ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2022/10/12(水) 17:04:15 

    >>2
    私も多摩地区なんだけど、23区内から引っ越してゴミの分別が細かいのと指定ゴミ袋を買わなくちゃいけない事に辟易してる。
    前はほとんど燃えるゴミで出せたからさ。
    プラごみかと思ったら燃えないゴミだったっていうのもあるし、未だに基準がよくわからなくてゴミ捨てアプリで確認してる。

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/12(水) 17:10:28 

    >>20
    転勤であちこち住んだけど、その自治体ごとにルールがあってゴミ袋有料だとか細かい分別あるとか、すべて受け入れて生きていくしかないね。

    違いがあるのもそれはそれで面白かった。 

    +60

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/12(水) 17:45:29 

    >>20
    23区も最近プラゴミは分別が始まったんじゃないかな。
    この前原宿の町内会の掲示板に案内が掲示してあったよ。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/12(水) 17:45:40 

    >>20
    わかる
    私は23区(しかもマンションなので24時間出せる)なんだけど実家が多摩でゴミ出しルールの細かさにびっくりしてる…ゴミ出しって地味に毎日のことだし将来住むのは躊躇うレベル

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/12(水) 17:48:30 

    >>20
    本当に重要だよね、毎日のことだから
    よく「住みたい町No.1」とかの特集で吉祥寺が上がるけど、地元民としては武蔵野市のゴミ分別の細かさを確認してから決めた方が良いよ!と伝えたい

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/12(水) 18:05:24 

    >>20
    ネットでその市のゴミが何ゴミか全部載ってるからそれ見たらよろし
    そんなに細かいとは思わないけどね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/12(水) 18:42:44 

    >>20
    23区は無料の袋でよかったしね
    でもこういうトピ読むと、回収の面倒がない分マシなのかも知れないと思う…

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/12(水) 22:11:32 

    >>20
    23区のゴミ処理場の火力が強いから出来る事だそうだよ。でも、本当は他の地域も出来る所はそれなりにあるのにリサイクルが邪魔して受け入れ無いんだそう。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/12(水) 22:21:41 

    >>20
    「プラ」「紙」「段ボール」とかそのもの書いてあるのは分別してる
    うちの地域は「雑誌・雑がみ」でコピー用紙なんかも「紙」とは別でリサイクルだから、分別10種類はあるかも
    やり始めたら慣れたし、燃えるゴミってこんなに少なかったのか!と驚いた

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/12(水) 22:42:30 

    >>20
    わかります!23区内から別の地域に引っ越すと、ゴミ分別がめちゃくちゃ大変なんですよね…。
    名古屋に住んでますが、今はゴミ箱8個もあります。
    洗面所とか各部屋の小さいものを含めると10数カ所もある。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/12(水) 23:29:22 

    >>20
    あなたはきっと愛知県刈谷市に来たらビックリすると思うわ。私は大阪から来て最初の頃はゴミ捨てルールがストレスで泣いた

    燃えるゴミは指定袋購入一度に出すのは3袋まで
    プラスチック製容器も指定袋購入一度に出すのは3袋まで
    紙容器も指定袋購入 
    びん、アルミ缶、ペットボトル、不燃ゴミ、空缶金属類はそれぞれ専用の麻袋のような回収袋を市役所へ貰いに行き名前を記入しそれに入れる。その袋は毎回使い回す
    古紙類は段ボール、新聞、雑誌、それぞれ分別
    傘は骨の部分と生地?部分を分解してそれぞれ分別
    など

    +3

    -0