-
1. 匿名 2022/10/09(日) 17:58:41
郵政民営化されて15年が経つけど
結局、郵政民営化は成功だったの?失敗だったの?出典:www.japanpost.jp
+73
-5
-
34. 匿名 2022/10/09(日) 18:05:58
>>1
サービスはお役所仕事で指定時間に集荷に来ないし、本局も24時間体制では
無くなったから受け渡し出来ない。
独り暮らしだと不便で
PUDO使えるヤマトの宅配便で送って貰う様にしてる。+19
-8
-
62. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:55
>>1
日本が郵政民営化する前に、過去にドイツが民営化して大失敗した報道とかやってたよ。
見事に二の舞。+68
-1
-
92. 匿名 2022/10/09(日) 18:33:36
>>1
郵便なんてインフラの一部のはずなのになぜ民営化したのかわからん
前島密が泣いとるぞ+55
-0
-
93. 匿名 2022/10/09(日) 18:34:00
>>1
韓国企業と資本提携した時点で失敗だろうね!売国企業に成り下がったわけだし。
国内の企業と提携すべきだったね。+1
-2
-
116. 匿名 2022/10/09(日) 18:57:29
>>1
小泉が決めた愚策だから、不祥事も増えて信頼性はガタ落ち+44
-0
-
118. 匿名 2022/10/09(日) 19:00:25
>>1
郵政民営化を求めたのはアメリカだよね。そのおかげか、アフラックなどが堂々と進出できた。CMもウザいくらいやってる。
当時の小泉さんの取材では「殺されてもいい…」とかなんとか言っていたらしい。それくらいのものを感じるほどアメリカから強いプレッシャーをかけられていたのかね…+27
-0
-
124. 匿名 2022/10/09(日) 19:09:11
>>1
統一教会自民党によるサタンの国滅ぼし作戦大成功+4
-0
-
141. 匿名 2022/10/09(日) 19:56:08
>>1
批判がいっぱいあることは理解できる。
しかし当時、簡易郵便局が世襲公務員だと聞いた時は、民営化した方がいいと思ったのは事実。+12
-2
-
158. 匿名 2022/10/09(日) 20:21:58
>>1
詳しい内容は忘れたけど、アメリカが日本人の預貯金に目を付けてどうたらこうたらとか
要するにアメリカに金を巻き上げられた+22
-0
-
170. 匿名 2022/10/09(日) 21:05:46
>>1
伯父が地方の郵便局局長なんだけど、保険などの営業ノルマはきついし、年賀状も自分たちで大量買い取りと愚痴ばかり言ってる+11
-0
-
174. 匿名 2022/10/09(日) 21:28:33
>>1
外国人株主の意向で
郵便預金が外資アフラックに奪われ貧困化
外交圧力で不利な保険押し付けられたのに
抗えなかった原因は軍事力不足。
そんな政治家送りこんで代わりを用意しない有権者の責任。+3
-0
-
175. 匿名 2022/10/09(日) 21:31:29
>>1
外国人株主の意向で郵便文面スキャンして
外資のサーバーに送信する情報売買始まりそうね。
デジタル貿易協定でマイナンバーも海外流出させること決まっちゃったし
軍事力不足で不利な外交条件に抗えなかった+3
-0
-
201. 匿名 2022/10/09(日) 23:46:05
>>1
届くのが遅くなったし
誤配達多い+16
-0
-
258. 匿名 2022/10/10(月) 17:49:49
>>1
どちらとも言えない単純に企業努力が足りないんだと思う。経営を圧迫してる田舎の郵便局を削減すればまだ改善の余地はあると思うな。
時代の流れに乗れない人達のためだけに郵便局残す必要はないと思う。過疎地ではオンラインサービスに移行したりやコンビニとかに委託したりした方がいいと思う。+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する