-
4. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:40
子供を何不自由させることなく育てるための金が無い
欲しいから産みますと簡単に決断できない+1357
-14
-
119. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:54
>>4
子供を産まないと変な人扱いされてた時代が変わって、個人の中で子供よりも優先したいものが増えてきたのかなと思う。+199
-0
-
135. 匿名 2022/09/30(金) 11:23:39
>>4
同じ。お金も無いけど、精神的にも子供に苦労かけてしまいそうで怖いから作らない。+119
-2
-
160. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:37
>>4
ガルやって8年くらいだけど、最初みたいな一人っ子がってトピより子供を持つか持たないかの話になってきたなあと思う。
二人が一人、そしてゼロの選択肢が出てきた。+177
-0
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:46
>>4
国がお金くれないから産めないって違うと思う。
育てられるくらい稼ぐ能力がないなら諦めたらいい。+73
-35
-
213. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:17
>>4
なんか最近何不自由事無く育てるのが当たり前とか理想として掲げてる人多いけど
そんな事するから打たれ弱い子供が増えるのでは
ずっと親が与えてあげられる訳じゃないのに
逆に無責任じゃないかね+39
-19
-
328. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:18
>>4
わかる分かる
でも結局早く決断した奴の勝ちだと思う
復帰も早いし親や周りの援助も受けられるし、大変でも立て直しが上手くいく
取り返しつかなくなってから後悔するのは遅い
自分が決めて満足出来るならいいけど+31
-4
-
466. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:20
>>4
ガチで対策するなら、6歳から18歳までは全寮制にして衣食住の面倒を見るしかない。
そうすれば両親ともにフルに働ける。+8
-6
-
472. 匿名 2022/09/30(金) 14:52:05
>>4
何もかも揃った状態じゃないと親になれないっていうのは違うと思うんだよな。産んで必死に親になろうとするし、それを社会や周りが支えるっていう風にしていくのが理想だと思う。+50
-13
-
616. 匿名 2022/09/30(金) 20:52:13
>>4
そういう人が増えてほしいけどね
大家族みたいにお金もないのにばかばか産んだりロクな教育しない無責任の親より全然マシ+12
-4
-
701. 匿名 2022/09/30(金) 22:12:11
>>4
正直いうとこの格差社会の中で、お嬢様でも玉の輿でもない私がわざわざ子供を産むのもなぁって感じ。金持ちがたくさん産めば平等になるんじゃない?と思う+34
-5
-
736. 匿名 2022/09/30(金) 22:48:47
>>4
共働きで子育てをしてる上の世代を見て、嫌になったんじゃない?
給料が安いから正社員共働きでないと、子供に満足な教育を受けさせてあげれない。でも、今の日本で仕事と子育てを両立するのは、物凄く大変だって分かってるから。+11
-1
-
764. 匿名 2022/09/30(金) 23:28:25
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
子供ひとり作ると3000万の負債と
分かって作りたくないわ
今は独身いじり、小梨いじりを職場でやったら
ハラスメントになるから生きやすいからね
こんな世の中にした政治家が悪い
文句があるなら政治家に言え
稼いだ金は全て自分のために使うわ
ただ雄として遺伝子は残したいから
精子提供してる
死ぬまでに100人作って渋沢抜くから!
法整備されてない今がチャンス
世の中に新しい風を入れて
子有り家庭やその子供たちに
全力でフリーライドするからよろしく!
+10
-63
-
841. 匿名 2022/10/01(土) 00:37:16
>>4
そして、何不自由なく育てられるように稼いでいても、それを喜んで受け入れて、習い事やら受験やらやる子が生まれるとは限らない。+12
-1
-
1140. 匿名 2022/10/01(土) 10:16:49
>>4
子供を持ちたい人がお金とか仕事との両立とかに悩むことなく子供を作れる社会になるよう
政治家は頑張ってほしいのに…+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する