ガールズちゃんねる
  • 302. 匿名 2022/10/29(土) 21:36:08 

    育休一年とって、教師として復帰したけど、
    自分がやれるだけ精一杯努力したつもりでも
    担任としても、母親としても必要最低限の事をやる事しかできなかった。だから、共に50点あるかないかギリギリの綱渡り。体力的にも精神的にもすり減った。
    周りに申し訳ないと思い、辞めようとしたら時短勤務を提案してもらい、時短にしたら、仕事も育児も満足できてる。
    給料は減るけど、仕事も責任も減るし、求められる事が減るからこそ頑張れるし、授業のクオリティーもあげられる。時短だから、子どもとの時間もご飯食べさせて寝るだけじゃなく、平日に公園行ったり、遊んだりできる。
    時短はとってもいい制度だけど、あまり教員にはまだ浸透してないと思う。

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/30(日) 07:06:39 

    >>302
    私は高校教員です。
    いまや時短はかなり浸透していますよ。
    私も時短使いながら子育てしましたが、ゆとりもって子供と向き合えましたよ。時短が終わってもさまざまな育児休暇があって子が小3まで使いました。
    本当にありがたいです。
    小学校は時短とるの難しいと先生から聞きました。

    +2

    -0