ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2022/10/26(水) 16:36:53 

    第一子が障害児なのに2人目作るの本当に理解できない

    +1398

    -1233

  • 11. 匿名 2022/10/26(水) 16:37:48 

    >>6
    私も本当に理解できない。
    親はいいけどきょうだい児がどう感じるかわからないのかな。

    +968

    -370

  • 13. 匿名 2022/10/26(水) 16:37:55 

    >>6

    軽度の知的障害なら二人目妊娠するときにはわからなかったんじゃない?
    うちの従妹がそうだったわ

    +2015

    -41

  • 18. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:48 

    >>6
    ウチの親もそう…

    +233

    -15

  • 19. 匿名 2022/10/26(水) 16:38:53 

    >>6
    2歳差なら、上の子が1歳半検診前に妊娠とかだから気づかない人も多いんじゃないかな?

    +1397

    -16

  • 20. 匿名 2022/10/26(水) 16:39:04 

    >>6
    2才差なら診断つく前だしわかんないっしょ

    +989

    -28

  • 21. 匿名 2022/10/26(水) 16:39:06 

    >>6
    2歳差なら、下の子ができたのは1歳とか2歳の時でしょ。軽度ならまだわからなかった可能性高いのに、酷い言い方。

    +1506

    -35

  • 22. 匿名 2022/10/26(水) 16:39:08 

    >>6
    この人の場合は下の子が生まれてからわかったんじゃないかな?

    +632

    -12

  • 24. 匿名 2022/10/26(水) 16:39:33 

    >>6
    生まれてすぐ分かるわけじゃないからね
    なんなら、幼稚園入ったぐらいで発覚したりするし、その頃には2人目や3人目が産まれてても不思議じゃ無い

    +834

    -16

  • 26. 匿名 2022/10/26(水) 16:39:47 

    >>6
    4人も産んでみんな発達障害って家族もいるよ。
    でも、金あるから余裕ある暮らしに見えちゃう。

    +369

    -25

  • 34. 匿名 2022/10/26(水) 16:42:31 

    >>6
    大人になってわかる人もいるくらい判断難しいからね。

    +304

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/26(水) 16:42:44 

    >>6
    逆ならわかるけどね

    +13

    -14

  • 36. 匿名 2022/10/26(水) 16:42:59 

    >>6
    義実家側にもろ発達障害の人いるけど子ども3人全員発達障害だけどまだ子ども産もうとしてるよ

    ヒステリックで子どもに手をあげるから親権取られて離婚2回していて手元に子どもいないから、新しい彼氏が出来たら気軽に産もうとするのかもだけど欲しい!と思ったら止められないらしい


    +30

    -42

  • 37. 匿名 2022/10/26(水) 16:43:01 

    >>6
    そういうセリフに苦しむ漫画あったな

    +233

    -19

  • 39. 匿名 2022/10/26(水) 16:43:18 

    >>6
    上の子に障がいあったら2人目つくったらいけないなんて誰が決めたの?

    +521

    -218

  • 47. 匿名 2022/10/26(水) 16:46:24 

    >>6
    わたしは兄が知的障害者ですが、1歳しか違わない年子だったので両親は兄の面倒を見る為にわたしを生んだつもりは全く無かったそうです。
    そもそも知的障害は3歳ぐらいにならないと診断が付き辛いので。一概に2人目を作る=無計画とかではないと思います。それぞれに事情があるので決めつけはよくない。

    +857

    -18

  • 69. 匿名 2022/10/26(水) 16:53:57 

    >>6
    健常でもこういうこと言うクズに育つこともあるし難しいね

    +338

    -47

  • 77. 匿名 2022/10/26(水) 16:56:43 

    >>6
    視野狭い(笑)
    人間の妊娠期間も分からんの?

    +173

    -31

  • 85. 匿名 2022/10/26(水) 16:59:18 

    >>6
    知的障害の診断が付くのは5歳以上になってから。
    軽度ならわからない可能性もある。
    知識ないのならあまり軽々しいこと言わない方がいいよ。

    +324

    -27

  • 94. 匿名 2022/10/26(水) 17:03:52 

    >>6
    2歳差って書いてあるのにそんなこと言えてしまうあなたが本当に理解できない

    +231

    -9

  • 98. 匿名 2022/10/26(水) 17:11:35 

    >>6
    高嶋disやめていただける?

    +13

    -6

  • 131. 匿名 2022/10/26(水) 17:44:45 

    >>6
    余計なお世話
    あなたが育てるわけじゃないでしょ

    +126

    -19

  • 159. 匿名 2022/10/26(水) 18:34:21 

    >>6
    言いたい気持ちは分かるよ。開き直ってる人多いけど。健常児の子供の将来を何も考えてないよね。
    もちろんもうすでに障害が分かってる場合だけどね。自閉症の子をYouTubeに出してて三人目妊娠した人は理解できなかった。

    +165

    -29

  • 160. 匿名 2022/10/26(水) 18:38:29 

    >>6
    お世話係だよ

    +16

    -15

  • 181. 匿名 2022/10/26(水) 19:20:02 

    >>6
    多分介護要員で産んでるパターンか障害あるって気づかなかったパターンだと思う
    ママ友にもいる
    障害児の兄と健常児の妹が喧嘩すると妹の方が明らかに悪くても妹の味方ばかりだし妹はお前の面倒見て大変なんだとかお前のせいで結婚も出来なくて可哀想なんだから我慢しろとか説教の時も嫌味ばかりねちねち言うよ
    妹側に説教する時はお兄ちゃんの介護するんだからこれくらい出来るようにならないと!って言うし
    養護施設に入れない理由はディズニーやユニバが障害者割引でお得になるし手当も貰えるからだって言われた
    育児の愚痴も殆ど兄のことだけ
    snsではいい親アピールするけど私の前では差別

    +38

    -11

  • 193. 匿名 2022/10/26(水) 20:01:27 

    >>6
    自分のことしか考えられないババアがマイナス押してんのかな
    姉が知的障害者なんだけど当事者としてはものすごい迷惑なんだよねマジで

    +69

    -44

  • 196. 匿名 2022/10/26(水) 20:04:57 

    >>6
    親のエゴだと思ってる

    +40

    -14

  • 200. 匿名 2022/10/26(水) 20:11:16 

    >>6
    うちはまだ発達だと分かる前に2人目妊娠したよ
    上が自閉で下は健常

    +60

    -6

  • 213. 匿名 2022/10/26(水) 20:37:36 

    >>6
    2歳差ぐらいだとわからないよ。
    娘は支援学校に通ってるけど、赤ちゃんだっこしてくるお母さんをみると、分かってて産んだんだなとは思う。
    その人の自由だけど、何かしら思うことはある。

    +105

    -11

  • 216. 匿名 2022/10/26(水) 20:43:27 

    >>6
    うちの場合はだけど6年歳をはなして、上の子が8歳の時に発達障害がわかった。すごく大変な子育てだったから6年話したし、1歳半検診、3歳検診でもなにひとつひっかからなかった。でも、もし下の子ができる前に上の子の障害がわかったら、一人っ子決定だったと思う。

    +51

    -6

  • 220. 匿名 2022/10/26(水) 20:47:24 

    >>6
    うちは下の子が生まれてから上の子がおかしいことに気づいた。

    +39

    -3

  • 229. 匿名 2022/10/26(水) 21:00:46 

    >>6

    うちが理解できないと思ってるのは、インスタで見かけた2人目が染色体異常のお子さんというご家族。

    私なら1人目の子のことを考えてそれ以上は産まないけど、なんとその染色体異常の子の下にもう1人生まれててびっくりしたわ。

    1人目の子が可哀想になったよ。

    +18

    -12

  • 231. 匿名 2022/10/26(水) 21:01:45 

    >>6
    友達は上の子が全盲なのに年子で体外受精で2人目作ってる。理解できない

    +25

    -24

  • 244. 匿名 2022/10/26(水) 21:16:58 

    >>6
    今資格取るための同じ受講者の人で、資格を取る目的を自己紹介する時、子供2人が障害児で将来必要になるためってて、大変だなと思ったのと、2人目に望みをかけたけど…ってパターンかなぁ?!と勝手に解釈してしまった自分に反省した

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/26(水) 21:31:10 

    >>6
    初めもっくんの事は気づいて無かったみたいですよ
    むしろ、後から生まれたカリンちゃんが、目も合わせてくれるし良く笑うし、カリンちゃんの方が変わった子なのかなと思ってたみたい
    YouTubeで2人の赤ちゃん時代の比較あります
    1歳2歳で気づけるって無理じゃないですか?
    初めてのお子さんですよ

    +106

    -6

  • 269. 匿名 2022/10/26(水) 21:58:54 

    >>6
    それを言っていいのは当事者だけだと思う

    +21

    -12

  • 279. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:15 

    >>6
    友達が二人目が障害児なんだけど年長まで気づかなかったみたい。3人目が生まれて1年後。
    保育園での夏くらいから小学校に向けて生活リズムが変わり変化。昼寝もなくなり、少し勉強したりじっとすることが増えた。保育園で我慢していて家で大暴れして癇癪が寝るまで続くようになった。朝も保育園に行きたくないと癇癪。市に相談して検査をして多動や知的障害があるのがわかった。外ではすごく良い子で、保育園の先生も私も子供とよく遊ぶんだけど障害があるなんてわからなかったくらい。

    +48

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/26(水) 22:17:45 

    >>6
    極端すぎて…健常者はみんなまともに生きるの?

    +62

    -8

  • 283. 匿名 2022/10/26(水) 22:22:56 

    >>6
    親になればわかるよ。、

    +14

    -11

  • 285. 匿名 2022/10/26(水) 22:32:08 

    >>6
    私はあなたが理解出来ない
    浅はかな人ね

    +26

    -9

  • 287. 匿名 2022/10/26(水) 22:34:51 

    >>6
    でもさ、今発達障害ふえてるのに、そんな事いってたら日本めちゃくちゃ人口減りそう。 

    +57

    -6

  • 290. 匿名 2022/10/26(水) 22:41:11 

    >>6
    それはあなが無知だからだよ。
    どのくらいの時期に障害がわかるか理解してないのを、「私わかんないw」って言われても

    +44

    -8

  • 301. 匿名 2022/10/26(水) 23:04:19 

    >>6
    うち年子の姉妹がいるけど、障害の疑いがでたころにはもうとっくに下の子産まれてた。
    なんなら上の子、今5歳だけどまだグレーって言われてていつハッキリするのかなと思ってる

    +31

    -4

  • 307. 匿名 2022/10/26(水) 23:18:23 

    >>11
    >>6
    理解できないなら産まなきゃいいし育てなきゃいい。頑張ってる人になんで産んだの?ってコメントできる神経持ってる時点で子育て向いてないとおもう。
    配慮がたりない。

    >>1の子供たち育ててるわけじゃないし、この人は下の子産んでから「長男普通と違うのかも」って気づいたってショート動画で言ってた

    +101

    -37

  • 315. 匿名 2022/10/26(水) 23:47:26 

    >>6

    息子の通う発達障害の病院で下の子が生まれると、上の子との違いが明確になるとお聞きして、次の子を産むのを断念しました。たぶん下の子を愛して上の子を憎んでしまうと思ったから。でも、これはお母さんのキャパの違いだから、私の場合は無理だと思ったけど、大丈夫と思えたら下の子がいてもいいと思う。

    +40

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/26(水) 23:58:50 

    >>6
    自分の老後死後に障害ある一人目の面倒を見させるための二人目だろうね。

    +17

    -12

  • 325. 匿名 2022/10/27(木) 00:13:54 

    >>6
    こんなん簡単によく言えるね、無知なのだろうけど。

    自閉症や発達障害って生まれて一年二年で確定するのはかなり稀。
    定型発達と思っているんだよ、親は。

    +20

    -9

  • 342. 匿名 2022/10/27(木) 00:52:58 

    >>6
    このお母さんのYouTubeのショートがたまに流れてきてみたけど、最初障害児って気が付かなかったんだって
    2歳下の妹が良く笑って目がたくさん合うから赤ちゃんなのにおかしいなって思ったぐらい言葉は悪いけど無知なお母さんだから2人目出産はそういう意味で産んだんじゃ無いと思うよ

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/27(木) 01:04:45 

    >>6
    当事者以外には分からないだろうね

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/27(木) 03:16:53 

    >>6
    おみくじが納得いかなかったら引き直すひと居るでしょ?そんなもんよ!当たりが出るまで引いてみる!人生はガチャや!

    +2

    -9

  • 362. 匿名 2022/10/27(木) 03:26:31 

    >>6
    何か第一子の発達障害率ってめちゃくちゃ高いきがするんだけど気の所為かな

    +15

    -4

  • 365. 匿名 2022/10/27(木) 04:20:04 

    >>6
    知り合いの方で上の子重度なのに二人目作った方いたわ
    その方が健常者育ててみたいと言っていたな

    +25

    -3

  • 374. 匿名 2022/10/27(木) 04:52:59 

    >>6
    わたしも姉が障害あるんだけど、3歳離れてるから、ふと自分は何のために生まれてきたのだろうって思う
    四柱推命というのがあるんだけど、わたしが生まれた年が絶で1番弱い年で納得してしまった
    ちさ子さんは凄いわ

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/27(木) 05:14:22 

    >>6

    これ必ず言う人居るけど、歳離れてなかったは上の子の障害分かる前にもう妊娠してたって場合もあるでしょ?理解出来ないのはあなたが想像力なくて頭が悪いからです。

    +8

    -4

  • 383. 匿名 2022/10/27(木) 05:35:54 

    >>6

    数歳差くらいなら上の子の障害はわからないこともある。グレーとか個人差かなって思うし。

    +11

    -2

  • 390. 匿名 2022/10/27(木) 06:22:27 

    >>6
    定型発達のこどもを育てたいと感じるんじゃない
    その気持ちそのものは否定出来ないよね

    +32

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/27(木) 06:48:12 

    >>6
    脳性麻痺で重度、車椅子に食事介助いるのに二人目作った人が身近にいるけど、案の定下の子なんか捻くれてるよ……

    +26

    -6

  • 401. 匿名 2022/10/27(木) 07:22:07 

    >>6
    他の人も言ってるけどここのうちは下の子が出来てから気づいたみたい
    比べてあまりに違うことが多かったんだって
    初めての子育てだと何が普通か分からないから判断つきづらいんだろうね

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/27(木) 08:48:23 

    >>6
    第1子が障害児だけど下の子2人産みました
    下の子たちに世話をさせる気は毛頭ないし、思うところがあるなら縁を切ってもいいと思ってますし大きくなったらそう言おうと思ってます
    下の子達は自分の人生を生きて欲しいので重荷にしたくない

    +17

    -10

  • 429. 匿名 2022/10/27(木) 10:06:17 

    >>6
    言葉の暴力が過ぎる。
    何人産むかなんて人に言われる事じゃない!
    望んで一人目発達障害だったわけじゃないでしょ…

    +28

    -4

  • 430. 匿名 2022/10/27(木) 10:07:55 

    >>6
    私の友達は第一子が長くて寿命10年っていう病気で生まれて、第二子出産してたよ。染色体でわかることだから多分二子のときは羊水検査とかしたんじゃないかな?でも、上のお子さんも10歳になり医療もこの10年で進んでるのか、元気になってるからこのまま元気に育ってほしいと願うばかり。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/27(木) 10:17:40 

    >>6
    いやいや、年齢差からして気付いてない可能性の方が高くない?
    そのコメントは年齢差を考慮して出た言葉なのか、それとも何も考えられずに思慮浅く出た言葉なのか。
    年齢差考えて出たコメントなら「何言ってんの?」だし、考えなしに出た言葉なら健常でも頭使わずにコレだしなーとしか思えないコメント。

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/27(木) 10:26:03 

    >>6
    理解がなさすぎる。
    生まれてすぐ分かるもんでもないし
    他人がそんな事言う権利無いわ

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/27(木) 13:31:32 

    >>6
    3歳になって喋らないな、遅いな、とか3歳になって口蓋裂がわかるとか、医者も気付かないことってある

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2022/10/27(木) 13:35:41 

    >>6
    このコメントにプラスが多いのが怖い
    みなさんも言うように、
    発達診断なんて早くても3歳とかでしょ?
    それに仮に分かってたとしても
    単純に兄弟を作ってあげたい、2人は育てたい
    って、考えちゃダメなの?

    +13

    -4

  • 490. 匿名 2022/10/27(木) 13:42:48 

    >>6
    一人目ガイジなら
    二人目健常者にかける

    高齢とかでガイジ生まれやすくても、それでも9割は健常者だろうから

    +2

    -4

  • 509. 匿名 2022/10/27(木) 14:27:39 

    >>6
    こう言うコメントが理解できない。

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2022/10/27(木) 14:40:26 

    >>6
    うちは一人っ子だけど、知的障害なかったしわかったのかなり遅かったよ。ハッキリ言って二歳差だと一歳くらいで妊娠でしょ、わかんないよ。私の知り合いでも複数いるけど両方障害ありとかもいるし、そんな風に軽々しく言うのはよくないよ。うちの場合は私のキャパ的に無理だと思ってやめたけど(こだわり強くて手がかかりすぎた)。

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2022/10/27(木) 14:42:05 

    >>6
    親のほうが先に死ぬから自分たちがいなくなったあと障害のある子どもの面倒をみる人が必要と思う親心だったり、障害児だけじゃなくて健常児の子育てもしたいという気持ちがあるから下の子作るんじゃない?他人がとやかくいうことじゃないよね。

    +6

    -4

  • 523. 匿名 2022/10/27(木) 14:50:58 

    >>6
    私はそんな言い方する方が理解できない。
    私の友達も身体障害ありの上の子と健常者の下の子育ててるけど、2人ともいい子だし兄弟愛もあるよ。
    あなたは障害者の母?それともきょうだい児?
    当事者でその言い方するんだったら何か理由があってのことだと思うけど、違うならそんな酷い言い方やめた方がいいよ。
    頑張ってる人を傷つけるような言葉だってわかりませんか?

    +1

    -8

  • 546. 匿名 2022/10/27(木) 15:30:39 

    >>6
    むしろこのお母さんにとっての生き甲斐になっていると思うけど?

    +0

    -3

  • 570. 匿名 2022/10/27(木) 16:15:01 

    >>6
    将来私たちが死んだら面倒を見てもらうために産む以外だったら産んでも良いような。あとは、お世話をさせるためとか

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/10/27(木) 16:36:48 

    >>6
    >>11
    妊娠中や生まれてすぐにわかる障害じゃないからね

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2022/10/27(木) 17:40:41 

    >>6

    理解出来ない馬鹿は黙っといたら?
    世の中には色んな都合の人が居るんだよ。

    +1

    -4