-
2. 匿名 2022/10/09(日) 10:42:09
チャージ返金できないって酷くない!?+2207
-17
-
48. 匿名 2022/10/09(日) 10:51:44
>>2
ひどいと思うけど、利用規約に返金についてどう記載されてあったんだろう。私が利用しているスーパーもその店と系列店でしか使えないプリカ発行してるけど、利用規約には「いかなる理由でも返金には応じられない」旨、記載されていた。+322
-8
-
88. 匿名 2022/10/09(日) 11:01:16
>>2
こんなことがあるから必要最低限しかチャージはしないに限る。+365
-1
-
106. 匿名 2022/10/09(日) 11:17:05
>>2
こういうのがあるからその店舗独自のプリペイドカードとか絶対買わない。
+321
-4
-
111. 匿名 2022/10/09(日) 11:18:34
>>2
チャージさせるだけさせて現金もってSee you again!ってこと?+7
-18
-
127. 匿名 2022/10/09(日) 11:28:36
>>2
でも、そういうものだと思う。
ナナコとかWAONも。
近所の小さなスーパー(あまり繁盛していない)が、たくさんチャージするとたくさんポイントをつけてくれるというキャンペーンをしていたが、怪しいと思って入金しなかった。
+152
-4
-
166. 匿名 2022/10/09(日) 11:58:16
>>2
多いよこんなこと。だから多めにチャージはしないと決めてる。+99
-1
-
171. 匿名 2022/10/09(日) 12:00:12
>>2
大抵そうじゃないの
nanacoもWAONもそうだし
生活系のプリペイド式ICカードは
1度チャージしたら戻って来ないから+82
-5
-
186. 匿名 2022/10/09(日) 12:16:46
>>2
ドンキの現金チャージ式の電子マネーのマジカは確か2年間で有効期限があって、使わないとチャージしたものがなくなるよ
実際、私は500円くらいなくなった
+112
-1
-
198. 匿名 2022/10/09(日) 12:31:05
>>2
電子化されてるだけで、自店発行のお買い物券・商品券(購入型のみ)みたいなものよ。
計画的にサービス終了の場合は期限をしつこく知らせるか、良心的な所は一定の計算で返金に応じる場合もあるけど。
いきなり閉店の場合は債権者と変わらない。
色んな店で使える他のチャージ型サービスだって、潰れた店では使えないでしょ?
運営会社がいきなり潰れても同じ
大手なら、いきなりサービス終了はそうそう無いだろうけど、仕組み的には有り得る。+25
-1
-
226. 匿名 2022/10/09(日) 13:10:02
>>2
こうゆうの最近私もありました。
泣き寝入りしました。
三千円+38
-3
-
249. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:47
>>2
私の地元でも昔同じ様なことがあって、チャージしてた人にお金返って来なかったから、いくらポイント優遇とかメリットがあってもお店独自のチャージは絶対にしないと決めている。+48
-0
-
279. 匿名 2022/10/09(日) 18:36:33
>>2
私もガソリンスタンドであったよ
いきなり閉店しててマイナーな名前のとこだったから使えるところ他になくて泣き寝入り+49
-0
-
299. 匿名 2022/10/09(日) 21:14:43
>>2
クリーニング屋で1万円。
制服を週2回で使うので、最初の3000円すぐに終わったから追加したら閉店。
支店ある大手しかやらない事にした+47
-0
-
303. 匿名 2022/10/09(日) 21:44:17
>>2
4万くらいチャージしてた女性がめちゃくちゃ怒ってた。そりゃ腹立つよね。
+96
-0
-
340. 匿名 2022/10/10(月) 00:03:21
>>2
倒産のリスクなんか想定内だわ+0
-0
-
347. 匿名 2022/10/10(月) 00:32:07
>>2
残りの店舗があるのに返金しないなら酷いと思うけど
全店閉店ってことは実質倒産だろうし、返金しようにも返金できないんじゃないの?
あと、独自マネーやポイントはそのリスクも把握しておかないとだめだね
上場企業の大手でも、規約違反でポイント全没収とか普通にしてくるから
お金は規約違反したからって勝手に没収されることは絶対にない
ポイントとお金は法的に全然違う+11
-0
-
368. 匿名 2022/10/10(月) 03:12:46
>>2
マジで⁉︎単体のお店だとめっちゃ困るな
規約読まない人が結構いそう
交通系は大丈夫だよね…?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する