-
5. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:05
電車の中吊りスカスカ。+1501
-40
-
124. 匿名 2022/09/29(木) 15:12:32
>>5
ホームの広告もスカスカでビックリした。+311
-2
-
353. 匿名 2022/09/29(木) 15:44:20
>>5
言われて車両みたらたしかにスカスカだった!!!
広告費にお金かけなくなってきたということ??+378
-3
-
390. 匿名 2022/09/29(木) 15:49:16
>>5
確かに!!
電車内ではスマホ見てる人が増えたからもっと効率いい広告に金使う方がいいってのもありそう。
胡散臭い自己啓発本の広告はなくならないねー。
+312
-1
-
483. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:55
>>5
これ、止める方針らしいよ。ネットの普及が原因だとかなんとか言ってた+216
-4
-
722. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:28
>>5
殆どの人がスマホ見るようになって
中吊りみてもらえなくなって
費用対効果でやめたんだよ+170
-5
-
950. 匿名 2022/09/29(木) 18:43:59
>>5
昔は週刊誌の中吊り楽しみに見てたんだけどな。買って読むほどのものはないけど中吊りで大体のことがわかる…というか多分中吊り以上の内容はないし。暇つぶしによかった。+201
-3
-
1149. 匿名 2022/09/29(木) 19:36:47
>>5
自分が経営者だったら、電車やホームになんて広告出さないで、YouTubeに広告出したいかも。+96
-1
-
1231. 匿名 2022/09/29(木) 19:55:51
>>5
新しい車両は車内のモニターに広告出たりしてる
紙だと印刷代や取り付ける手間かかるし+69
-2
-
1343. 匿名 2022/09/29(木) 20:17:36
>>5
うち本当に小さい会社なんだけど広告出さないかって営業がたまにある。それくらい出す人も減ってるのかな+35
-1
-
1946. 匿名 2022/09/29(木) 22:32:46
>>5
中吊りって結構前からなくない?電車の横(壁)側だけ。+9
-1
-
1993. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:47
>>5
電車じゃないけど近所の看板広告が1枚1枚減っていき、今や0枚に…+12
-0
-
2038. 匿名 2022/09/29(木) 22:54:21
>>5
みんなスマホ見てるから車内の広告なんて見てないもんね+17
-2
-
2220. 匿名 2022/09/29(木) 23:38:35
>>5
電車の中吊り広告は別に貧困は関係ないんじゃないかな。
今はもうネット社会だから誰も電車に広告載せようって人が居ないだけだと思う。+20
-3
-
3055. 匿名 2022/09/30(金) 05:16:45
>>5
インフルエンサーが自分で広告出してみて欲しい笑+4
-0
-
4098. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:38
>>5
中吊りしてる電車自体、最近見かけない+3
-0
-
4180. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:30
>>5
電車で上を見ている人はいない。
みんな下向いている。+1
-1
-
4201. 匿名 2022/09/30(金) 11:16:42
>>5
>>4180
その分スマホ広告が盛んになってるのかと+1
-0
-
4533. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:05
>>5
電車の電光掲示板みたいなやつは凄い見てるけどね笑
携帯いじらずずっとそれをぼんやり観てやり過ごしてる+6
-0
-
4580. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:08
>>5
JRも私鉄も映像広告にシフトさせたからでしょ?
紙媒体の中吊り広告は、環境の面からも削減の方向でやった方が企業としてもSDGsの事も考えていますアピールにもなるし。
それよりも都市部の街中のビル看板に広告募集中となって長期間経ってもその状態だったり、やっと何処かが広告枠買ったと思ったら海外企業だったり怪しい求人の広告会社だったりするのが増えた時は、企業も余裕なくなってきてるんだねって思う時ある。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する