-
1. 匿名 2022/09/29(木) 15:55:59
専業主婦で1歳と4歳を育てているので、毎日基本的に子ども中心の生活です。
自分のペースで動ける時間はあまりありません。
夫や子どもたちが寝た後に静かな部屋で、自分のペースで家事をしたり、のんびりおやつタイムしたりするのが最高の幸せです。
でも、毎日そう言う時間が取れるわけもなく、寝かしつけで一緒に寝落ちてしまって後悔したり、夫の仕事が遅くなって全然1人の時間が取れなかったり。
大人だからコントロールすべきだと言うことはわかっていますが、積み重なるとイライラするししんどいし、子どもたちにも優しくできなかったり。
皆さんはどうですか?+212
-19
-
2. 匿名 2022/09/29(木) 15:56:49
>>1
私なんて外で働いてるのにそうだよw自分の時間ほしいなーとイライラする。仕事は自分の時間にカウントされたくない。+156
-15
-
8. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:39
>>1
心配しなくても小学校行けば自分の時間たくさんだよ
+77
-14
-
12. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:47
>>1
気持ちを紙に書き殴ってビリビリに破いて捨てるとか良いらしいよ。自分の気持ちを整理してみては?自分は何が足りないか、どうしたら幸せなのか、旦那がどうしてくれたらいいのかなど。+5
-6
-
15. 匿名 2022/09/29(木) 15:59:20
>>1
あとちょっとのしんぼう。上の子は幼稚園に入る。下の子、1歳だと保育料高いけど3歳になったら安くなるから保育園預けて働けば自分の時間が少し取れるようになるよ。+8
-3
-
16. 匿名 2022/09/29(木) 15:59:21
>>1
下の子が幼稚園に行くまでの辛抱と思ってひたすら耐えた
支援センターに行ったり公民館のイベントに行ったりなるべく予定を入れて子供と自分が100%で対峙する時間を減らす
下の子が幼稚園に入ると心にも余裕ができるよ+72
-0
-
23. 匿名 2022/09/29(木) 16:00:21
>>1
働きにでるのは?
私は双子出産して毎日ワンオペでノイローゼになりそうだったから保育園に預けて働くことにした。
個人差や各家庭の状況もあるだろうけど私は働きに出る方が圧倒的に精神的に楽だった。
晩御飯を簡単なもので済ます頻度は増えたけど、まぁ私も働いて稼いでるしな、と罪悪感が少なくなったというか。+50
-1
-
27. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:12
>>1
私は年に1~2回、友達と飲みに行った後に家に帰らずホテルに泊まらせてもらう。夜は終電気にせず飲めるし、次の日は目覚ましかけずに思う存分寝られる(って言ってもチェックアウト11時とかだけど)。超リフレッシュできるし、その日があるから生きていられる笑+47
-3
-
28. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:48
>>1
アドゥバイスにならないかもだけど、私は母親が専業主婦で近く住んでたから母親に預けて昼間ランチ行ったり、映画見に行ったりしてたな。まああっという間に子供は大きくなってどんどん手間はなくなるはず。+5
-16
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 16:02:46
>>1
3歳と0歳(10ヶ月)
1人目からずっと育休とってて、2人目産んで今年の春から仕事復帰した。
保育園とテレワークのおかげで、自分の時間があって割と充実してる。
自宅保育は本当に休まらなくて大変だよね、、、
せめて旦那さんの休日に、少しでも自由な時間もらってね!+7
-12
-
34. 匿名 2022/09/29(木) 16:04:48
>>1
主さんわかるよ。えらいよ。2人目できたら2人で遊んでくれて少し楽に、なんて思ってたら、大変さは2倍どころか3倍4倍になった。涙が出たよ。
何もアドバイスできない。ただただご苦労様です。+73
-1
-
35. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:10
>>1
うちもそんな感じ!幼児期ってみんな大体こうなんだろうね。+13
-0
-
36. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:16
>>1
下の子が3歳くらいになると子供同士で遊ぶから、一気に楽になるよ+3
-2
-
37. 匿名 2022/09/29(木) 16:06:33
>>1
しんどいですよね。就学前だと全然一人の時間なんてできないし、コロナ禍だから鼻水や咳だけで熱なくても休ませなきゃ、でも子どもはじっと寝てはくれないし。
私はそろそろ限界で働きに出ようかと考えています。少しでも子どもから離れた時間を持ちたいしお金も稼げるし。主さんのところは下の子がいるからまだ大変そうですね…。お互い期間限定の修行タイムと思ってがんばりましょう。+7
-1
-
43. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:07
>>1
短時間でも外で働く方が楽チンだよ~。一日中子供と過ごすって仕事よりキツイと思う。体力的にも精神的にも重労働だよ。+7
-4
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 16:17:39
>>1
パート主婦だけど毎日イライラしてるよ
なんなら1人時間主より全然多いし、毎日夜4時間は1人時間とれるけどやっぱり自分のペース崩された時点でイライラする
1人時間あってもストレス発散できてない
+25
-0
-
50. 匿名 2022/09/29(木) 16:19:05
>>1
下の子が幼稚園に入ると少し余裕ができるかな。
+5
-0
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 16:25:05
>>1
めっちゃわかるよ!私はほぼワンオペだし
自分のやりたいことなんて全然出来ない!
外食いっても子供がいるとゆっくり食事も出来ないし…ならいっそのこと大変な時期をささっと終わらせようと2歳差にして今2人目妊娠中。下の子が幼稚園に入るまで私は適当に頑張る!
今だけだとわかっていてもその今が辛いんだろうけど笑+8
-7
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:45
>>1
ハハッ
そんな時は爆買いだよっ
でも行くのはセカンドストリートとかにするよ
コストコだと本当えらいことになるから…
ハハッ+6
-1
-
76. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:23
>>1
専業主婦になる前、
外で働いてた時もそうだった。
なんていうか、
例えば眠い時、
外で働いてる時はあくびすら許されないけど、
主婦になってからはあくびしながら動いてもいい感じで楽になった。
なので私はありがたく主婦してます+12
-0
-
77. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:12
>>1
主さん、おつかれさまです
私も子どもが小さかった時は専業主婦で同じような感じでした
一人の時間大事ですね楽しんでください
10年くらいでお子さんも成長して今の状況が思い出になりますよ
頑張りすぎないでね+3
-1
-
78. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:48
>>1 主さんの子供はある程度大きくなれば手が離れるからあと数年の我慢だよ。
私は重度の障害児がいるから普通の保育園も受け入れてくれないし、一生面倒みないといけないからそれと比べればマシだと思ってさ。
+2
-0
-
79. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:41
>>1
冗談抜きで病みました。
育児がトラウマになり、スーパーで買い出し中に幼い子供2人連れてるお母さん見たらフラッシュバックする。
はじめて子供を預けたのは下の子供の出産で入院中だけ。
幸せ過ぎて、ずーーっと入院していたかった。
+12
-4
-
82. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:36
>>1
2歳4歳5歳いて家事育児完全ワンオペで、私正社員1馬力、旦那鬱で寝込み中よ。自分の時間という概念がもうなかった…今みたいな電車待ちと寝る前にガルちゃんくらいかな。時短じゃなくて早出出勤なんだけど結局サビ残でこの時間。電車の中で個人情報ない持ち帰り仕事してる。
でも2歳より5歳の方が手かからないし、5歳が4歳のお手伝いをするようになってきてくれたり、旦那の病状も少しずつよくなってきたので日々変わってきてるよ!大変な時期もあったなぁて思えるようにがんばろうね+26
-0
-
90. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:28
>>1
子どもが中学生になっちゃうと、なんであの頃あんなにイライラしてたのかな〜?今考えたらあんなに幸せな時間ってなかったな〜と思います。
でも最中にいるとわからないよね。たまに生まれたばかりの頃の写真見返すといいよ。
寝不足でしょっちゅう意識とんでたな〜、体重増えなくて心配したな〜、初めて歩いた時こうだったな〜、って思い返したらぐっとくるものがあるはずだよ。+1
-1
-
106. 匿名 2022/09/29(木) 18:00:48
>>1
その時期はしんどいですよね。私も夫が多忙でほぼワンオペだったので分かります。
私は子供が1歳の頃から平日に週1回、児童館に預けてました。4時間ほどですが、毎週そのフリータイムがあると思うと本当に楽しみでしたね。ゆっくりカフェでくつろいだり、マッサージに行ったり、美容院に行ったり、溜まった家事をしてテレビを見たり。
あと3歳以降はモンテッソーリやバレエなど、親子別々に過ごす習い事も週2で入れていました。子供も楽しそうで良い刺激になったみたいですし、私も1時間ほどお茶することで、ちょっとした気分転換ができました。
児童館などで知り合った、価値観の似ている他のワンオペママとも行き来して、親同士お喋りして発散する時間も持つようにしてました。有用な情報交換もできますし。
うちは夫の海外出張が多く、土日に仕事が入ることも多いので、あまり夫は頼れませんでしたが、自分が大変な時は夫に相談して1〜2時間子供を見てもらって昼寝したり、出かけることもありました。
イライラしちゃう時もありますよね。
そんな時は1人になったり、無理しないことです。ご飯はデリバリーやテイクアウトでもいいし、アイロンが面倒ならクリーニング多めに使っても良いと思います。
自分が追い詰められてるなと思ったら、上手に手抜き、息抜きして下さいね。+6
-1
-
132. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:49
>>1
子供が寝てからリビングで1人でゆっくりしてたら、子供が目を覚まして泣きながら来た。もう1人の時間なんてないんだって思った。+5
-0
-
154. 匿名 2022/09/30(金) 11:39:38
>>1
じゃあなんで2人も作ったの?
私は1人目でそう思ったから2人目はごめんだわ。+2
-2
-
155. 匿名 2022/09/30(金) 12:12:04
>>1
専業主婦。私もです。
0歳.2歳.12歳。
下の子らが産まれる前までは正社員でした。
今は自分の時間ないです。毎日バタバタ。ワンオペ。+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する