-
1. 匿名 2022/10/24(月) 00:59:12
100:0の交通事故に遭いました。こうなると自分の保険会社が介入できないそうで示談まで全部で解決しなくてはいけないのですが、弁護士さんを入れるか迷っています。また、車が全損で廃車になったのですが時価額までしか保証されず。怪我ありですが相手は人身にしないでほしいという保身ばかりです。あまりにも経験がなさすぎて少しでも情報が欲しくて投稿しました、よろしくお願いします!+390
-18
-
3. 匿名 2022/10/24(月) 01:00:10
>>1
人身一択。+1054
-6
-
10. 匿名 2022/10/24(月) 01:01:57
>>1 示談って相手は保険会社に入ってないんですか?事故の時に警察は呼んでませんか?+379
-3
-
21. 匿名 2022/10/24(月) 01:06:38
>>1
相手の保険会社の人も人身扱いしないで!って言ってるんですか?そんな会社あります?+198
-2
-
23. 匿名 2022/10/24(月) 01:07:05
>>1
時価価格は確かにそうなるよ
新車と同じ価格にはならない時間が経過しているから+99
-0
-
34. 匿名 2022/10/24(月) 01:12:44
>>1
うちも信号停車中に横の駐車場からバックで出て来た車にぶつけられて10:0だったけど、交渉は相手の保険会社とだったよ
直接事故相手と交渉してるの?
車両保証は時価相当しか出ないだろうし、絶対人身扱いにすべきだよ!
診断書取った?+222
-4
-
35. 匿名 2022/10/24(月) 01:12:47
>>1
2回経験あります。1度目はスーパーの出口専用から出るのに停止線で止まってた時に入り口と間違えて入ってきた車と正面衝突。2度目は駐車場に停めて中に乗ってたら(エンジン切ってました)隣に駐車しようとバックしてきた車にぶつけられました。どちらも目撃者と施設のカメラ、ドラレコの証拠アリの、相手も認める形でした。が、やはり自分の保険会社使えず、相手の保険会社も安くしたいのか、やり取りや手続きで揉めたり困りました。2回目の事故では車が全損なこともあり弁護士さんにお願いしました。+148
-2
-
37. 匿名 2022/10/24(月) 01:13:35
>>1
知り合いが同じパターンだった
新車を廃車にされたけど、限定車で同じものが見つからず、グレードの低い別の色の車になったと言ってた
あと相手の保険屋も少しでも低く抑えたいからヤクザまがいな事を言ってきたそうです
「あんたはそんなに得したいのか!」とか色々
弁護士特約あるなら使う一択、人身にしなかったら後遺症が残っても泣き寝入りになりますよ
人身にすると相手の免許点数ががっつり下がるので、ごねてるだけです+218
-3
-
48. 匿名 2022/10/24(月) 01:19:48
>>1
骨折や即入院の怪我なら有無を言わさず人身に切り替えたけど、3ヶ月以内で完治するような程度の怪我の時、私は人身にしなかった。単に立ち合い等が面倒だったから…。相手の保障は変わりません。あと自分の弁護士挟むと、挟まなかった時より慰謝料の金額が上がりました。+3
-15
-
52. 匿名 2022/10/24(月) 01:22:30
>>1
ちょっと見通しが悪い交差点で、明らかな信号無視につっこまれた
こっちのドラレコのおかげで10ー0だったけど、お気に入りの車は事故車として修理歴つくし、最悪だった+89
-0
-
62. 匿名 2022/10/24(月) 01:36:55
>>1
警察の人に
どうしてもその人に借りがあるとかじゃない限り怪我したならちゃんと人身でって言われたよ+50
-1
-
66. 匿名 2022/10/24(月) 01:38:16
>>1
相手が無保険だったから弁護士入れた
ケガしたならふつーに人身+40
-0
-
68. 匿名 2022/10/24(月) 01:38:47
>>1
絶対人身で、怪我もしてるなら弁護士さんたてて良いと思う。保険の特約で弁護士ついてたら使えるはずだから相手方保険会社とのやりとりも任せて良いと思いますよ。我が家の場合示談まで3年かかりました…+36
-0
-
74. 匿名 2022/10/24(月) 01:44:06
>>1
お身体大丈夫ですか?
9-1ならあります
(車は廃車になった)
弁護士さんに入ってもらいました
弁護士特約を付けていたので
あと、相手方と直接話をしなくて済むのでとても気持ちが楽になりました
(私の場合、こちらが怪我をしているのに相手の保険会社の人が色々酷い事言ってきて耐えられなくなったので、弁護士さんに間に入ってもらいました)+64
-1
-
75. 匿名 2022/10/24(月) 01:46:01
>>1
車の保険でも他の(カードとか)でもいいけど、弁護士特約付けてるのないですか?
それがあれば無料で弁護士さん頼めます
そうじゃなくても、事故に強い弁護士さんに一度相談してみたらいいと思います
車とかは時価までしか無理だけど、通院とか休業補償とかの相場が変わるものは、相手の保険会社が提示してくる基準の金額が弁護士さんありとなしではかなり違うので、保険がなかったら着手金払ってでもお願いした方がいいかと!
そして上記全て人身にするの前提ですし、相手の都合は(100:0なら特に)どうでもいいので、絶対に人身にすべきです
示談にしてしまうと、もし後から痛みが出ても一切補償はしてもらえませんから!+29
-1
-
77. 匿名 2022/10/24(月) 01:48:27
>>1
とりあえずすぐ病院行って、首とか腰とか痛い所言って診断書書いてもらって。
そして近所の接骨院で、交通事故対応やってる所に相談にいって。
100:0なら保険から慰謝料出るから。+37
-3
-
80. 匿名 2022/10/24(月) 01:50:07
>>1
家で寝てたら玉突き事故にあった車が私の停めてある車にぶつけてフレーム歪んだことあるよ
ピンポンピンポン警察がインターホン鳴らしてきて
怖くて出られなかった、理由がわからないから(笑)
そしてぶつけた人も、当時私が男っぽい車乗ってたから
いかつい人だったらどうしようかと思ったとか舐めたこと言ってた+34
-2
-
86. 匿名 2022/10/24(月) 01:58:22
>>1
元法律事務所勤務だけど怪我したなら人身にするべき弁護士は入れるべき
慰謝料数百万変わるよ+52
-4
-
88. 匿名 2022/10/24(月) 02:01:48
>>1
自分が対応するのは難しいよ。
弁護士さんに間に立ってもらった方がいい。
もちろん人身で。お大事に。+2
-0
-
94. 匿名 2022/10/24(月) 02:20:59
>>1
「人身事故か物損事故か」とかのワードで検索したら、法律事務所のサイトとかにわかりやすく書いてあるよ。
迷えるくらいだから怪我はそこまでじゃないのかもしれないけど、後から痛みとか出てくる場合もあるし、怪我したら迷わず人身扱いが良いと思うよ。
お大事に。+22
-0
-
96. 匿名 2022/10/24(月) 02:22:38
>>1
事故直後は物損として届けたということかな?
実際に怪我をしていたり痛みがあるのなら、病院を受診して診断書をもらい人身事故に変更するべきだと思います。
慰謝料とかの問題を置いておいても、それがその事故が起こったことによる結果で、事故によって身体に不調が出ているのだから、その事実を警察に届けるべきだと思います。
それだけじゃなく、たぶん普通は自分の完全なる加害事故で被害者が身体の不調を訴えたなら、病院へ行って欲しい。警察には人身事故で届けて欲しいと自ら被害者へお願いすると思いますよ。
そうしないと任意保険も自賠責も使えない。人身事故扱いにしないなら加害者の方は医療費を自腹で払うつもりなんでしょうか?
それとも痛みを我慢して病院を受診するなとでも?
相手方の保険会社も怪我をしているあなたに人身事故扱いにしないでくれと言っているのですか?+10
-0
-
97. 匿名 2022/10/24(月) 02:22:56
>>1
2回事故に遭ったことがある。
1回目→直進中、右の筋道から来た車に突っ込まれる(ちなみに見通しは良かった)相手の一時停止見落とし&左右確認不足(私の車にはぶつかるまで気づいてなかったそう)
でも、過失は8∶2で私も2割取られました。
私の車も『動いていたから』だそう。
2回目→渋滞にハマッてるときに後ろから追突される。これは過失は10∶0でした。
どちらの対応も保険会社に任せました。
警察からも個人的にやり取りしないように言われましたよ。
主さん個人的にやり取りしないほうが良いのでは?+24
-1
-
104. 匿名 2022/10/24(月) 02:40:03
>>1
弁護士特約ついてるか確認した?
今の保険なら拒否してなければ入ってると思うけど。
+2
-1
-
113. 匿名 2022/10/24(月) 02:48:19
>>1
保険の仕事してますが、確実に弁護士頼んだ方がいいと思います。こちらの要求通り相手が払うと思えませんのでプロに任せましょう。相手と直接やり取りしないほうがいいですよ。こういう時のために弁護士特約は必須なんですが、付けてませんでしたか?+27
-1
-
118. 匿名 2022/10/24(月) 02:58:36
>>1
信号で停車中に追突されました
100・0でした、先に言います
弁護士さん間に入れた方が良いです、うちは入れなくて大損しました。
頼まないと全て相手の保険会社の言い値になってしまいます。自営で仕事用の車だったんですが仕事出来ない期間の補償もされず0円でした。(数十万の損害+同業の人への損害あり)
出たのは代車と修理のみ、無知で馬鹿を見ました
+53
-0
-
128. 匿名 2022/10/24(月) 04:11:17
>>1
もし、気力があるようなら特約使って
交通事故が専門か得意分野の弁護士さん
2〜3人位にまず相談してみると良いと思います
知り合いに居る!とかなら別ですが
弁護士によっても得意・不得意がやはりあって
結果やかかる時間が違ってくるかと
私は十年前にタクシーが相手で
信号待ちの追突でした
タクシー会社が保険使いたくなくて100対0にされたようでした
最終的には解決出来て良かったのですが
弁護士に知り合いとかも居なくて
途中で弁護士を変えたりもして
交通事故の専門の方という訳でもなかったので
時間がかなりかかり、自分も周囲も疲弊しました
解決してから、また別の弁護士さんにお会いした時に
この方に依頼していたらまた違ったかも…と感じたので
最初に何か所か聴き比べしたら良かったのかなと
怪我もされているとの事で
私は軽い鞭打ちでも数年痺れ?
が出たりしたので
色々大変かもしれませんが
お身体もお大事にです+6
-0
-
130. 匿名 2022/10/24(月) 04:12:26
>>1
わたしは真っ先に警察よんだよ+2
-2
-
131. 匿名 2022/10/24(月) 04:12:39
>>1 人身になると点数減るから物損にしてってことだと思う
でも絶対人身事故にしておいた方がいい!
後から体の不調出てくるパターンもあるよ+15
-0
-
143. 匿名 2022/10/24(月) 05:33:52
>>1
100:0って保険屋さん同士が決めることじゃないの?
私は結果が自責0だったけど、それは保険屋さんが話してくれたことだし、最後の入金までお世話してくれたけどなぁ。
車同士の事故なのに保険によっては介入してくれないこともあるの?+6
-0
-
148. 匿名 2022/10/24(月) 05:43:01
>>1
弁護士一択。+1
-0
-
153. 匿名 2022/10/24(月) 06:00:57
>>1
信号待ちしていた時に、後ろからぶつけられた。10:0。警察呼んで人身にするか聞かれたけど、人身にしてもしなくても相手側保険会社からの保証は同じだったから物損にした。
相手側が若いお姉さんで、その日のうちにご両親と自宅まで菓子折りを持って謝罪に来てくれた。車は直してもらって、むち打ちの治療費と通院のための欠勤の保証(?)を保険会社からもらった。
主の場合は大きな事故だし、相手側の誠意も感じられないから人身一択だよ。+18
-5
-
158. 匿名 2022/10/24(月) 06:11:44
>>1
私今34歳だけど27歳までの間に3回10:0の事故あってる。
大体相手の保険会社から人身にしないでくれって言われたこと一度もない。
うち2回は通院しなくちゃいけないくらい鞭打ちひどくて、普通に人身にしたよー。
+10
-1
-
164. 匿名 2022/10/24(月) 06:20:13
>>1
保険の仕事してるけど、弁護士特約を断るお客さんが一定数いる。
自分で弁護士費用を払うつもりで断るならぜんぜんいいけど、営業成績のためにすすめてると思われてたら嫌だなと思う。
身内に弁護士がいて、タダで弁護してくれるならともかく、弁護士特約は付けておいた方がいいよ。+40
-1
-
165. 匿名 2022/10/24(月) 06:24:17
>>26
主さん入ってなかったのかなと思った。もし入っているなら、最初の段階で保険会社さんから提示があるんじゃないかな。
>>1
もし入ってないなら、市の無料法律相談とかで相談したらいいよ。
法テラスは所得や資産条件があるから、一応確認してみるといいかも。+32
-0
-
167. 匿名 2022/10/24(月) 06:28:03
>>1
たぶん向こうもダメ元で頼んできてるんじゃない?それ飲んだら超お人好しだと思う。
シンプルなルートで行くのがいいんじゃないかな。+7
-0
-
173. 匿名 2022/10/24(月) 06:33:31
>>1
2度ありますが、どちらもすぐ警察よんで相手の保険会社から10:0です申し訳ありませんって当日に連絡あって、あとは修理する車屋と保険会社のやり取りで私はたいした手間も無かったよ。
事故直後、警察から相手の連絡先を聞いておくように言われたけど使う事もなかった。
どちらも信号待ちで軽く当てられた程度で怪我なども無かったからなのかな。+5
-0
-
176. 匿名 2022/10/24(月) 06:40:15
>>1
通院して示談まで時間稼ぎすると
損害遅延金が発生する
車の修理代請求しても修理する義務はないw
とにかく交通事故専門の弁護士いれた方がいいよw
倍くらい金額が変わってくる
裁判所基準で請求しようw
+0
-2
-
178. 匿名 2022/10/24(月) 06:43:12
>>1
駐車場に止めてたらぶつけられたから
0:10
どんなに小さな事故でも警察呼ぶこと!示談なんてもっての他。
普通の事故なら保険でどうにかなるだろうけどもしもの為に弁護士特約はつけてた方がいい+1
-1
-
187. 匿名 2022/10/24(月) 07:00:32
>>1
交通事故紛争処理センター使ったらどうかねぇ+2
-1
-
191. 匿名 2022/10/24(月) 07:04:30
>>1
そこまで大事故なら弁護士いれた方がいいかも。100:0の全損てなかなかだよ(*_*)
保険に弁護士特約ついてるよね?あと人身は怪我あるならちゃんと出した方がいいよ。無いならわざわざださなくてもいいけど…+1
-1
-
192. 匿名 2022/10/24(月) 07:05:24
>>1
渋滞の高速で、居眠り運転に突っ込まれました。
勿論人身事故にしたよ。
向こうはしないでっていうてたけど、しますって答えただけ。
全損じゃなじゃったので、主が思う回答はできないけど、相手の保険会社がちゃんと対応してくれたよ。
+8
-0
-
194. 匿名 2022/10/24(月) 07:08:31
>>1
警察の方はなんて?
怪我してるなら人身一択だよ。
うちの車、停止してるところに1台挟んで100キロでつっこまれた玉突きだったんだけど、見た目大きな怪我はなくて、その時は首がちょっと痛い程度だった。
警察に物損か人身かどうしますか?って言われたけど、後で物損から人身は切り替えの手続きもいるようだし、何より子どもも乗ってたから人身にしたよ。
警察の方にも人身をおすすめされた。+6
-0
-
198. 匿名 2022/10/24(月) 07:10:14
>>1
最近あった相手の信号無視の事件に似てるね時価額と言って低めに設定してくるわ謝ってこないなら弁護士つけて強気に出ないと負けるよ
+0
-0
-
200. 匿名 2022/10/24(月) 07:13:41
>>1
私は加害者側(相手怪我なし)だったけど、
確かに向こうの保険会社はノータッチだった!
主の場合、向こうは誠心誠意尽くすべき。
弁護士つけなくても強気で交渉して。身内全員加勢させな。主ひとりだと舐められたらたまらん。
最悪私が駆けつけるから、連絡下さい!!+1
-0
-
201. 匿名 2022/10/24(月) 07:16:29
>>1
昔あったを保険会社さんが相手の保険会社と話してくれたりしたけど、やっぱり車は当時の時価額しかでなくて五万円とかだった。当時妊娠中でお腹も大きかったし大変だったな…。弁護士特約使えば良かったんだろうけど、いろいろショックでそれどころじゃなかった。+8
-0
-
211. 匿名 2022/10/24(月) 07:25:49
>>1
停車してる所に突っ込まれた事が2回あります。
自動車保険で弁護士特約がついてない頃だったので大変でした。
相手が自動車保険と自賠責保険に加入してなくて10代の私は何も分からず、後から足が痛くなって病院に行くと骨折してるのも分かり警察は何も教えてくれず、加入している私の方の保険屋も教えてくれずで大変でした。
もう一つは、止まってる所に酔っ払いの当て逃げ。
相手側の保険屋さんが強くでてきて揉めました。弁護士特約ができたのも、こんな事案が増えてきたからだと思っています。
当時はなんの為に高い保険料払ってるのか分からなかった。+4
-1
-
217. 匿名 2022/10/24(月) 07:36:22
>>1
私は歩いて横断歩道を渡ってる時に左折してきた車にはねられたことがあります。
人生初めての経験で最初は何からしたらいいのか全くわからなくてすごく大変でした。
弁護士に依頼して間に入ってもらったとたんサクサク動いて慰謝料もしっかり取ってくれたので依頼金はかかっても自分で負担する分はないので絶対に交通事故に強い弁護士さんに依頼することをお勧めします。
人って突然のことがあるとダメージ受けてないみたいにがんばってしまうので動けたり痛みが感じなかったりするのですが後から痛みがすごい出てくるので後遺症のことも考えた方がいいです。
+5
-0
-
218. 匿名 2022/10/24(月) 07:36:58
>>1
車が時価相当が困るよね。同じ車買えればと思ったのに、全然足りなかったよ+2
-0
-
227. 匿名 2022/10/24(月) 07:42:12
>>1
弁護士入れた方が良いよ。
解決も早いし、何より示談金とか全損した車の当初の金額より上がる可能性が大いに有る。+1
-0
-
228. 匿名 2022/10/24(月) 07:44:30
>>1
整形外科に行って診断書書いてもらいましょう。
目に見えるような怪我(骨折してるとか)でなくても診断書はちゃんと書いてもらえます。+6
-0
-
233. 匿名 2022/10/24(月) 07:47:22
>>1
後ろからトラックにぶつけられて10:0になりました。自分で交渉すると聞いてビックリ。
お高い保険会社は10:0でも手伝って貰えると聞きました。
本屋で交通事故の法律関係の本を買って、夫が向こうの弁護士と交渉して損にはなりませんでした。向こうの弁護士が「あなたみたいな人は初めてです」と言うほど粘り強くて弁護士を凹ませたらしい。
夫は値引きとかも大好きなので交渉に向いていたらしいです。+3
-2
-
236. 匿名 2022/10/24(月) 07:51:47
>>1
2回あるよ。
1つは未成年で親も謝罪には来たけどそのあとその親は弁護士に丸投げ、困ってたら自分の保険会社がすごく親身になって治療費出してもらって保険会社からその親に請求がいく形にしてくれた。
なぜ動いてくれないのか全くわからないんだけど…。+3
-0
-
239. 匿名 2022/10/24(月) 07:52:55
>>1
必ず相手から取れるから弁護士は絶対に依頼した方がいい。すぐ動いてくれるよ。
依頼する時は交通事故を多く担当している弁護士に頼むこと。医者と同じで弁護士も専門あるから。
+3
-0
-
243. 匿名 2022/10/24(月) 07:55:32
>>1
駐車場に止まってる車にぶつかるかな
基本的に車同士はお互いに動いてるなら100:0はない
+1
-3
-
248. 匿名 2022/10/24(月) 07:58:08
>>1
人身一択でしょwそれ意外の選択肢はないし、てかその場で警察呼んだ??
呼んでないなら分が悪いし逃げられる可能性も有るし、時間が経つに連れて人身扱いに出来なくなるから、早急に診断書取りに行った方が良いのと、自分の保険に弁護士特約あるなら使いな!等級下がらないから。
警察は金銭に介入出来ないから、弁護士に相談!
ちなみに、自分も夏に無免許+無保険+無車検のバカにぶつけられたけど、人間辞めたくなるぐらい追い込みかけて2週間で全て終わらせた。+0
-1
-
249. 匿名 2022/10/24(月) 07:58:19
>>1
100%自分に非があって主さんも怪我してて明らかに人身なのに人身にしたくないとか逃げる気満々な感じ。+1
-0
-
251. 匿名 2022/10/24(月) 07:58:57
>>1
鞭打ちと体に大きめのアザができる怪我をしたけど、別に大した怪我じゃなかったし、事故った瞬間の相手の言動がとても誠意のある感じだったから、私から進んで物損扱いにしてあげたよ。
怪我させといて、加害者側から人身扱いにしないでって言ってくるのは絶対におかしいから、受け入れちゃダメよ!+2
-4
-
257. 匿名 2022/10/24(月) 08:02:33
>>1
私に任せてくれたら200万はむしってきます。
連絡先教えて。+0
-3
-
258. 匿名 2022/10/24(月) 08:03:20
>>1
知り合いが信号で待ってたら後ろからノーブレーキで突っ込まれた。ムチ打ちが酷かったんだけど相手に人身にしないで欲しいと言われたのでその通りにしてたのに、相手の保険屋が最悪で通院も「まだ行くんですか?そんなに痛いですか?」とか言ってくるからブチ切れて「そんなにいうなら人身事故にする!!」って言ったら「それはそちらのご自由にww」とか言ってきたのでますます頭に血が登って人身事故の届け出してた。
相手の人も保険屋ハズレだったよね。全然顧客満足度一位じゃない。
私も、その話聞いてすぐ自分の保険屋さんに電話して弁護士特約つけてもらった。
100対0だと素人なのに自分で交渉しなきゃいけないから相手の保険屋も完全になめた態度でくるよね、知り合いのところほど酷いやつはなかなかいないと信じたいけど…+10
-0
-
265. 匿名 2022/10/24(月) 08:12:56
>>1
経験あります
私は弁護士は介入せず、警察と相手の保険会社とのやり取りで慰謝料もらって車の修理で示談しました
+0
-0
-
268. 匿名 2022/10/24(月) 08:16:02
>>1
廃車になるほどの大事故で人身にしないとかあり得ないよ!+5
-0
-
272. 匿名 2022/10/24(月) 08:19:24
>>1
>>3
絶対に人身にしなきゃいけない案件。
これで物損で済ませてしまうと相手は反省しないから次は人の命を奪ってしまうかもしれない。
私も10:0の事故に遭い、3週間入院したけど相手が輩で示談金払うからそれで済ませろ‼︎みたいに凄んできて弁護士特約つけてたから全て弁護士さんにお願いしたら、相手が出してきた示談金が凄く安かった事を知り更に怒りが込み上げて来たよ。弁護士さんにはこの事故で追った負傷の治療代、働けなかった期間のお給料、更に壊れてしまった物、私は徒歩だったので車はなかったけど時計やコート、持っていた鞄等全て書き出して下さいと言われて、大変な目に遭ってしまいましたね、ゆっくり治療して後は全てお任せ下さいって言ってくれてかなり心強かったです。+168
-3
-
278. 匿名 2022/10/24(月) 08:24:01
>>1
私はバイクにサイドミラー跳ねられて逃げられた時
警察に犯人見つけてもらって修理して貰えたんだけど
車屋さんに全部対応してもらったよ
車関係普段からそこの会社に全部やって貰ってたから
直接のやり取りは何もしてない
そういうものだと思ってた+0
-0
-
281. 匿名 2022/10/24(月) 08:25:57
>>1
保険会社介入しましたよ!!
弁護士をつけて、後遺症認定も取りました!
もしお怪我したなら絶対最初から病院通わないと慰謝料も全然違いますよ!!+0
-0
-
283. 匿名 2022/10/24(月) 08:26:24
>>1
ニ車線道路右側走行中に交差点路駐してた車が指示器無しで二車線超えで突っ込んできて当たられた。
おばさんの態度が腹立ったから警察の聞き取りアンケートに厳罰に対処してほしいに○しといた。
でもそれくらいしかできないし、特にどう処理されたのかもわかんない。+1
-0
-
284. 匿名 2022/10/24(月) 08:27:12
>>1
前に実際に起こってニュースなんかで取り上げられた問題ですが、被害者のディーラーがどうせ廃車になるからと、きちんと細かく破損修理の見積りをしなかった為に、相手の保険会社は修理の金額を提示したそうで裁判になってました。
いくら見た目でもう廃車になるレベルとわかっても、修理ならこんなとんでもない金額になる(買い替えのほうがまだ安い)という詳細な見積もりを出して貰うことが大切だそうです。+3
-1
-
292. 匿名 2022/10/24(月) 08:30:55
>>1
警察呼ぶ前に逃げようとした
逃げるなら当て逃げですよって警察来るまでなんとかひき止めた
自分からぶつけておいて逃げるとか本当にクズ+2
-0
-
295. 匿名 2022/10/24(月) 08:32:10
>>1
無過失とはいえ、自分の保険会社の弁護士特約を使って
間に入ってもらいました。+0
-0
-
298. 匿名 2022/10/24(月) 08:35:48
>>1
相手が保険会社に入ってないのかな?入ってれば、本人とのやり取りじゃなくて、保険会社とのやり取りで決められるよね?怪我してるのに「人身にしないで欲しい」と会社がいうなら、大問題だと思うんだけど‥+2
-0
-
299. 匿名 2022/10/24(月) 08:36:46
>>1
弁護士入れた方がいい。
相手の保険会社に言いくるめられてしまう。
+1
-0
-
305. 匿名 2022/10/24(月) 08:50:29
>>1
弁護士入れた方が良いよ。親が自転車で事故にあい個人で相手の保険屋と交渉してたけど1割こっちも悪いとか言われ不服なら裁判なさっても良いですけど割合は変わりませんよって言ってきた。弁護士入れたら裁判なんてしなくても100%向こうが悪くなったよ。市の無料のやつでこの効果。数回弁護士さんに会いに行かなきゃいけないけど賠償額が100万以上変わったよ+3
-0
-
313. 匿名 2022/10/24(月) 09:01:43
>>1
怪我は大丈夫?診察してもらって全治1ヶ月以上なら人身も考えるかも。以前ぶつけられて廃車にした時は自分の保険会社と相談の上、人身にしたよ。信号待ちでの追突は怪我が2週間ほどだったので物損のままで。相手の保険会社の対応も特に悪くなかったので+0
-0
-
334. 匿名 2022/10/24(月) 09:32:34
>>1
弁護士呼んだ?+0
-0
-
337. 匿名 2022/10/24(月) 09:34:13
>>1
絶対に弁護士特約を使いましょう。
こんな時のための特約ですよ。
しばらくしてから体調に異常をきたす事があるし
今の体調だけで判断されずに弁護士さんに相談されたら良いと思います。+3
-0
-
344. 匿名 2022/10/24(月) 09:48:36
>>1
10:0の事故私もありました。
信号待ち停車中後ろからすごいスピードでぶつかられてその衝撃で私の車が前の車にもぶつかった玉突きの真ん中です。
幸い怪我も痛みもなかったのですが、車が大破(後部座席が潰れてドアが開かない・タイヤを押し潰してるので動かない)して見るからに全損だったので警察の方から「この衝撃なんで後から痛みが出てくるかもしれないから病院に行っておいた方がいいですよ」と言われ、前の人も腕を痛めたと主張していたのでどちらにしても人身でした。
整形外科ではレントゲンなどに異常はなく、嘘をつく事ができない性格なので一度の診察で終わりました。
もちろんこちらに過失は無いので相手方の保険会社は終始低姿勢ではあるのですが、どういう手を使っても安く済ませようとしてくるのでネットで調べたりしてこちらも知識を付けとかないと絶対損します。
こちらが乗っていた車と大体同程度同車種をカーセンサー等で調べたら88万ほどしたのですが、時価なので50万台と言ってきました。調べていたので「車検受けたばかりなのですが、その残期間を加味してこの値段ですか?」と聞いたら若干上がってまだまだ60万台。
何も稼ぎたいわけではなく手出しはせず同程度の車を返して欲しいだけなのに、新車で買った車なのに中古になった上に20万も手出しをしなきゃいけないなんて酷すぎると当時は病みました。
結局、損をしない為には人身にして治療費で稼ぐしかないんだと知り、正直者が馬鹿を見るとはこの事だと思いました。+2
-0
-
345. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:02
>>1
私ではありませんが、一昨年父がセンターラインをオーバーして来た車と正面衝突して、10:0でした。
2年くらいしか乗っていなかったけど、任意保険では1/3くらいの値段までしか出ないとの事でした。保険屋さんに自賠責保険の方が降りる金額が高いと教えてもらい、自賠責の方にしました。
相手側の保険が外資系でとにかく対応が悪くてとてもストレスかかりました。弁護士さんに相談するという手もあったのかと気付き、それぞれ状況は違うかと思いますが、このトピで私も色々勉強させてもおうと思います。+4
-0
-
349. 匿名 2022/10/24(月) 10:04:43
>>1
弁護士いれる
事故の時に警察呼んだ?
呼んでないなら最寄りの警察署に電話して被害届けをだす
+0
-0
-
352. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:10
>>1
以前の事故の経験から、弁護士特約は必ずつけてる。
自分が対応しなきゃならないから、精神的にキツくなるし、相手が女だと舐めてくる。
悪いこと言わないから、とにかく弁護士を入れた方いい。市の相談とか、交通事故が得意な弁護士とかを探して。事故のショックと対応でボロボロになる。+1
-1
-
391. 匿名 2022/10/24(月) 12:15:23
>>1
その場で通報しなきゃー!
怪我してるならなおさらなですよ!
大丈夫ですか?大丈夫でず全然!気にしないで下さいとか言ってない限り
救護義務違反みたいななんか足されてひき逃げ扱いになって
積み重くなるって言ってしまえ実際そうだし。
酒のんでたか、短期で免停くらってる最中とか、相手に不都合あったのかもよー!悪いやつだよー!+0
-0
-
393. 匿名 2022/10/24(月) 12:24:54
>>1
赤信号で停車中に追突されたときに10対0でした。私の保険会社は介入できないので、相手の保険会社対私個人で大変でした。
当時独身で若かったせいでなめられたのか、相手の保険会社に散々ひどいこと言われた。
怪我したんですかー?病院まで行く必要あります?ほんとに事故のせいで壊れたんですか?など
電話だと証拠も残らないし咄嗟に言い返す言葉もみつからないので、カスタマーセンターにクレーム入れて担当者を変えてもらい、
全部記録が残るようメールでやりとりさせてもらいました。
弁護士特約などがあるなら弁護士入れるか、接骨院の先生など事故対応に詳しい人にアドバイスもらうと良いと思います!+2
-2
-
394. 匿名 2022/10/24(月) 12:27:58
>>1
優先道路走ってたら、脇道から一時停止無視で出てきて当てられた。
10:0じゃないと納得できないって言い張って、相手も全部自分が悪いって認めたから、10:0で処理されたよ。
医療費も代車代も全部向こう持ち。別で慰謝料も現金手渡しで貰った。
でも保険会社次第では、運転手が非を認めても停止中の車じゃない限り10:0にしない例もあるみたいね。+4
-0
-
411. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:42
>>1
お怪我は大丈夫でしょうか。まず主さんは全く悪くないです。私も貰い事故を先日初めてして色々勉強しました。まず弁護士を立てた方がなにかと便利です。保険会社は百戦錬磨で素人には歯が立ちません。そして仕事なので理解できないことも言ってきますが聞かなくて良いと思います。加害者にも同情は禁物です。警察に届けた際は人身事故でされましたか?+2
-1
-
412. 匿名 2022/10/24(月) 14:14:28
>>1
駐車場に停車中、ぶつけられた。だれものってなかったから怪我はなかったけど。もちろん10ゼロ。
弁護士特約をつけてあったので、弁護士費用も補償されました。主さんはつけてなかったのかな?
とりあえず弁護士事務所の無料相談とかに行ってみるといいですよね。すごくめずらしいケースとかじゃない限り、予算などの見通しはすぐにつくと思いますよ。+0
-0
-
415. 匿名 2022/10/24(月) 14:26:06
>>1
10:0はありますが100:0はないです。
追突ならだいたい10:0ですね
+1
-4
-
417. 匿名 2022/10/24(月) 14:28:11
>>1
主さんお身体は大丈夫ですか?
私は青信号で進んだら真横から赤信号無視の車に衝突されて、過失割合10:0(100:0)になったことありますよ。
弁護士特約ついているなら、弁護士さんにお願いしたほうがいいです。
弁護士特約は使っても保険料上がりませんのでご心配なく。
弁護士さんは自分のとこの保険会社が抱えてる弁護士さんではなく、自力で探してきた弁護士さんにお願いしたほうがいいです。保険会社に気を遣わない交渉をしてくれます。
人身にしないでほしいと言われたことは弁護士さんにきちんと話してください。
本来であれば目立った外傷がなくても、その場で救急車を呼ばなければならない立場の人です。
もし警察に連絡したのが主さんなら、それも話してください。
これは示談金上乗せで請求できる内容です。
物損の時価額で納得できない部分を、人身で補うために弁護士さんにお願いするという感覚で良いと思います。+4
-1
-
420. 匿名 2022/10/24(月) 14:35:30
>>1
今まさに私も交渉中
ぶつけられた時、わずかに私が動いていたから100:0にはならないと言われました
私もそういった交渉は慣れていないので、弁護士に任せました
弁護士が交渉すると、賠償金も上がると聞いたので弁護士に任せた方がいいかと思います
あと、怪我も今後どこか不調が出ても対応してもらえないので人身にするべきかと+5
-0
-
423. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:15
>>1
人身だよ絶対、曲げちゃだめ
私も警察署前の交差点で信号待ち中にノーブレーキで追突されて玉突きの真ん中にいたけど、相手に人身にするって伝えたらこっちも体痛めてるのに人身ですか!?じゃあこちらも人身扱いで届けを出します!!って言われてポカーンとしたよ
警察署前だから証拠も証人もいるし、何より追突してきた車の後ろを覆面パトカーがたまたま走ってて全部録画されてたんだよね
相手の保険会社も女だと舐めてかかってくるから気をつけて
1回電話取れなかっただけで通院打ち切りますねとか言われたしほんと好き勝手するとこは酷いから
誰でも聞いたことある最大手の保険会社だよ+7
-2
-
426. 匿名 2022/10/24(月) 15:32:54
>>1
たぶん、弁護士が喜んでついてくれそう+3
-0
-
431. 匿名 2022/10/24(月) 16:35:09
>>1
絶対に弁護士入れましょう。私は保険に弁護士特約を入れていたのでそちらを使いました。弁護士探して交渉してもらうほうがいいです。停車中に後ろからいきなりぶつけて玉突きになり、私の前の車まで破損。真ん中の私は前も後ろも破損。むち打ちに。その上、相手が誠意なくて腹立ったので弁護士立てて、相手の保険会社と交渉してもらいました。
不幸中の幸いは、相手の車が保険に入っていた事のみでした。+6
-0
-
433. 匿名 2022/10/24(月) 16:45:02
>>1
経験あるけど、保険会社同士が解決したよ。
自動車事故は、示談にしちゃだめってよく言われるよ。+3
-3
-
434. 匿名 2022/10/24(月) 16:50:03
>>1
怪我ありなのに、人身にしないでって意味不明。
後遺症も出るかもしれないから、診断書は取っておこう。+2
-0
-
436. 匿名 2022/10/24(月) 16:54:44
>>1
うわー。。うちも最近同じような事故に遭ってしまったよ。
保険会社から相手の車の破損も含めた額で数万請求されたけど夫が弁護士みたいなタイプなので、プラス結構な額を請求できたみたい😅保険会社の言いなりになってたらかえって赤字だったわ、+0
-1
-
437. 匿名 2022/10/24(月) 17:01:26
>>1
100:0の追突事故に遭ったことあります。
ケガはなかったので人身ではないですが。
車の修理代も、相手の保険に対物超過修理費用補償特約がついていたので、時価額プラス特約でおさまり、弁護士をつけて争うことなく無事に終わりました。
自分が加害者になった時にもめない為にも、対物超過修理費用補償特約はつけておいた方がいいです(ソニー損保は自動的に付帯)。
最初、追突された側の私が停止してたかどうか分からないので100:0にはならないと相手の保険会社に言われましたが、ドラレコをつけていると言ったらあっさり100:0になりました。
主さん、お怪我されたとの事ですがご自愛ください。
怪我の痛みもですが、これからどうなるんだろうという心労がすごいですよね。
私ももらい事故で本当に精神的に病みました。
お気持ちお察しします。+0
-0
-
448. 匿名 2022/10/24(月) 17:58:10
>>1
人身一択。
あとからどんな後遺障害でるかわからないし。
自動車保険とかで弁護士特約あるなら弁護士に全部任せた方がいい。
自分がなくても親の自動車保険で特約ついてて自身が未婚なら特約つかえる場合もある。
+0
-0
-
453. 匿名 2022/10/24(月) 18:36:29
>>1
友人は当て逃げの100:0で、弁護士特約を使って全額弁償させたよ。
相手がゴネてる場合は素人だけで交渉すると逆恨みされる可能性もゼロじゃないから、保険に弁護士特約があるなら利用した方がいいよ。+9
-0
-
455. 匿名 2022/10/24(月) 18:44:42
>>1
病院に行って診断書書いてもらい警察に出して人身事故にしましょう
調書書く時に納得いかないところは頑として拒否しサインしないこと
「厳罰を望むか」どうか聞かれるのでちゃんと厳罰を望むと答えること+5
-0
-
461. 匿名 2022/10/24(月) 19:44:56
>>1
2回あります!専業主婦です。
1回目はオカマ掘られトランクの修理だけで、むちうち3ヶ月きっちり病院と接骨院に通いました!
でも後遺症か、片頭痛持ちになってしまいました。
週3回接骨院と月に1〜2回病院に通い、交通費も混みで3ヶ月で84万円相手方の保険から支払われました。
でも車を新車購入から5年で売るつもりだったのに、修復歴があるとのことで15万ほど価値が下がりました。
2回目は前から突っ込まれました。
怪我はなかったけど、3歳の子どもが助手席に乗っていてトラウマになり夜泣きやPTSDみたいな症状があり大変でした。
怪我がなかったし、まだお喋りが上手じゃなく痛いなど言えなくて?子どもは通院できなかったのですが弁護士特約使って慰謝料として50万ほど受け取りました。
ただ、弁護士使ったので解決に時間はかかりました。
+1
-2
-
464. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:10
>>1
まさに今保険会社と交渉中です。
初めは時価額は基準(レッドブック)に沿って100万と言われましたが、この中古車の高相場でそれはないだろう、と話し、同じクラス、走行距離の車のデータをカーセンサーから数件出して、160万ほどまで上がりました。
ただ、諸費用のうち、一部は補償対象になるらしく、その金額が折り合いつかず、ネバってますが、もう正直面倒で、今から弁護士入れる?とちょっと考えたりしてます。
でも、こちらは全く悪くないのに、どうしたって、手間やら手出しがあるのって納得するの難しいですよね。+2
-0
-
468. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:22
>>1
弁護士特約あるなら絶対に使った方がいいです。私は相手過失の追突事故にあい、相手が開き直って私の過失だと言い張ったので保険屋同士で話にならず弁護士に依頼しました。+4
-0
-
469. 匿名 2022/10/24(月) 20:21:53
>>1
人身は絶対ですよ。仏心は絶対に出してはいけません+2
-0
-
478. 匿名 2022/10/24(月) 21:22:13
>>1
貰い事故のプロかってぐらい貰い事故する私からすると弁護士特約入ってるなら絶対入れた方がいいよ。
10対0の場合自分の保険会社は関与してくれないんだよ。ほんと理不尽だよね。
そして事故したらすぐ整形外科いってね
病院通って人身事故にしたいって警察に連絡する。
調書書いたり警察いったり自分で弁護士探したりほんとに自分でやらなきゃいけないこと山ほどあるけどそこは戦わないとだめだよ。
なぜなら全損でも保険出たとしても結局被害者が損だから。そういう法律なの日本は(´△`)
外車やレクサスレベルじゃないと厳しい
じゃあどうしたらお金取れるかってなったら人身事故にして病院通いまくる。もうこれしかないんだよ
( ̄▽ ̄;)
病院通うのも週3~4とか行って欲しいって弁護士に言われるから行くんだけど半年ぐらい予定も立たないし遊びも難しくなるよ。それでもしないとただの泣き寝入りになっちゃうの。
私はネットで調べまくってノートに書いて勉強したよ!
主さんも辛いと思うけど自分がやらないとほんと損しかないから頑張って!
ちなみに私は去年の12月信号待ちで突っ込まれて示談がまだ終わっていません( ´;ω;` )+6
-2
-
488. 匿名 2022/10/24(月) 21:56:08
>>1
え?私の100対0で相手が悪い事故にあいましたが保険会社動きましたよ+2
-3
-
500. 匿名 2022/10/24(月) 22:25:46
>>1
Youtubeのショートに出てくる弁護士さんが交通事故の時は絶対弁護士つけろって言ってた。賠償金、保険屋が言ってくる額から何倍も変わるって。+3
-2
-
506. 匿名 2022/10/24(月) 22:54:33
>>1
人身にしといた方がいいよ。私は軽い骨折かと思われてたけど、後遺障害残ったよ。
あの時泣き落としにまけて物損にしなくて良かったと心底思ったよ。弁護士も入れられるなら入れた方がいい。
メンタル弱ってる時に代理で話してくれる存在がいるって心強い。+6
-1
-
509. 匿名 2022/10/24(月) 23:11:37
>>1
私も相手が車、私が自転車の時は相手の保険会社だけでした。お互い車の時の10対0の時、相手が全部こちらで払うから保険会社に言わないでと言われてその通りにしたら相手の保険会社からかかってきたのでうちも自分の保険会社に連絡してやってもらいました+0
-1
-
512. 匿名 2022/10/24(月) 23:24:33
>>1
高速で後ろから突っ込まれて車は廃車、怪我ありでした。
相手の怪我の方が酷かったですが、こちらも怪我していましたので、人身にしましたよ。
自宅までのレッカー費用、新車納入までの代車費用など、加入していた保険だけでは賄えないものもありました。
相手とたまたま損保会社が同じだったので、すぐに10:0で話が進みましたが、休業損害の件で損保会社になあなあにされたので、弁護士特約使って弁護士さんに全て交渉をしてもらいました。
想像していた以上に保険が支払われたので、知識を知らないと損をする場合もあるのだと勉強になりました。
可能なら弁護士さんにお任せするといいと思います。
我が家がお願いした弁護士さんは、交通事故に詳しくないけど…と最初におっしゃっていましたが、快く引き受けてくださって、しっかり仕事をしていただけました。+2
-0
-
517. 匿名 2022/10/25(火) 00:07:10
>>1
人身事故にしないと、警察の方で事件にならないよ。保険会社とかもそうだけど、人身事故で届けだした方がいいよ+0
-0
-
520. 匿名 2022/10/25(火) 00:10:28
>>1
あります!
右折レーンで待っていたところ正面から突っ込まれて4.5台が絡む事故。
車のドアがベコベコにへこんで車から出ようとしても出られずアタフタしてたらバンパーらへんから煙が出てきて頭真っ白。
そんな中反対のドアから人が来て助けてもらった。
もちろん私は停車してたから10:0でした。
骨折しただけで済んだけど死んでた可能性もあったと医師に言われました。
事故は恐ろしいですね。+0
-0
-
521. 匿名 2022/10/25(火) 00:11:34
>>1
主もおかしな人だね
人身にするのは当たり前
病院通えなくなる
つーか、なんの為の保険屋?
うちはソニー入ってたけど、すごく親切
(私は被害者)
弁護士特約も入ってた
相手の保険屋よりも電話もくれた
+2
-2
-
534. 匿名 2022/10/25(火) 09:10:32
>>1
私も10:0の事故に遭いました。
弁護士特約を使い少しでも慰謝料をあげるために通院中です。
車は経済的全損。
新しい車を購入することになりましたが、今車の価格が上がって(50万ぐらいは上がると思ってください)納車にもかなり時間がかかります。
保険会社は早く通院を打ちきりたいのが見え見え。
症状改善傾向なら打ちきってほしいと。
医師に確認するとカルテにはそんなことはどこにも書いていないと言われてました。
腹立たしくて加害者と同じ保険会社でしたが解約しました。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する