ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2022/10/26(水) 00:55:16 

    言い方は酷いけど、生活にお金がかかり家庭の収入額によって生活レベルも子供の教育レベルも変わることを考えたら、多くの金額を稼いで家庭に入れている人が家事を一部でも全部でも免除されるのはありというか合理的だと思うけどね。

    +16

    -36

  • 59. 匿名 2022/10/26(水) 01:07:53 

    >>14
    稼いでこそ価値があると思ってる人の言い分だよね。家事や育児は無報酬だけど自分の時間を削ってしんどい思いしながらやらなきゃいけないんだけどね。
    私の夫はそこらへんちゃんと分かってくれてる人で良かった。

    +52

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/26(水) 07:35:02 

    >>14
    そもそも仕事できる人は家事もできる。それも隙間時間で効率よくやるし、大変とも思ってない。やるかやらないか、恩着せがましいこと言うか言わないかは人間性の部分かも。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/26(水) 07:37:43 

    >>14
    それは収入の違いにもよるのでは?
    例えば800と200とかであればまあわかる
    500と300とかになってくると微妙

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/26(水) 07:55:22 

    >>14
    子なしならそれでも良いけど出産の為にキャリアを諦めたっていう>>1のケースは違うんじゃないかなー
    お互いに感謝できない、子供ができても世帯年収で考えられない人とは一緒に生きていけないよね

    +6

    -1