ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:20 

    >>1
    フルタイム正社員共働き子育て
    自分の時間ないじゃん
    上の世代を反面教師にして子供やめた方が良いなって気づいた下の世代が増えたんだと思う

    +876

    -14

  • 120. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:59 

    >>9
    これからの未来に何の希望も持てないしね。子供が可哀想だわ。

    +177

    -8

  • 121. 匿名 2022/09/30(金) 11:19:08 

    >>9
    今時の子は産休育休取れる会社を希望してずっと正社員希望らしいけど、想像以上に大変だぞと言いたい。でも最初から諦めることはない。

    +205

    -2

  • 458. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:37 

    >>9
    子持ち正社員だけど、たしかに死ぬほど大変!
    自分の時間なんて皆無だし、不妊治療して高齢出産(30代後半)になっちゃったし、子どもから風邪うつされて持病は悪化するし。
    でも、下の世代の女性たちが少しでも働きやすくなるように、頑張って働いてるよ!
    時にはこっそり仕事持ち帰ることもあるけど、後輩たちがそんな目に合わないよう、私たちの世代がちゃんとしないとと思ってる。

    +157

    -6

  • 503. 匿名 2022/09/30(金) 16:17:30 

    >>9
    親が70代だけど、放ったらかされて育てられてそのくせ気持ち悪い過干渉なところもあったり親からの愛情てものがよくわかんないまま育ったから子供持つことに消極的なまま年になっちゃったわ。

    +55

    -3

  • 539. 匿名 2022/09/30(金) 18:08:27 

    >>9
    金持ちと結婚したなら話は別なんだが…

    +9

    -2

  • 542. 匿名 2022/09/30(金) 18:14:47 

    >>9
    子供がニートで実家に引きこもって親が死んだら誰が面倒みるの?って話にもなるしね。ガル民の中にも当てはまると思うけど…
    実際そういう事って沢山あるよね…
    仕事したくないから実家に住みながら親の年金で暮らし親の介護もしてある日突然親が死んで家に遺体放置で親は生きている事にして年金だけもらって生活してた息子が警察に捕まったよね。流石に親不孝だわとは思うけど、結局は親の責任になるんだよねこれも…親の責任にはしたくないけど…ニートになる可能性も考えて子供は育てる方向で覚悟しとかなきゃね…

    +13

    -3

  • 548. 匿名 2022/09/30(金) 18:33:24 

    >>9
    正直そう思う。。。。
    女性の社会進出が進んだのも労働者を増やしたいのもあるけど、専業であると言うことのデメリットを感じて今の進出の繋がるんだろうし。

    子供を持たないのも経済的な理由もあるけど、子供を当たり前に持つことで生まれる苦労をみんなが感じるようになったからだと思う。

    +45

    -1

  • 587. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:16 

    >>9
    ほんそれ!私は上の世代で共働き第一世代で周りはなんにも考えず二人くらい生んで共働き世代。

    育児と仕事の両立なんてぶっちゃけ無理で度重なるうまくいかないことに私も重度の鬱病になって3年くらい寝込んだ。その時上の子小1。殆ど記憶無い。

    子ども産まないか絶対一人っ子にするわ。給料安くて夫だけの稼ぎじゃ暮らしていけないし働かないせんたくは無いから。

    +46

    -0

  • 604. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:42 

    >>9
    ほんと大変
    自分だけ飲みに行く旦那も敵に思える。
    けど産んではじめて解ったんだけど、自分の子ってめちゃくちゃ可愛いよ。
    大変だけど頑張れちゃう。

    まあいらないって言う気持ちも解るからおしつけないけどさ

    +67

    -5

  • 664. 匿名 2022/09/30(金) 21:33:35 

    >>9
    単純にやりがい搾取だよね。
    でもそれに気づいて子供産まない人が増えることによって自覚がない層の人たちも現状がやばいと気づいて改善の方向に社会の在り方が変わっていくなら良いと思う。革命には時間が必要だし痛みのない革命は無いから過渡期の今は仕方ない部分もあるのかな。

    +28

    -0

  • 692. 匿名 2022/09/30(金) 22:00:48 

    >>9
    私は共働きで忙しくしてた私の母親を反面教師にして子無し。
    いつも忙しくてイライラしてて、家事の手伝いやらないとキレられた。
    私も学校だけでクタクタになるからやりたくなかった。
    子供(私)との時間もほとんどなくて、母親より飼ってた猫の方が過ごした時間が長いかもしれない。
    私から見たら、母は仕事か子供かどちらかを諦めなければいけないタイプの人だったと思う。

    +37

    -2

  • 743. 匿名 2022/09/30(金) 23:03:20 

    >>9
    今30代前半で子供一人いますが、色々考えた結果二人目は諦めました。
    もし二人以上いたら、我が家だと経済的にもフルタイムで仕事続ける必要が出てくる。
    今二馬力だけど、子供が一人なら夫婦どちらか仕事辞めても生活は成り立つから、リスクヘッジとしての共働きでなんとなく気持ち的に楽。

    +19

    -0

  • 764. 匿名 2022/09/30(金) 23:28:25 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    子供ひとり作ると3000万の負債と
    分かって作りたくないわ

    今は独身いじり、小梨いじりを職場でやったら
    ハラスメントになるから生きやすいからね

    こんな世の中にした政治家が悪い
    文句があるなら政治家に言え

    稼いだ金は全て自分のために使うわ

    ただ雄として遺伝子は残したいから
    精子提供してる
    死ぬまでに100人作って渋沢抜くから!
    法整備されてない今がチャンス

    世の中に新しい風を入れて
    子有り家庭やその子供たちに
    全力でフリーライドするからよろしく!

    +10

    -63

  • 963. 匿名 2022/10/01(土) 06:03:45 

    >>9
    気付くもなにも 楽を選んだだけ
    自分の事だけ考えてればいいんだから
    パートナーと一緒に住めば一人暮らしするより更に楽

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2022/10/01(土) 09:05:27 

    >>9
    多分、不妊治療通って40くらいの出産が増えてるのって、それまではフルタイム正社員子育てなんて無理って思ってた層が、いよいよ産めなくなる年齢で、
    後悔しそうだから一人くらい生んでおくかって感じで行動するからかなって思う

    +3

    -1