-
43. 匿名 2022/10/17(月) 21:35:39
>>1
赤ちゃんの時は全然なかったよ。
目もあったし無表情でもない。
あまり昼寝をしない位かな。
歩き始めて離乳食でタンパク質を摂り始めた頃から
特性全開になりました。
一歳半検診で明らかに他の子と違うと確信を持ちました。(多動、かんしゃく、指示を聞かない。発語の遅れ、こだわり、全く昼寝しない、病的な偏食)
2歳半で発達検査を受けて自閉スペクトラム症・境界域知能と診断されました。+327
-10
-
287. 匿名 2022/10/17(月) 22:43:36
>>43
タンパク質を摂り始めた頃から特性全開という書き方で思い出したんだけど、友達の子供が同じく発達障害の診断されたんだけど、大豆に遅発型アレルギーがあってそのせいであたかも発達障害があるように見えてたという話を聞いたことある。+111
-4
-
894. 匿名 2022/10/18(火) 12:02:10
>>43
タンパク質摂り始める頃にもう歩いていたんですか?!早いですね、、、うちは遅いのでびっくりしました。+11
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する