ガールズちゃんねる
  • 117. 匿名 2022/09/29(木) 20:30:50 

    こういうこと平気で言うのは、将来自分が介護や、寝込むこと、親の面倒見なくてはならなくなった時のこと、考えてないし、想像できないんだろうね。

    「今」のことだけ。

    もちろん子育てした人も介護も、病気とかなるけど、お互い弱者になる可能性はあるのに、お互い様の気持ちにはならないんだな。
    子育てだけじゃないのに、子育てだけ目の敵にされる。
    うちの職場には、鬱でしょっちゅう休む男性、お母さんの介護、通院でよく休む先輩、自身のアレルギーで体調の悪いシーズン長期休む人もけっこういるけどなぁ。

    そんな時、子育て中の私が仕事を被ってるけど、お互い様だし。
    明日は、我が身。
    そういう気持ちでやってるけどね。


    +27

    -74

  • 141. 匿名 2022/09/29(木) 20:35:35 

    >>117
    言いたいことはわかるけど「会社による」からね。
    無理なところは本当に無理。会社にも問題あるんだけどね、子育て終わった女性や男性を雇えばいいのにとは思う。

    でも、子持ちが無理な会社は、介護とか病気でも冷たくされるとは思うから、なんで子育ての人だけ優遇?って思うんじゃないの?

    +109

    -3

  • 1178. 匿名 2022/09/29(木) 23:43:44 

    >>117
    介護してる身から言わせてもらうと、子育て!子育て!って子育ての主張の強さには辟易。しょせん子育てって段々楽になるし、言っても小学校入る迄ですよね。なのにさも自分達は苦労しか無いみたいに言われると、いいご身分だなぁと思います。

    +42

    -5