-
1. 匿名 2022/10/26(水) 23:12:58
車のタイヤがかなり消耗したのでいつもお世話になっているディーラーで頼もうと思っています。
ですが彼氏がディーラーで頼むなんて高いだけだし馬鹿がやる事だと言ってきました。
私の実家もいつもディーラーで頼んでいたのですが一般的にはおかしいのでしょうか?
車に知識があまりないからこそお任せしてたのですが皆さんの意見も聞いてみたいです。+6
-23
-
15. 匿名 2022/10/26(水) 23:15:46
>>1
ディーラーは確かに高い。
タイヤ館、オートバックス当たりでやって貰ってるよ。
冬タイヤに変えたりする時期の土日はなかなか予約取れなかったりする。
ディーラーでなくてもとくに問題ないよ。
+52
-2
-
22. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:06
>>1
そもそと雪国だと冬が来る前にタイヤ交換しないと危ない+10
-2
-
23. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:09
>>1
イエローハット
整備士さんはみんな国家資格を持ってるから、私は家から近いイエローハットで良い+8
-4
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:18
>>1
その馬鹿の彼氏はどこで買うのが安いって言ってたの?+11
-12
-
26. 匿名 2022/10/26(水) 23:17:43
>>1
ディーラーはヤバい!w
タイヤ交換したら、いろいろとオイル交換とかブレーキオイルだとか勧めてくる!+5
-16
-
38. 匿名 2022/10/26(水) 23:20:48
>>1
馬鹿呼ばわりしてきた彼氏に聞きなさい
それで答えられないようなら本物の馬鹿だから+17
-1
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 23:23:06
>>1
タイヤが消耗してるって事はホイールに嵌め込みでしょ?
自分や家でやるって言ってる人は単なるタイヤ交換と勘違いだよね?+17
-2
-
52. 匿名 2022/10/26(水) 23:25:07
>>1
ディーラーは確かに高いね〜
タイヤ館はブリヂストンしか扱ってないから、ブリヂストンは割と高い。
タイヤにこだわりがあるかないかにもよるかもね。
安い!で替えたら、消耗が速いタイヤのこともあった。車屋さんの知り合いがいればその人にお願いしてみるのもいいし。
ガソスタでキャンペーンしてるときに替える時が多いかも。
+1
-3
-
82. 匿名 2022/10/26(水) 23:40:51
>>1
主よ
多くの民がタイヤの履き替えをイメージしてコメントしてるが実際はどうなのさ?+9
-0
-
84. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:30
>>1
コストコ!空気じゃなくて窒素入れてくれるからいいよ!+0
-2
-
86. 匿名 2022/10/26(水) 23:43:59
>>1
この彼氏が車の仕事をしてる経験者がどうかによる
口出しするならタイヤ交換代のお金も出して欲しい+3
-0
-
100. 匿名 2022/10/27(木) 00:01:46
>>1
旦那がやってくれる。
結婚前は父が、腰痛めてからはディーラーかオートバックスで場所にもよると思うけど、ディーラー高くないよ。
オートバックスとかのほうが高かった。
ちなみにディーラーで3000円オートバックスは1本800円だった記憶。+3
-1
-
101. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:01
>>1
タイヤ交換って
スタッドレス履き替えのことかと思ったら組み替えなのね、
+10
-3
-
102. 匿名 2022/10/27(木) 00:05:01
>>1
信頼関係と金銭的余裕があるならディーラーでやるのがいいと思います
私は安さを求めるので、いつも頼んでいる車屋はタイヤは他で交換してもいいよって言ってくれます
タイヤ屋か車屋を何軒かまわって安いブリジストンタイヤを探します+4
-1
-
118. 匿名 2022/10/27(木) 00:59:12
>>1
自分でも組み替えは出来るよ
バランスもお店にあるようなバランサーは高いけど、一般用の安いのがある
ただ、バールを使いやるのは至難の技
整備士だけどやりたくない+5
-1
-
126. 匿名 2022/10/27(木) 01:25:47
>>1
私の周りでの話ですが、自分で交換したと話すと「すごいけどプロに任せなよ」との声が多いです。
出来ないor不安ならディーラーさんに持っていくべきですよ。命掛かることです。
「馬鹿がやること」なんてとんでもない。その為の車屋さんです。
+4
-0
-
135. 匿名 2022/10/27(木) 02:31:44
>>1
極論、金があるならディーラーでOK。
日産は安い所より約1.3割増しだと言われた。
ちなみに私は、最近ずっとイエローハット!+2
-2
-
138. 匿名 2022/10/27(木) 04:09:01
>>1
主が言ってる購入脱着含めたタイヤの交換(交換というより履き替えの方が通じるかも)と
ホイール付で既に持ってるもの持ち込みでのタイヤ交換
コメント読んでるとこのふたつが入り混じっていて混乱する。
+3
-0
-
143. 匿名 2022/10/27(木) 06:09:50
>>1
ディーラーでやってる
交換したタイヤも保管してもらってるから交換時期にタイヤの積み降ろしがなくて楽だよ
まあ確かに高いのかもだけどそこ惜しむ必要もないかなって安全に関わることだし
そんなセールスされないよ?営業さんによるのかもだけど+1
-2
-
153. 匿名 2022/10/27(木) 07:37:37
>>1
タイヤを買うってことだよね
安い店は、それなりの安いタイヤだからです
交換手数料はおそらくたいして変わらない+4
-0
-
163. 匿名 2022/10/27(木) 09:28:51
>>1
ネットのオートウェイ、日本製じゃないけど問題なし、届いたらオートウェイと契約してる車屋さんがたくさんあるから、そこに頼む。+0
-1
-
166. 匿名 2022/10/27(木) 09:32:42
>>1
点検のタイミングで打診されてディーラーでやったよ。
わたしも車のことはいっさいわからないから、自分が売った車はちゃんとしてくれるだろうという感じでディーラー任せ。+2
-0
-
176. 匿名 2022/10/27(木) 11:29:12
>>1
ディーラーでしか扱えない故障とかならディーラー1択だけど、タイヤ交換(購入)ごときでディーラーは勿体ない。
オートバックスとかタイヤ専門店の方が安いし、ディーラーに持って行ってもやる事は同じだよ。+2
-1
-
181. 匿名 2022/10/27(木) 19:03:17
>>1
1番安いのはネットで買って自分で交換よ。(整備士より)+3
-0
-
182. 匿名 2022/10/27(木) 20:02:28
>>1
ディーラーっていくら?
ガソスタとオートバックスしか経験ないけど、軽自動車で3千円くらいかな。
ガソスタが早割予約で1千円もよくやってる。でも春先は割引はやってないね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する