-
922. 匿名 2022/10/20(木) 22:31:17
>>915
それが誹謗中傷の温床になる要因だと思う。目にする文字のインパクトは結構だよ。読書が記憶に残るのは、インパクト強いからだしね。小説読んで病む人もいれば、ネットで病む人いてもおかしくないんだよ。書くときには言葉には気をつけた方がいいかも+7
-2
-
930. 匿名 2022/10/20(木) 22:34:36
>>922
横だけど病むんならネットから離れたらいいのでは?病むのにやる意味よくわからん+6
-5
-
933. 匿名 2022/10/20(木) 22:36:32
>>922
読書で病む人は読書が直接の原因ではないのでは?
あなたネット向かないかもよ。少し休もうか?+4
-4
-
1035. 匿名 2022/10/20(木) 23:15:10
>>922
なんか返信的外れなこと書かれてるけど単純にネットに書かれてる文字読むだけでも人ってネガティブになるよ、ってことだよね?
研究結果でも出てるみたいだよね、人間の脳はネガティブな文字やイメージをより受容しやすいんだってね。
しかもそれは自分に向けられた言葉じゃなくても、そして自分が他人に向けたマイナスな言葉にも脳は反応するんだってね。+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する