ガールズちゃんねる
  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 10:01:24 

    >>5
    >>9
    お見合いが激減したのがなあ。
    今はマッチングアプリがその役割を果たしつつあるし、当事者世代のガル民からは「あんなシステムは廃れて正解」という意見もあるけど。

    +178

    -4

  • 654. 匿名 2022/10/24(月) 15:15:22 

    >>9
    うん。
    地方の田舎だけど。
    高校卒業→地元就職は、みんな結婚して子供いる。
    34歳で独身者ゼロ。
    小中の同級生も、仲の良い友達も、親戚も。
    選択子なしとか存在しない。
    進学校→大学の人達は戻って来ない。大学限定の就職先ないから。よくて県庁か市役所、それか大手メーカー地方支社だし。
    大学行った友達と従姉妹二人はまだ独身。たぶんこのまま戻って来ないだろうな。

    +42

    -0

  • 664. 匿名 2022/10/24(月) 15:28:24 

    >>9
    でも少子化だからね~

    94年の新成人女性(74年生まれ)が約101万人
    7割が結婚すれば74年生まれの女性の婚姻数は約71万件だけど
    25年後の新成人女性(99年生まれ)は約58万人なので
    99年生まれの女性が全員結婚しても婚姻数自体は8割に減っちゃう

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2022/10/24(月) 18:22:23 

    >>9
    婚姻数でいったら減ってないんだと思う。
    問題は20代30代での婚姻数が少なくてかつ経済的不安から妊娠を見送り、経済的に自信が持てるようになった頃には不妊が分かりってパターンの人が多い気がする。

    +25

    -0

  • 1019. 匿名 2022/10/24(月) 23:18:08 

    >>9
    婚活行こう
    女性なら年齢年収学歴容姿関係なく誰でも
    ハイスペと結婚出来るチャンスがある

    +0

    -8

  • 1065. 匿名 2022/10/25(火) 00:14:17 

    >>9
    奨学金制度ができたら借金だらけの屁理屈男ばかり首都圏に溢れて。結婚できない訳あり独身ばかり。東京は衰退するだろうよ。

    +3

    -3

  • 1293. 匿名 2022/10/25(火) 08:46:06 

    >>9
    一人っ子多くない?

    +4

    -1