ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/23(日) 16:27:19 

    一級建築士が教える! 令和の生活スタイルに「いらない間取り、設備」3選 – 文・伊藤順子 | ananweb – マガジンハウス
    一級建築士が教える! 令和の生活スタイルに「いらない間取り、設備」3選 – 文・伊藤順子 | ananweb – マガジンハウスananweb.jp

    時代の移り変わりと共に、生活様式や働き方、価値観は変化するものです。家の間取りも然り。


    今や不要、不便その1:各居室のクローゼット
    快適な家事動線(洗濯動線)を追求した結果、各居室にクローゼットを作らず、洋服専用の部屋・ファミリークローゼット、いわゆるファミクロを設ける動きが広がっています。洗濯動線とは、汚れた衣類を洗う、干す、取り込む、たたんでしまう、という一連の動作を言います。

    今や不要、不便その2:バルコニー、ベランダ
    ファミクロで乾いた洗濯物をしまう労力は激減しますが、濡れた洗濯物を運び、干す、取り込むという労働はまだ残っています。最近はその動線をカット、つまり干し場となるバルコニーやベランダ自体が不要なのではないか、という声も拡大中です。
    また、バルコニーやベランダは無駄に汚れるという声が多いことからも不要論が注目を集めているよう。もっとも植物を置いたり、ウッドデッキを敷いて子どもの遊び場やバーベキューなどの活用法ももちろんあり、窓を大きく設け、部屋との境界線をなくすようにすれば、開放的な空間を手に入れることもできます。

    今や不要、不便その3:浴室のカウンター
    カウンターとは、シャンプーやボディソープなどを置く台ですね。鏡とセットで、多くの家庭風呂に当たり前についているものです。なぜ掃除の手間が省けるのか、それはカウンターの裏側などはカビの温床とも言えるからです。また、シャンプーなどのものを置き、濡れっぱなしにすることでぬめりの発生にもつながります。
    カウンターを取り、代わりにシャンプ-類は吊り下げ収納にすれば、掃除がかなりラクになるでしょう。

    +75

    -193

  • 26. 匿名 2022/10/23(日) 16:32:28 

    >>1
    そんなことよりこのご時世ではシェルターを付けてくださいよ

    +126

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/23(日) 16:34:50 

    >>1
    個別に要らないって、どうしたって収納容量は人数分必要なんだから広さ変えられないでしょうよ。しかも、個人のものをごっちゃにされて子供のケンカもあるし、取りに行くのめんどくさいし、部材や面積を削減できるからいいっていう建築側の発想よね。

    +71

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/23(日) 16:36:01 

    >>1
    一級建築士と言っても意外と本人は貧しい間取りしか知らずに育った人もいるんだよ。そういう人はたまにおかしなことを言う。革新的だと勘違いしている。

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/23(日) 16:36:43 

    >>1
    今建設中だけどファミクロあっても子供部屋にはクローゼットつけたよ!
    2、3はうちも無しです。

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 16:57:00 

    >>1
    うちもファミクロ作ったけど1箇所にまとめられるのほんとに便利。子ども部屋にもクローゼットはあるけど扉なしのロールカーテンにした。
    もしも部屋で着替えとかしたければ自分で自分の部屋に持ってけば良いし。

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/23(日) 17:16:31 

    >>1
    少しでもコストカットさせようとしてる気がしてならない

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2022/10/23(日) 17:59:13 

    >>1
    普段家事とかしないからわからないんだ。って印象でしかない。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:16 

    >>1
    ベランダはいるよ
    ベランダなしの2階の部屋で洗濯物を干すのはリスクもある

    +6

    -8

  • 236. 匿名 2022/10/23(日) 20:01:46 

    >>1
    一級建築士って建築デザインの専門家というよりは免震とかの専門家だからあまりあてにならないよ。
    知り合いの一級建築士に自分で家とか建てれるねって言ったら、家を専門にしてる二級建築士の方が良いって言ってた。

    +4

    -4

  • 301. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:38 

    >>1
    浴槽いらない、シャワールームだけでいい🚿
    ジムに行くから家の浴槽使ってないし、あると掃除が面倒だから。
    近所にできた新築マンション、シャワールームのみで家賃少し安いからいいなって思ってる。

    +5

    -16

  • 317. 匿名 2022/10/24(月) 02:54:09 

    >>1
    ファミクロって着替えるときはそこからとって自分の部屋行って着替えるの面倒くさくないかな?

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2022/10/24(月) 12:14:51 

    >>1
    間取りにこだわりないけど、とにかく掃除しやすい家がいいな。
    今の家は床と巾木の間の入り組んだところにゴミが一日でたまるから、そこだけ掃除機のヘッドわざわざ変えなきゃいけなくて。
    とにかく凹凸いらないから内装や建具はできる限りフラットにして、繋ぎを一体型とかちょっとアールつけるとか掃除のしやすいアイデアを出してほしい。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/24(月) 14:21:29 

    >>1
    よくインスタで見かける内容ばかりだった。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/24(月) 15:23:42 

    >>1
    浴室に鏡付けたくない
    掃除大変だし、必要なら100均で鏡買って汚くなったら気軽に買い換えたい

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/24(月) 15:43:10 

    >>1
    1級建築士だから正しいんだ、すごいんだ、と思う人を
    騙す記事だね。
    一般的な住宅は2級で充分。

    むしろ家事も育児も介護もした事ないイキッた男の
    1級建築士に家を建ててもらうほうが不安。

    目新しいカッコよさだけで造るからね。
    子どもや高齢者に危険な家が多すぎる。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/24(月) 16:02:09 

    >>1
    どれも我が家には必要

    +0

    -0