ガールズちゃんねる

食いつくしをする家族の対処法

2517コメント2022/11/24(木) 08:38

  • 102. 匿名 2022/10/24(月) 11:21:16 

    >>13
    ヨコですがやっぱり?うちの旦那もそうだけど忘れ物や携帯財布何回も落としてくるし、そうだよね?と思ってる。

    +605

    -11

  • 225. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:42 

    >>13

    一緒に食事する人とペースを合わせないのも発達障害になる?

    +45

    -40

  • 266. 匿名 2022/10/24(月) 11:43:45 

    >>13
    100%障害とは言えないけど、食べ物に卑しくてとにかく人のものを欲しがって取ろうとする人たちはその傾向があることは確かだよね
    一口頂戴や目の色変わっちゃうタイプも

    発達系で満腹中枢がおかしい、発達系だから愛着障害があって試し行動の一環になっている、発達系なので食べ物がない空腹の恐怖が強いとか

    +505

    -13

  • 278. 匿名 2022/10/24(月) 11:46:28 

    >>13
    そうかもだけど、発達障害の人が全て食いつくしではない

    +297

    -87

  • 286. 匿名 2022/10/24(月) 11:50:06 

    >>13
    発達障害じゃなくて依存症だと思うが

    +37

    -38

  • 297. 匿名 2022/10/24(月) 11:54:03 

    >>13
    発達障害って特性が様々だから、この書き方だと発達障害者全員が食い尽くしに取れちゃわない?

    +17

    -64

  • 511. 匿名 2022/10/24(月) 13:27:17 

    >>13
    横からだけど補足すると、食いつくし系の発達障害さんの思考回路は以下の通り↓↓↓

    自分(夫)、妻、子供の3人家族、お土産に10個入りの饅頭をもらった。
    夫の思考回路『妻に1個、子供に1個だから俺が8個だな』

    ちゃんと残してやってるじゃん!って感じ。

    +508

    -8

  • 574. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:21 

    >>13
    やっぱり障害者か。まぁ普通はしないからな

    +218

    -8

  • 606. 匿名 2022/10/24(月) 14:17:43 

    >>13
    たしかに。。

    うちの夫はADHD。
    悪いとは思ってるけど、食べたい欲が出ると、待てないし、子供や私の分の配慮が、頭から抜けちゃうらしい。

    諦めて大量に作って、別室で食べること可にしてるー

    +250

    -4

  • 675. 匿名 2022/10/24(月) 15:06:57 

    >>13
    発達障害の子に肥満児が多い気がするのはそのせいか

    +285

    -6

  • 884. 匿名 2022/10/24(月) 17:22:35 

    >>13
    やっぱりそうなのかな、皆さんでどうぞって箱でお土産置いてたら1人で20個くらい持って帰る人いるんだけど。見てあの人ダサい、あの人変じゃない?って聞こえる声で言ってるのも頭悪いだけじゃ済まない行動が多い。

    +225

    -1

  • 1040. 匿名 2022/10/24(月) 19:23:18 

    >>13
    親から代々、筋金入りの貧乏育ちの人も食いつくしだった
    執念がすごいの

    +126

    -0

  • 1202. 匿名 2022/10/24(月) 20:44:52 

    >>13
    父親がそうだわ。
    孫のお子様ランチにまで手を伸ばし怒ると逆ギレするヤバい奴。

    +126

    -0

  • 1436. 匿名 2022/10/24(月) 22:12:12 

    >>13
    自分も発達の自覚あるけど、満腹中枢がバカなんだよね。今さっき食べてお腹張ってるのに、なぜか空腹感が増してる。太らない体質だからいいけどさ

    +27

    -3

  • 1518. 匿名 2022/10/24(月) 22:55:53 

    >>13
    はっきり言ってこれ
    主の旦那はグレーレベルかもしれんけど
    遺伝だから旦那の家族よーく見たら特性ありありだったりするよ
    もちろん姪や甥も、我が子もね

    +93

    -0

  • 1566. 匿名 2022/10/24(月) 23:22:38 

    >>13
    トナラー、食い尽くし系、距離なし
    自分は平気でも相手は不快に思うことがある、自分と他人の境界線をしっかり引く
    診断済み、未診断に関わらず傾向がある人がこれらのことを学ぶのはとても大切
    今の子供は幼少期から療育があるけどすでに大人になってる人にもこういうことを学ぶ機会があればいいのになと思う

    +51

    -3

  • 1604. 匿名 2022/10/24(月) 23:48:28 

    >>13
    私も発達だけど食いつくし見たことないからレアかと

    +11

    -1

  • 1607. 匿名 2022/10/24(月) 23:49:51 

    >>13
    そうなんだ、、
    自分の父親が発達障害ぽいけどまさに主さんの言う食いつくし系だった。
    年取っても直らないからいつも母親と喧嘩してる。

    そのせいで食にがめつい人が本当に無理。
    全部千と千尋の豚に見える。

    自分の心が狭いのかと思ってたけど、このトピでそんなのあり得ないって意見がほとんどで安心した。

    +127

    -1

  • 1659. 匿名 2022/10/25(火) 00:16:42 

    >>13
    うちの長男20歳発達障害だけど食い尽くしが酷い。満腹中枢がいかれてるのと、欲望先行で手を出しこれを食べると他の家族が困ることが予測できないからだと思ってる。
    わかりやすいように1人1トレイでだすようにして(ランチョンマットではみ出てると食べられる)それでなんとか夕飯時は事なきを得るようになったのは高校生になってから。未だに家族がいないとドカ食いするよ。たまご1パック一気食いとか、夕飯用の予約炊飯の4合のお米とかお弁当用のウインナーとか。
    サニー号じゃないけど冷蔵庫に鍵でもつけないと無理だわ

    +68

    -3

  • 1669. 匿名 2022/10/25(火) 00:20:03 

    >>13
    じゃあんた発達なんじゃないの??!
    ってガツンと言ってやれば効くかな?

    +15

    -2

  • 1695. 匿名 2022/10/25(火) 00:39:08 

    >>13
    腑に落ちた!
    卑しいとかじゃなくて、単純に物事を考えることができない人なんだね。例えば4人で食事いって唐揚げ13個出たとすると、健常4人ならひとり3個食べて残り1個に誰も手を出さない変な遠慮の空気になるけど、食いつくしの人は、3個一気に平らげて、食べるのか遅い人の分食べようとするよね。 
    あれはやっぱり発達というか、健常に足らないものあるんだろうな。

    +90

    -1

  • 1800. 匿名 2022/10/25(火) 02:40:33 

    >>13
    当時小学校低学年の発達の甥っ子と
    回転寿司に行ったら
    マグロとサーモンしか食べない
    しかも醤油はびちゃびちゃにつける
    23皿食べてた

    食べ方がとにかく汚くて
    まだ食べたい!って言ってたけど食べ過ぎて
    吐かれても困るから
    やめなさい!!と強めにいって
    やっと食べ終えた

    +42

    -1

  • 1870. 匿名 2022/10/25(火) 05:09:20 

    >>13
    フィーダーの方は発達とかあるかな?食い尽くしとは逆で食べさせてくる人
    もういらないのに

    +7

    -0

  • 1946. 匿名 2022/10/25(火) 07:30:13 

    >>13
    母親がそうかも…
    かなり前だけど、私が子を出産した直後の病院内の夕飯で
    私は疲れ切って少ししか食べれなくて残したら、母親が「じゃあ私が食べるよ」と言って私がベッドで寝てる横で食べてて、ちょっと引いた(T_T)

    +4

    -29

  • 1970. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:26 

    >>13
    摂食障害の過食もそうだよね
    てか摂食障害ももしかして発達の一種?

    +4

    -6

  • 2008. 匿名 2022/10/25(火) 08:19:20 

    >>13
    結婚する前に分からないものなんですかね?そういうのって( •́ .̫ •̀, )

    +6

    -2

  • 2022. 匿名 2022/10/25(火) 08:26:54 

    >>13
    弟がADHDでコミュ力が著しく低いんだけど大皿出すとほぼ一人で食べきってたわ。
    食べるスピードも早くて厄介。
    みんなの分を考えて食べるってことが本当に分かんないんだって。
    悪気はまったくない、食べたいから食べるっていう思考。
    こっちは「マジで言ってんの?バカなの?」って思うこともサラッと言うしこれが障害なんだなって思ったわ。
    10年くらい言い続けて30過ぎた今は周りが見えてきて配慮するように。
    ひたすら言い続けなきゃ無理、しかも何回か言ったレベルじゃなくて数年単位の根気が必要。

    +65

    -0

  • 2058. 匿名 2022/10/25(火) 08:53:44 

    >>13
    気が使えない人も
    配慮なく発言してしまう人も
    物事すぐ決めつける人も
    なんでもかんでもみんな発達
    人類総発達

    +19

    -2

関連キーワード