ)
・駐車場から荷物の運び入れや外出時のスタートが楽。ガレージ、庭も結構使える。
・子供が小さければ、家の中を、縦横無尽に暴れ回れる
高い大手でなくても地元の工務店などで、広さに制約ある条件下で、自分の暮らしに合った設計を考えるのも、また楽しいですよ。
戸建でもマンションでも満足のいくおうちが買えますように。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する