-
1. 匿名 2022/10/28(金) 22:16:58
□何が正常かを推測する(「これでいい」という確信が持てない)
□物事を最初から最後までやり遂げるのが困難である
□本当のことを言ったほうが楽な時でもうそをつく
□情け容赦なく自分に批判を下す
□楽しむことがなかなかできない
□まじめすぎる
□親密な関係を持つことが大変難しい
□自分にはコントロールできないと思われる変化に過剰に反応する
□他人からの肯定や受け入れを常に求める
□他人は自分と違うといつも考えている
□常に責任を取りすぎるか、責任を取らなさすぎるかである
□過剰に忠実である。無価値なものとわかっていてもこだわり続ける
□衝動的である。他の行動が可能であると考えずに一つのことに自らを閉じ込める
※こちらのチェックリストに当てはまるからといって、アダルトチルドレンであると断定できません。生きづらさの原因には実に様々なものがありますので、あくまで参考程度に捉えてみてください。
(中略)
『何でいつも人間関係で苦労するんだろう』『なぜ生きづらいんだろう』と日常的に感じているのであれば、可能性のひとつとしてアダルトチルドレンが考えられるかも。+291
-9
-
9. 匿名 2022/10/28(金) 22:19:18
>>1
よくACトピ主やってます。
どうしても「アダルトチルドレン」という言葉に反応してしまう。+153
-3
-
29. 匿名 2022/10/28(金) 22:23:32
>>1
私はアダルトチルドレンのピエロ
初対面の人でもだいたい仲良くできるよ
明るいね!とか色々言われるけど、本音は誰にも心を開く事はできないし、他人の無言時間が本当に耐えられない
何とかしなきゃ!って考えて動いて、結果心が物凄く疲れる
子供時代の影響が今も続いてます+296
-7
-
34. 匿名 2022/10/28(金) 22:24:42
>>1
今でもたまにうなされるくらいの実父からの暴力を思い出すけど嘘みたいに当てはまらない。
今が楽しい+4
-2
-
37. 匿名 2022/10/28(金) 22:25:44
>>1
当てはまらなければ大人なの?+2
-2
-
40. 匿名 2022/10/28(金) 22:26:55
>>1
アダチルって病気なの?+0
-3
-
56. 匿名 2022/10/28(金) 22:34:19
>>1
何が正常かの確信が持てないのはある。
放置親だったから、自分で失敗して世間を学んでいったのでイレギュラーが苦手。+24
-0
-
98. 匿名 2022/10/28(金) 22:49:57
>>1
私も完全にこれだと思う
発達障害かもしれないし、明日初めて精神科に行く予定です。+29
-0
-
101. 匿名 2022/10/28(金) 22:50:30
>>1
このチェック項目読んだだけでちょっと辛い+37
-0
-
162. 匿名 2022/10/28(金) 23:32:30
>>1
親の愛情がなさすぎて、常に自分の中に何か大事な、核心部分めいたものがない感覚。根なし草みたいな。
宗教狂いの母親と、それを放置するだけでなく、子どもをも発狂している母親に差し出して保身に走る父親。弟二人いたけど、兄弟喧嘩しても怒られるのは私。弟が怒られてフォローに入ると私が更に怒られる。
宗教活動に勤しんで親が放棄した家事をやらされる。ほめられることはなくできてないところを指摘されるだけ。勉強もできて当たり前。何か言うと「屁理屈だ」と一蹴される。
最低限の衣食住の保証はあったけど、毎月の小遣いがない。正月のお年玉やたまに祖父母の家に行くともらえたお小遣いでなんとかしのぐ。働き出してまとまった収入が出るようになると献金だ生活費だと集られる。
どうにか縁切って離れて暮らしているけど、未だにそういうトラウマがまとわりついてとにかく生きにくい。普通ってなんなんだろうね。
+44
-0
-
174. 匿名 2022/10/28(金) 23:49:38
ADHDと似てる部分ある?
自分はADHDなんじゃないかと最近疑ってたけど、>>1の項目ほぼ当てはまった+7
-0
-
177. 匿名 2022/10/28(金) 23:55:52
>>1
とりあえずコンサータ+1
-0
-
201. 匿名 2022/10/29(土) 00:38:30
>>1
私は10代の時に、ツテでACとか機能不全家庭に詳しい斎藤環って人の診察受けたことある。そこで診断ついてるので間違いないと思うけど、これって診断がついても「だからなんやねん」ってところがあって、私の場合はそこから精神科に繋いで貰って結局は投薬治療。生きにくさとかは何も変わらず、調べたら処方された薬もメジャーな向精神薬(鬱)だった。
他人にいちいち「私はACだから」、「親のせいでこんなんなんです!」なんて言って歩いてたらそれこそヤバイ人認定。めんどいことにACの辛さって発達障がいのそれとはまた違うんだよね。親による自我の徹底破壊と愛着障害が根底にあるんで常に辛いけど、仕事やらのスキルは別に低くない。低いのは自己肯定感。自分がなにか対価を提示せずして他人に受け入れられる気がしない。だから男にも女にもすぐ媚びてしまい、散々利用されるか、気味悪がられて孤立するパターンのどっちか。
もう不惑もとうに越えたおばさんで体も不調だらけだけど、それ以上に毎日心がしんどいケアテイカー+スケープゴートです。親は1人死に、1人は難病でボケてるから、そちらとの親和で改善とかももう見込めない。生きにくいーーーー生きにくい!+74
-1
-
219. 匿名 2022/10/29(土) 01:33:48
>>1
全部当てはまる
さっき幸せ恐怖症のトピみてきたけど、どっももそう
扱われたようにしかならない
親だけ訳でもないな(親戚、教師とか)と反芻をして消化できつつあっても、他人軸で幸せを感じにくい
どうせって思ってると軽くみられるのもわかってるけど、自分が不利なら誰かが得するんでしょって言動が特にストレスが強くとノイローゼ並に出ちゃう
自分にとって都合がいい思考がかなり難しい
最近ちょっと自分が良ければいいって思えてきたのに、卑下して便利なキャラがかわると怒る人も多い状況…
+3
-0
-
226. 匿名 2022/10/29(土) 02:35:29
>>1
誰にでも当てはまりそう+0
-2
-
229. 匿名 2022/10/29(土) 04:34:19
>>1
>何が正常かを推測する(「これでいい」という確信が持てない)
35年間、ずっとコレだわ。
日常生活レベルでは、そんな事ないけど
「人生」とか「対人関係」に関わることは
ずっとそう。
やっと最近(というか今月になって)
「私は実は、ずっと正しかったんだ」と思う様にしてる。
これ↑って、人によっては悪く解釈されそうだけど
(勘違いな奴がこれ言ってたら最悪だしね)
何十年間も、「何が正しいかを常に考えてきた」ような人だったら
もう、そう思っていいよ。+25
-0
-
242. 匿名 2022/10/29(土) 08:54:13
>>1
自意識過剰と自分を良く見せようとする中2病を捨てたら楽になった+0
-1
-
244. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:03
>>1
■自分にはコントロールできないと思われる変化に過剰に反応する
これありすぎて困ってる。
引越とか大きな環境の変化もそうだし、友達間で何か決め事してじゃあこれで行こう~!ってなっただけの事に対してもすごく縛られて重い気持ちになる。言葉では言い表せない。+12
-0
-
268. 匿名 2022/10/29(土) 12:29:32
>>1
ACかどうかわからないが、生きづらいことは確か。
バックボーンとか経緯とか説明すると、お前は親から虐待されとったと言いたいのか!自分の親を悪く言うのか!とキレられるんで迂闊に日常生活であったことすら言えない。言うのが怖い。+14
-0
-
297. 匿名 2022/10/29(土) 16:56:07
>>1
自覚がある程にはACだけど最近よく上がってる発達障害とどう違うんだろう?
このチェックリストを見ると発達障害も当てはまる気がする。+1
-0
-
304. 匿名 2022/10/29(土) 17:46:42
>>1
トピ立てありがとうございます。
10年以上前に数年かけて色々な人の手を借りながらピエロを卒業というか、落ち着いたと思っていました。
でもどうしてもいつもどうして上手く生きられないんだろうと思い、このトピを見て、改めてチェックをしたら。。
今度はピエロより、ケアテイカーとイネイブラーが高い点数となり、そういうことか、、と納得し、改めて自分と向き合えました。
長々と自分語りをごめんなさい。
このトピのおかげで、今の問題へ向き合えそうなのでお礼を言いたくて。
どうもありがとうございました。
このトピにいるみなさんの声も刺さったり思い出したりしながら拝見しています。+6
-0
-
306. 匿名 2022/10/29(土) 18:00:36
>>1
田舎の一応地区では進学校入って鼻高々として
勘違いして親と一緒になって他人見下してた
ヤツが高校で挫折すると
結局何も出来ずに底辺高校から頑張って
大学行ったり資格取ったり
まともに仕事続けてる人達にまで負けて
稼げず仕事は出来ず
ちょっと言われただけでキレるようになる。
要は何も出来無いクセに
勘違いしたプライドの高さと
人を見下して見てるから
最後は精神疾患になるんだよ。
+0
-3
-
349. 匿名 2022/10/29(土) 20:54:45
>>1
こういうチェックリストって具体例が乏しいなぁ。
生きるのは疲れるし、誰でも少しはチェック付きそうだから占いみたい。+1
-0
-
378. 匿名 2022/10/30(日) 00:28:13
>>1
□人間関係リセット症候群もある
とぜひ載せてほしい
頑張って生きているからある時ふと、全てが面倒になってリセットしちゃう。
しばらくすると寂しくなって、また頑張って人間関係構築するんだよね…+5
-0
-
408. 匿名 2022/11/10(木) 06:04:44
>>1
診断したら
ヒーローとロストワンに全てチェックが入った。
原因は
貧乏宗教1家
教会故に、悪口暴言人の批判、喧嘩ばかりのクソ祖父母と同居(家族が大切、別居は有り得ない考え方)
親の言うことは絶対、歯向かうな
意見は消され否定される
毎日毎日祖父母の大喧嘩を見せられ、息をひそめ、様子を伺う毎日、何か言えば「出ていけ!」
道徳心により、人のために動くこと、自己犠牲精神を美化され、それを強いられて育ったせいかヒーロー思考が根強い…
人のために動くことの判断決定は即できる。
自分は後回し
自分の事を話すの、聞かれるの全て恐怖。
克服したかと思いきや…
何かあれば
簡単にアダルト・チルドレン
ロストワン
ヒーロー基質に戻りやすい
意識して変える、意識して話すようにする
意識して休む
意識して…じゃないと戻る、、
そんな自分に疲れ果てた
意識しなくても
自然と自分も相手も肯定的に考えられる育ちの人がめちゃくちゃ羨ましい
毎日消えたい+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自尊感情や人間関係の築き方に影響を及ぼす、【アダルトチルドレン】とは? 心の専門家である臨床心理士が、その正体と対処法についてお話しします。