ガールズちゃんねる

とにかく辛い気持ちを吐き出すトピpart3

4673コメント2022/11/25(金) 07:54

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 09:16:15 

    >>4
    お疲れ様。
    眠れないと頭おかしくなるよね

    +466

    -12

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 09:21:42 

    >>4
    眠れないの辛いよね
    毎日お疲れ様

    +229

    -8

  • 67. 匿名 2022/10/25(火) 09:23:51 

    >>4
    大変な時だよね。寝ない子は本当に寝てくれない、たっぷり寝てくれない。

    +226

    -18

  • 82. 匿名 2022/10/25(火) 09:27:01 

    >>4
    一緒。授乳の合間に気を失っててあっという間に朝、もう9時半かぁ。

    +162

    -16

  • 174. 匿名 2022/10/25(火) 09:47:17 

    >>4
    うちもだよ!辛いよね。無理せずにどこかで息抜きして乗り切ろう。

    +66

    -13

  • 197. 匿名 2022/10/25(火) 09:51:46 

    >>4
    わります。寝不足は精神やられます。
    無理せずお昼寝とか一緒に寝ちゃいましょう。
    私はそうしてます。。

    +173

    -9

  • 263. 匿名 2022/10/25(火) 10:17:30 

    >>4
    お疲れ様です。眠れないのツラいよね。
    あなたは頑張っているよ。偉いよ。

    +78

    -9

  • 391. 匿名 2022/10/25(火) 11:54:30 

    >>4
    辛いよね?娘は赤ちゃんなのに夜も日中も寝てくれない私が身体壊して2回入院…でももう暫くの辛抱、成長するに従って今日は長めに寝てくれた、夜中に2回しか起きなかった、朝まで寝てくれたって絶対変わるからね。

    +78

    -7

  • 507. 匿名 2022/10/25(火) 14:36:02 

    >>4
    分かります。
    産後はメンタルもガタガタだしね。

    +53

    -11

  • 604. 匿名 2022/10/25(火) 16:39:34 

    >>4
    お疲れ様です。
    私も夜泣きでフラフラです。
    仕事もあるから気絶しそうだけど、グッと堪えてます。
    一緒に頑張りましょう。

    +33

    -6

  • 726. 匿名 2022/10/25(火) 18:16:56 

    >>4
    何ヶ月なのか分からないけど、横に向かせて添え乳して、そのままトントンとゲップさせて寝せられたら楽なんだけど

    +2

    -25

  • 746. 匿名 2022/10/25(火) 18:30:46 

    >>4
    辛いよね、まだ一番上が8歳だけど、8年間のなかで一番辛かったのが寝れない事だった
    何ヶ月、何年もまとまって寝れないって本当にしんどいよね、細切れ睡眠では完全に疲れは取れないけど出来るだけ休める時は休んでね

    +73

    -7

  • 747. 匿名 2022/10/25(火) 18:31:01 

    >>4
    1歳過ぎ卒乳したら、夜泣きなくなる子多いよ。
    今は辛いけど、振り返ればあっという間の育児に思える時が来るから応援してます!

    +33

    -16

  • 827. 匿名 2022/10/25(火) 19:16:48 

    >>4
    同じくです…
    自営業だから保育園入れちゃいたいんだけど実際フルで働くわけではないしそんなことしたら母親失格かなぁ…

    +12

    -20

  • 906. 匿名 2022/10/25(火) 20:17:50 

    >>4
    うちも5.6回、酷いと一晩で10回以上起きるが1歳半くらいまで続いたなぁ
    旦那さん休みの日や親や行政サポート頼って昼間寝させてもらったりしてね
    ってかなんでマイナス?夜泣きなんてなかったし辛くないよってこと?

    +44

    -8

  • 959. 匿名 2022/10/25(火) 20:53:54 

    >>4
    これは辛いよね。
    修行と思ってなんとか耐えた…。
    子どもはかわいいんだけど、夜泣きの時期には2度と戻りたくない。

    +39

    -5

  • 1005. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:57 

    >>4
    わたしも夜中の不眠体験したし、辛いのはめっちゃ分かるけど>>1が独身アラフォーで辛いって書いてるのによく書き込めたなって思った。

    +33

    -18

  • 1082. 匿名 2022/10/25(火) 21:41:51 

    >>4
    わかります。
    辛いですよね。1日で良いからぐっすり眠りたいと毎日思ってました。
    夫が「休日は代わるから寝ていて良いよ」と言ってくれたりもしましたが、やはり子供が気になって寝ていられませんでした。
    昼間、子供が寝ている時に一緒に寝るしか対処法はないかも…
    眠れなくても横になるだけでも疲れは取れると聞きました。
    本当にお疲れ様です。

    +10

    -8

  • 1186. 匿名 2022/10/25(火) 22:11:43 

    >>4
    お疲れ様です
    合間見つけて美味しいものでも食べて一息ついて下さいね。

    +4

    -5

  • 1271. 匿名 2022/10/25(火) 22:32:22 

    >>4
    頑張れ!より、耐えろ耐えろの方だよね!
    すぐにいくら起こしても起き用途してくれないってななやむ日が来るよ!!
    それまでの間頑張れ!!←やっぱり言ってしまう!

    +2

    -8

  • 1300. 匿名 2022/10/25(火) 22:37:45 

    >>4
    朝も昼も関係なく赤ちゃんが寝てるときは寝る!
    家事は後回しで大丈夫。

    +3

    -4

  • 1375. 匿名 2022/10/25(火) 22:53:18 

    >>4
    辛いよね泣
    3か月になって楽になりつつあるよ!
    新生児から首座るまでは本当に心配と疲れてで眠りがおかしくて上の子いるけど帰宅するまでずーっと赤ちゃんと寝起きしてた

    +5

    -10

  • 1399. 匿名 2022/10/25(火) 22:59:17 

    >>4
    上の子が2歳半まで毎日夜泣きしてた。下の子は3か月で指しゃぶりを覚えて、一瞬泣いてもまた自分で寝るようになった。

    上の子の時は本当につらかったの思い出した。早く落ち着くといいね。

    +9

    -10

  • 1545. 匿名 2022/10/25(火) 23:31:34 

    >>4
    本気で辛いよね
    抱っこしても何してもだめで、一時間ぶっ通しで泣かれたりすると、なんだかもう辛いとか眠いとかいう感情さえなくなってくる

    +8

    -5

  • 1555. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:13 

    >>4
    わかりすぎる
    息子が赤ちゃんの時は、また今夜も夜泣きとの闘いかぁ…って夜が来るのさえ怖かった
    オムツ替えて授乳したのにずっと泣いてて、一睡も出来ないまま次の授乳時間になったり…
    本当にしんどかったなぁ

    子どもさんと貴女が、今夜少しでも長く眠れますように

    +10

    -6

  • 1800. 匿名 2022/10/26(水) 00:45:36 

    >>4
    慰めにはならないかもしれないけど、うちは三つ子でみんな夜泣きがひどくて本当何年も熟睡できない日が続いたし体調も壊した。だから夜泣きが辛いのはよくわかる。
    でも、私自身母親と母親の彼氏にずっと虐待されて生きてきてたんだけど、その時に比べたら全然マシだったよ。
    毎晩、母親の彼氏が私の部屋にひどいことをしにこないように、逃げられるようにいつも眠れなかったし起きて見張ってた。
    母親に泣いて訴えても母親から暴力うけるだけだった。
    今でこそネットとか逃げる機関色々あるみたいだけど、昔は本当に闇に葬られてた。警察にも行けなかった。母親が捕まったらどうしようとか色々子供ながら胸を痛めては悩んで毎日泣いてた。
    親は選べないからね。でもありがたい事に晩婚ではあったけど母親になる決意をして子供をもって色々戸惑うことは多くて子育てにも今も悩むこと多いけど、
    自分で選んだことだし当時に比べたら怖くて眠れないわけじゃなかったから本当それに比べたら月とスッポンなくらいマシだったよ。
    また何かされるかもしれないと怯えて眠れないより、
    赤ちゃんが泣くから眠れないっていうのは健全なことだしまだ希望があることだから。
    いつかは終る日がきっとくるからね。

    +26

    -0

  • 1915. 匿名 2022/10/26(水) 01:38:33 

    >>4
    わかるわかるわかりまくりだよ。
    本当に辛いよね。頭おかしくなる。私の場合性格まで悪くなった(笑)寝せないっていう拷問があるくらいだからね。そりゃキツイよ。
    毎日お疲れ様。

    +9

    -1

  • 1982. 匿名 2022/10/26(水) 02:29:45 

    >>4
    辛いよね…
    ずっとこうだったら私どうしよう、って考えて出口のないトンネルにいるみたいな時期私もあった
    近所に泣かせてるうるさいなとか思われてないかなとか、今思うと色々周りに気を使いすぎだったと思う。
    お腹満たしてオムツ替えて、暑いとか寒いとか調節してあげたらちょっと見守ってママはウトウトしても良いと思う。

    よく動く時期になると続けて寝てくれるようになるよ。ほんと応援してます

    +1

    -0

  • 2512. 匿名 2022/10/26(水) 17:46:56 

    >>4
    >>2147
    実際にいたら空気読めなくて嫌われるタイプ

    +13

    -3

  • 2593. 匿名 2022/10/27(木) 00:59:58 

    >>2591
    横だけど、辛いの質が違うのかもね。>>4みたいな夜泣き辛いとかは、一時期は辛いけど成長すれば終わる日が来るし、待望の子供が産まれて障害もなくすくすく育ってる訳だから希望のある辛さというか望んだ辛さ。つわりもそうだろうし、学生の受験勉強とかも将来の自分の為に一時期辛いけど頑張るみたいな。独身で辛いとか病気で辛いとかイジメやパワハラで辛いというのは、自分が望んだ訳でも希望があるわけでも無い。どちらも辛いには違いないけど、質が違うんだと思う。トピがわけられるならば、わかれてた方がお互い居心地は良いと思う。

    +9

    -0

関連キーワード