ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/09/29(木) 15:03:04 

    デパート系の服ブランドがどんどんブランド終了している
    モール系の安めなブランドやファストファッションが増えていること

    +1922

    -32

  • 4. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:04 

    >>1
    お金かけるところが服から別のものに変わったんじゃないの?
    服はプチプラだけど中高生はみんなiPhone持ってるし

    +2624

    -91

  • 11. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:29 

    >>1
    98円なの?50円なの?

    +1070

    -13

  • 13. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:31 

    >>1
    共働きの増加

    +1145

    -27

  • 14. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:31 

    >>1
    98円均一なのに50円

    +513

    -10

  • 18. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:45 

    >>1
    安めのブランドすら2年ほどで撤退してる時ある

    +466

    -10

  • 49. 匿名 2022/09/29(木) 15:06:38 

    >>1
    iPhoneを高いという
    iPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのは日本人だけ…日本が「G7の最貧国」になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    iPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのは日本人だけ…日本が「G7の最貧国」になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    なぜ私たちは新型のiPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのか。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは「アベノミクスによる影響が大きい。異次元金融緩和が導入されたことによって、日本の購買力が低下してしまっ

    +245

    -11

  • 52. 匿名 2022/09/29(木) 15:06:53 

    >>1
    吉野家が親子丼。ほっともっとがチキンカツ、つくね推しになったこと。
    日本の庶民の予算に合わせると鶏肉しか使えないんだね。一昔前は牛肉や鰻だったのに。

    +623

    -8

  • 55. 匿名 2022/09/29(木) 15:07:01 

    >>1
    戦後の物不足から服や石鹸は高級品扱いになって物流が行き届いたからみんな満足した。日常扱いになると安い商品が主流になるだけだよ

    +218

    -7

  • 89. 匿名 2022/09/29(木) 15:09:10 

    >>1
    「た~けや~さおだけ~」

    が聞こえない

    +197

    -13

  • 169. 匿名 2022/09/29(木) 15:16:58 

    >>1
    それはけっこう前からだけどね。

    +25

    -2

  • 181. 匿名 2022/09/29(木) 15:18:03 

    >>1
    前もこの画像だったけど、何が言いたいのかピンとこないんだけど
    安売りしてくれてる時はまだ余裕あったんじゃないかと思う
    今はどんどん値上げで目玉商品なんて無いの当たり前な感じ

    +90

    -9

  • 194. 匿名 2022/09/29(木) 15:19:32 

    >>1
    高い服はとてもじゃないけどもう買えないなぁ

    +271

    -10

  • 226. 匿名 2022/09/29(木) 15:22:19 

    >>1
    銀座が空きテナントだらけでスカスカのシャッター街になってる
    ユニクロ、ダイソー入った

    +298

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/29(木) 15:27:49 

    >>1
    男がおごってくれなくなった

    +216

    -9

  • 285. 匿名 2022/09/29(木) 15:31:29 

    >>1
    最近のプチプラの服がレベル高くなってるからでは?

    +5

    -31

  • 287. 匿名 2022/09/29(木) 15:31:46 

    >>1
    百貨店にユニクロやニトリや家電量販店が出店していること
    安い物で釣らないと、百貨店に客が入らないんだと思った

    +302

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/29(木) 15:32:46 

    >>1
    新興宗教化した政党が与党に寄り集まってるせいだと思う
    お金の使い方が下手な人に無駄にバラまいて変な結果にったと感じる
    新興宗教組織にお金が流れて億や兆円に流れたのでは?と思わずにいられない
    貧乏人が得をする政治

    +191

    -5

  • 310. 匿名 2022/09/29(木) 15:35:20 

    >>1
    うちの近所はユニクロ、西松屋、ダイソー、マックばかり増えてる。便利でありがたく感じる自分に対しても貧しいなーと思う

    +212

    -4

  • 316. 匿名 2022/09/29(木) 15:36:47 

    >>1
    このスーパー混んでんなって思ったら安かった

    +67

    -1

  • 343. 匿名 2022/09/29(木) 15:42:20 

    >>1
    もともと大したモノじゃなかったよ。
    ファストファッションが出てきて分かったこともある。

    +56

    -5

  • 349. 匿名 2022/09/29(木) 15:43:24 

    >>1
    日本は貧困化、と言うよりは貧困と金持ちとの二極化が進んでいる、って感じかな。
    貧乏人も増えてるけど金持ちも増え続けてるからね。
    でもこれある意味日本が正常に民主化してると言う事。
    昔のバブルの頃は、一億総中流家庭民族、とか言われて中国人からは「世界で全て平等共産主義が成功した初めての国家」って言われていたくらいだからね

    +202

    -10

  • 431. 匿名 2022/09/29(木) 15:58:51 

    >>1
    公務員になれば貧困なんかとは無縁でいられるのに
    日本尾という国は公務員の繁栄のためにあるんだよ
    だとえ世界的な競争力がおちようともその代償は民間人に払わせればいい

    +0

    -39

  • 447. 匿名 2022/09/29(木) 16:01:55 

    >>1
    バブルの時は無駄に高額ブランド自慢 どうよ!

    いまは100均自慢
    これが百均なの?スゴーい

    +168

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/29(木) 16:13:10 

    >>1
    よくネタにされるけど、ダメ亭主のはずのクレしん野原ひろしが35歳で春日部に一戸建て、妻のみさえは専業主婦、子供2人、ペットもいてマイカーも持ってて、ダメ亭主どころか勝ち組。
    同じ1992年に放送開始したセーラームーン見ても、月野家は特に金持ちという設定ではないのに、東京麻布十番に一戸建て、うさぎのママ専業主婦、子供2人、マイカー持ち、突然ちびうさがやって来て住み着いても平気……とアニメの一般家庭像がバブル全盛とはいえ、昔と今で違いすぎる。

    +255

    -1

  • 488. 匿名 2022/09/29(木) 16:14:57 

    >>1
    失われた30年の大半が自民党政権なのに未だに自民党に投票するだから自業自得では

    +131

    -10

  • 552. 匿名 2022/09/29(木) 16:35:19 

    >>1
    結婚式のトピ

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:22 

    >>1
    ショッピングモールも空きテナントだらけになってること
    シーズンごとの流行もほぼ無くなってきてること

    +94

    -1

  • 601. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:08 

    >>1
    洋服屋のテナントの後にはガチャガチャコーナーになっている

    +190

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:55 

    >>1
    昔と同じような丁寧な作りのものをデパートで買おうとしたら
    ロングスカート6万円でビビった

    完全に買える人に高額で売るって感じ。予約販売で在庫持たずに売るのも定番化してる

    +129

    -1

  • 650. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:55 

    >>1
    中央値はもっと低いけど、日本の年収が上がらない理由は何故?

    +11

    -2

  • 660. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:29 

    >>1

    +78

    -24

  • 685. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:03 

    >>1

    気軽に海外いけない。もう夢のまた夢。

    +96

    -0

  • 748. 匿名 2022/09/29(木) 17:30:25 

    >>1
    貧困の調査をしている人の話を聞くと、日本はもはや先進国じゃない
    貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTube
    貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTubeyoutu.be

    【新書籍の完成記念キャンペーン】政策コンサルタント 室伏謙一の新書籍が完成!ニッポン没落のカラクリ「改革」という名の売国政策が日本をダメにした新書籍の完成を記念して9月20日(火)23:59までなら送料だけの550円(税込)にて、手に入れることができるキャンペ...


    日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTube
    日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTubeyoutu.be

    【新書籍の完成記念キャンペーン】政策コンサルタント 室伏謙一の新書籍が完成!ニッポン没落のカラクリ「改革」という名の売国政策が日本をダメにした新書籍の完成を記念して9月20日(火)23:59までなら送料だけの550円(税込)にて、手に入れることができるキャンペ...

    +31

    -4

  • 757. 匿名 2022/09/29(木) 17:32:19 

    >>1
    富の独占は避けられないね
    甘い汁を身内以外に吸わせたくないのもわかる

    +105

    -10

  • 807. 匿名 2022/09/29(木) 17:53:12 

    >>1
    わかります。特に高島屋は最近酷いですよね。オリジナルの服をびっくりする値段で安売りしてるときあります。ユニクロ価格。去年1万円以下でコート売ってて驚きました。しまむら化してる。

    +49

    -1

  • 849. 匿名 2022/09/29(木) 18:08:26 

    >>1
    頭がバグる写真

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:35 

    >>1
    団子の安さに驚愕

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2022/09/29(木) 18:37:38 

    >>1
    デパートに入るセリア・ダイソー
    サイゼリヤ

    +64

    -1

  • 940. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:05 

    >>1
    はま寿司!くら寿司!がショッピングモールやデパート、パルコに入り始めて
    おおっと思った

    +50

    -0

  • 962. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:13 

    >>1
    天然素材の服が消えた。シルクどころか綿や麻もちょっとよいもの扱い。ワンピースはズドーンとしたシルエットのポリエステル製。セーターは静電気バチバチのアクリル製。

    カシミヤやアルパカのセーターなんか新品だと3~5万もする。ウールすら品薄。

    肌がよわよわなんで、夏も冬も綿100%の下着をお守りとして着こまないといけない

    +89

    -1

  • 1019. 匿名 2022/09/29(木) 19:07:32 

    >>1
    夕方のスーパーに、もやしが無い。

    +51

    -0

  • 1122. 匿名 2022/09/29(木) 19:31:34 

    >>1
    自殺も多いしどこも疲弊してる

    【中共の破壊工作】静岡県の川勝県知事の就任以降、8年間で41人の県職員が自殺 人手不足の中、さらに人員削減して職員たちに残業を強制  |  RAPT理論+α
    【中共の破壊工作】静岡県の川勝県知事の就任以降、8年間で41人の県職員が自殺 人手不足の中、さらに人員削減して職員たちに残業を強制 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    現在、静岡市清水区で発生した台風被害の対応を巡って、静岡県知事の「川勝平太」に対する批判が殺到しています。 ○【静岡市清水区の台風被害】川勝県知事が自衛隊への要請を遅らせ、被害が拡大した状況と「阪神淡路大震災」発生時の状況が酷似 救助を遅らせ、被害の...

    +46

    -0

  • 1145. 匿名 2022/09/29(木) 19:35:58 

    >>1
    海外住んでたけど日本は安いのも沢山あるけど高速代とか新幹線代とか交通にかかる費用はどの国よりも高いよ。

    +60

    -0

  • 1162. 匿名 2022/09/29(木) 19:41:06 

    >>1
    銀座に100均とワークマンが出来たこと。
    かなり衝撃‥

    +82

    -0

  • 1173. 匿名 2022/09/29(木) 19:43:02 

    >>1
    横断歩道が新しくなってたけど、線が細かった…塗料の節約?

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2022/09/29(木) 19:56:34 

    >>1
    デパートすら行かないしイオンも外食も行かないな。

    服もセカストのセールだよw


    お正月に外食出来たら良いな

    +36

    -5

  • 1281. 匿名 2022/09/29(木) 20:06:50 

    >>1
    一昔前にパチンコ屋がどんどん増えて世も末だなと思ってたのが
    今はそのパチンコ屋すらどんどん潰れ続けてるらしいこと

    実際後には何が建つんだろうね?ロクでもないもの立てるなら自然に戻そうよ

    +55

    -3

  • 1293. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:43 

    >>1
    デパートにユニクロやニトリ、家電量販店が出店。
    百貨店のイメージが変わってきた。

    +29

    -1

  • 1307. 匿名 2022/09/29(木) 20:10:48 

    >>1
    日本人売春婦が海外で話題になってること

    +4

    -5

  • 1334. 匿名 2022/09/29(木) 20:15:28 

    >>1
    25年間で130万も年収が減ってる
    減り過ぎ!!!!!!!!!!!!!!!

    それでいて学校行かせれば金かかるしもううんざり!!!

    +45

    -1

  • 1351. 匿名 2022/09/29(木) 20:19:49 

    >>1
    あの、タコ、ウニ、カニの画像思い出した

    +9

    -1

  • 1415. 匿名 2022/09/29(木) 20:36:41 

    >>1
    アメリカや中国と違って日本語(現地語)話せる外国人の割合が低すぎること
    先進国というより雑多なアジア国家感があるよね、単に買い物や観光に来てるだけで長く属したいんじゃないんだみたいな

    +5

    -1

  • 1484. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:56 

    >>1
    夕方以後の割引シールに群がる

    +21

    -0

  • 1536. 匿名 2022/09/29(木) 21:03:27 

    >>1
    イギリスと韓国の方がヤバいけどな

    +12

    -0

  • 1576. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:23 

    >>1
    そもそもデパートが減ってるし
    残ってるデパートにも行かないな

    +24

    -0

  • 1580. 匿名 2022/09/29(木) 21:11:51 

    >>1

    安くても高くても文句言うなぁw

    +7

    -1

  • 1587. 匿名 2022/09/29(木) 21:13:03 

    >>1
    でも高めのデパートのプライベートブランドって化学繊維多くない?…あれはデパートの名前で高くなってると思う

    +21

    -0

  • 1620. 匿名 2022/09/29(木) 21:24:00 

    >>1
    業務スーパー、激安スーパーが大流行り
    出来た頃、中国産多いしとか言われて
    あまり買ってないのかなと思ってたけど
    最近では特集すごいよね
    一時期成城石井とか田舎にはないけど
    全くテレビで見なくなった
    あと100均の食品だけで料理してたのも
    驚いた

    +13

    -0

  • 1716. 匿名 2022/09/29(木) 21:45:53 

    >>1
    中途半端に高いブランドが需要なくなってるのかな?

    +17

    -0

  • 1734. 匿名 2022/09/29(木) 21:48:57 

    >>1
    戦後最大の好景気だよ

    +3

    -8

  • 1778. 匿名 2022/09/29(木) 21:58:39 

    >>1
    ない
    働けなかった子供頃よりは自分で働いてお給料もらえる今の方がマシだから

    +4

    -4

  • 1787. 匿名 2022/09/29(木) 21:59:41 

    >>1
    今までの値上げでは食費を削ろうと思ったことはなかったけど
    今回はめちゃくちゃ自炊を心かげてる
    外食いくと値上がりがすごすぎて困る

    +28

    -0

  • 1797. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:39 

    >>1
    皆さん全国の閉店と開店が見れます
    これは報告あったのだけだから現実はもっとあります
    衰退を感じれますよ
    開店閉店.com
    開店閉店.comkaiten-heiten.com

    日本中の開店と閉店についての情報を集めたサイト

    +10

    -0

  • 1891. 匿名 2022/09/29(木) 22:20:44 

    >>1

    何が貧困化しているって?
    14万円もするiPhoneを
    買える人がいるのに…?
    「貧困」という言葉を
    美化しないでらもらいたいね 
    勘違いにも程があるよ

    +5

    -15

  • 1954. 匿名 2022/09/29(木) 22:34:05 

    >>1
    ダイソーセリア、スリーコインズ、プチプラ高見え
    こういうのが増えた

    +19

    -0

  • 1969. 匿名 2022/09/29(木) 22:38:01 

    >>1
    アラフォーのコドオバが増えた

    +3

    -14

  • 1977. 匿名 2022/09/29(木) 22:39:43 

    >>1
    よく行くショッピングセンターに空き店舗がちょいちょいある。
    なかなか次の店舗が入らないよ。

    +9

    -0

  • 1994. 匿名 2022/09/29(木) 22:43:58 

    >>1
    デパートの婦人服売り場なんて平日ガラガラよ。混んでるのは食品売り場だけ。
    食品売り場はいつもめちゃくちゃ混んでる。
    化粧品売り場のお客さんは日本語の人少ない。

    +20

    -1

  • 2066. 匿名 2022/09/29(木) 23:00:21 

    >>1
    使用済みマスクが売れること
    性的なモノは抵抗あっても、マスクならーって平気て売る人が多いことに情けなかったよ、、、、

    +13

    -2

  • 2120. 匿名 2022/09/29(木) 23:12:20 

    >>1

    業務用スーパーが売れてるのはそうだろうね。

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2022/09/29(木) 23:17:46 

    >>1
    赤札商品にみんな群がってる。

    +3

    -0

  • 2159. 匿名 2022/09/29(木) 23:21:28 

    >>1
    デパートのエスカレート付近いつも人だかり。
    服もバックもアクセサリーも
    値段みたらスーパーの価格だった時。

    +3

    -0

  • 2175. 匿名 2022/09/29(木) 23:25:29 

    >>1
    子どもが減ってる。それだけで貧困化していってるんだなって分かる。

    だって、だいぶ前に、リークアンユーというシンガポールの基礎を築いたカリスマ的な政治家が日本の未来についてこう言っていたもの。
    日本はこれから次の3つの道のいずれかを歩むだろうって。

    1 移民を受け入れる。
    2 出生率を上げる。
    3 経済的に没落する。

    +15

    -0

  • 2207. 匿名 2022/09/29(木) 23:35:30 

    >>1
    でもそれ10年くらい前からだよね
    FOREVER21とかH&Mとか初出店してきたときにはだいぶ貧しい感じだった

    +3

    -0

  • 2279. 匿名 2022/09/29(木) 23:55:52 

    >>1

    会社が儲かってないから来月から残業規制がさらに厳しくなります。キツい

    +5

    -0

  • 2417. 匿名 2022/09/30(金) 00:29:08 

    >>1
    貧困はしてない

    Japaneseスラムは西成だけ

    過半数以上が普通にくらしてる
    頭おかしいね

    +5

    -8

  • 2546. 匿名 2022/09/30(金) 00:59:59 

    >>1
    あっても、昔は高いブランドだったのにプチプラに成り果ててるの見ると辛いわ。
    まぁ、別のものに価値見出してるのかな。

    でも、プチプラもまもなく終了だから古着に価値を見出してる。私も古着好きかな。

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2022/09/30(金) 01:08:51 

    >>1
    安っ!

    +1

    -0

  • 2626. 匿名 2022/09/30(金) 01:16:11 

    >>1
    トピズレだけどよくもバブル崩壊と同時に産んでくれたなと両親を恨めしく思うことがある
    大した学歴でも無いしアホが調子乗ったんだろうな
    あーやだやだ自分がやだしにたい

    +9

    -2

  • 2736. 匿名 2022/09/30(金) 01:46:15 

    >>1
    デパート自体に100均や300均・ニトリや
    プチプラ服が入ったり
    20年前なら考えられなかったことだなと

    +8

    -0

  • 2873. 匿名 2022/09/30(金) 02:37:39 

    >>1
    波平でもいいから結婚したいと思う。

    +7

    -0

  • 2897. 匿名 2022/09/30(金) 02:52:44 

    >>1安過ぎるお米、過疎化と高齢化で地方農家が消えてく…

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2022/09/30(金) 03:12:37 

    >>1
    男女ともに乞食ばっかり
    物乞いみたいな値切りを恥ずかしいと
    全く思わない人が増えてる
    貧乏客が金持ち客と同じ待遇を厚かましく求める事例が増えてるし
    アラフォー以下は顕著だよ
    いい加減物乞いは恥ずかしいって教育したほうがいいわ

    +20

    -0

  • 2949. 匿名 2022/09/30(金) 03:50:03 

    >>1
    デパートが無くなりそう
    温泉とかも廃墟になっていたり
    地方活性化って言ってたのに
    一極集中だし
    人口も減ってる
    子育て楽しく出来ないと
    もっと減る
    もっと日本が貧乏になりそうで怖い

    +8

    -1

  • 3167. 匿名 2022/09/30(金) 06:11:58 

    >>1
    10個入りのタマゴの前に、どうして団子のプライスカードが置いてあるの?

    +3

    -1

  • 3182. 匿名 2022/09/30(金) 06:18:27 

    >>1
    最低でも大卒でないと職すらつけない事。

    +0

    -3

  • 3254. 匿名 2022/09/30(金) 06:46:25 

    >>1
    たいていの人は、パッと見同じようなものがあれば安い方を買うんじゃないかな。
    昔は安かろう悪かろうだったけど、今は流行をおさえながら質もそこそこよく、手ごろなものが出回っているからね。その代わり何年も同じものを手入れしながら着るという感覚はなくなってきているのでは?
    高めのブランド服でも、ボタンや布地のスペアをつけないものが増えてきたね。

    +6

    -2

  • 3346. 匿名 2022/09/30(金) 07:18:38 

    >>1犯罪も増えて治安が悪くなってきたという事


    貧困ラッシュ突入!!右打ち!!


    布袋寅泰 / HOTEI - STILL ALIVE - YouTube
    布袋寅泰 / HOTEI - STILL ALIVE - YouTubem.youtube.com

    Official: http://www.hotei.comHOTEI- Still Alive [Official Music Video]Official music video for Hotei’s song “Still Alive,” released in 2010. The video featu...">

    +0

    -1

  • 3416. 匿名 2022/09/30(金) 07:38:33 

    >>1
    会社が倒産寸前
    ガチで業界がさ全滅なんだけどね
    嘘じゃない

    +6

    -0

  • 3424. 匿名 2022/09/30(金) 07:40:12 

    >>1
    98円均一で50円てどゆこと?

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2022/09/30(金) 08:01:43 

    >>1
    なろう小説みたいな底辺の現実逃避的作品が流行っている事
    特に仲間から無能扱いされて追い出されたけど実は優秀で見返すみたいな小説が人気なんだってね
    あんなのニートやフリーターしか喜ばない

    +12

    -1

  • 3506. 匿名 2022/09/30(金) 08:05:41 

    >>1
    うちの会社、都内なのに
    内勤&外勤&深夜&早朝で働く人
    みんなひっくるめて時給に換算すると
    850〜1000円だよw

    人増やせないのに仕事は増えるばかり。
    文句言って辞める人もいないし、
    同じ面子が年をとってくばかりです。
    社長なんて月に3回もない折角の休みも
    接待ゴルフでお疲れな感じ。
    でも、みんな職失いたくないし
    厳しい業界なので健気に頑張ってるわ。
    労働局の名前出して呼びかける人いるけど
    それはダブルワークの人だわ。

    +7

    -0

  • 3732. 匿名 2022/09/30(金) 08:52:57 

    >>1
    日本が貧困なら発展途上国は何なんだ?

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2022/09/30(金) 08:53:34 

    >>1
    日本男性が台湾、ベトナム、ミャンマーの女性と釣り合うようになってきた
    生活水準が合うというか

    +1

    -10

  • 3837. 匿名 2022/09/30(金) 09:16:08 

    お金があるから高いもの買うとは限らないよねえ。
    うちの社長40代(中小だけどIT)も、車持ってないハイブランド買わない、服装も普段はTシャツスウェットにサンダル、楽天とかの買い物はアプリで買う(ポイント増えるから)、ふるさと納税お得だぞって言ってる。
    でも仕事柄というか好きな分野のPCやタブレット、飲みにはお金を惜しまないよ。
    一昔前の金持ちみたいに、普段からいいもの食べて高い車に乗って高いブランド身につけて、ていう価値観じゃなくなりつつあるよね。
    >>1みたいなのだって普通に買うと思う。
    一方で、貧乏でかつ教養無い層はコンビニばんばん利用して同じものでもお得に買うって発想に乏しい気がするから、安いものが売れてる=貧困ではないと思う。

    +12

    -0

  • 3902. 匿名 2022/09/30(金) 09:32:25 

    >>1 >>583
    英語話せないと生きていけないようになってきたこと。日本語圏だけで大半の人は充分だったのにさ。

    +10

    -0

  • 3911. 匿名 2022/09/30(金) 09:35:29 

    >>1
    ワールド系がたしかブランド終息って書いてあったな

    +5

    -0

  • 3930. 匿名 2022/09/30(金) 09:40:30 

    >>1
    アパレル、どこも同じようなペラペラな服ばかり。
    同じような服ばかりで、オリジナリティがなくなってきてる。
    服を買いに行ったけど、魅力がない服ばかりで何も買わずに帰宅した。

    +9

    -0

  • 3960. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:22 

    >>1
    余裕が無い人、イライラしてる人増えた

    +8

    -0

  • 3979. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:51 

    >>1
    全然関係ない話していい?
    TikTokてあれ若者をアホにするアプリだと思うんだよね
    中国の戦略なんじゃないかとは考えすぎかな?
    TikTokにはまってる10代や20代前半の子って必死に自分磨きして人より可愛くあろうとするから外見にどんどんお金使ってそればかりに興味が出て勉強や自己投資にお金使わないイメージなんだけど
    小中学生で勉強や部活頑張ってたりしても、一度そういうのに興味持ったらどんどん勉強への意識って薄れていく子多くない?
    どんどんアホな子生み出す気がする。

    +21

    -1

  • 3986. 匿名 2022/09/30(金) 09:57:11 

    >>1
    結婚式のご祝儀3万が辛いと思う時

    +7

    -0

  • 4026. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:24 

    >>1
    貧困しているのは
    外国人を優遇しているからである

    +3

    -0

  • 4066. 匿名 2022/09/30(金) 10:20:44 

    >>1
    団子50円なの?
    98円なの?
    どっち?

    +4

    -0

  • 4082. 匿名 2022/09/30(金) 10:28:55 

    >>1
    この間日曜日に立ち寄った某デパート本店がガラガラでびっくりした。こんなにガラガラなの!?って、予想以上だったわ。
    デパートにはデパートにしかないサービスや商品があって、お中元お歳暮はもちろん、贈答品の相談にも的確に応じてくれて、熨斗の買い方知らない人なんて1人もいないし、良いのにね。高級ブランドが揃ってる高級モールとはやっぱりちょっと違う。

    私はデパート好きだから、もうちょっと皆が利用してくれたらと思う。
    うちが行くデパートから組曲キッズとトッカキッズが撤退しちゃったのは本当に残念。

    +11

    -1

  • 4157. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:19 

    >>1
    先日賞味期限切れや傷物の商品を売る激安スーパーをTVで特集していた。そう言う物は困っている人に寄付すれば良いと思う。

    【草加市】食料支援の新しい形 みんなの公共冷蔵庫「コミュニティフリッジ草加」フードバンク | 草活TV - YouTube
    【草加市】食料支援の新しい形 みんなの公共冷蔵庫「コミュニティフリッジ草加」フードバンク | 草活TV - YouTubeyoutu.be

    「コミュニティフリッジ草加」は、食料品・日用品の支援を必要とされる親子が、時間や人目を気にせず、24時間都合が良い時に提供される食料品・日用品を取りに行ける仕組みです。【コミュニティフリッジ草加】https://cf-soka.com【スーパーゼンエー】https://youtu....

    +2

    -2

  • 4238. 匿名 2022/09/30(金) 11:30:31 

    >>1
    日本が貧しくなったという話をしている時に、どこそこよりマシという論点そらしが入るのをよく見かけるようになった。
    成績が悪い子どもが、でも自分は誰々君よりマシと言い訳をし始めたら、その子はほぼ終わりだと以前うちの子どもが通っている塾の先生が言っていた。
    日本の現状はそれに近いわ。

    +4

    -1

  • 4319. 匿名 2022/09/30(金) 11:59:36 

    >>1
    うち香川県だけどデパートは高松三越のみになったよ…そごうも天満屋も撤退して早数年。その三越だって北海道物産展の時くらいしか賑わってない。イオンモールだってテナントが閉店ラッシュだし。香川とセット扱いみたいな岡山はデパートもショッピングモールも絶好調ぽいのに。
    この冬は岡山の義実家寄ってサイゼリヤ行くんだ

    +5

    -0

  • 4344. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:34 

    >>1
    子供を作らない子なしが増えた。

    +10

    -0

  • 4405. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:14 

    >>1
    社員食堂の麺類のトッピングのネギやメンマなどの具の量が減った。
    以前はオムレツも具が入ってたのに具なしになった。

    物価高だから仕方ないけど、ほんとに世知辛くなったなーと感じる。

    +8

    -0

  • 4441. 匿名 2022/09/30(金) 12:35:32 

    >>1
    ユーチューブに「リスペクト日本」など、過去の栄光にしがみつく動画が増えた感じ。

    +8

    -0

  • 4459. 匿名 2022/09/30(金) 12:42:38 

    >>1
    元アパレル店員だったけど、やっぱり中途半端なお店は潰れるよね。安いか圧倒的にブランド力高いかじゃないと無理だった。私の働いてたお店は特別有名でもなく万人受けもする訳でもないお店で、働き始めて社会保険加入前に潰れた。
    閉店して数年経つけど、他店舗の入っているデパート自体が潰れるって最近ニュースで見て、日本ヤバいなって改めて思った。

    +12

    -0

  • 4506. 匿名 2022/09/30(金) 12:54:45 

    >>1
    GUユニクロ系は外歩くと誰かしら着てるよね。しかも若い子も主婦も似たような恰好してる。
    ファストファッションが当たり前になってるんだろうな。

    +12

    -0

  • 4567. 匿名 2022/09/30(金) 13:16:05 

    >>1
    デパートってそんなに必要だったのかな?
    下から上まで殆どが着飾るための需要だったでしょう?
    自分プレゼンという意味で買い物の気持ちはアガるけど
    ファッションってそんなに躍起になって主張するもん?
    21世紀になったらみんな宇宙服みたいになってると思ってたよ。

    +1

    -6

  • 4574. 匿名 2022/09/30(金) 13:18:21 

    >>1
    トップが庶民を見殺しにしてるもの

    静岡市清水区の災害について一切言及せず、ダンマリを決め込む岸田首相に批判殺到  多くの市民が断水で苦しむ中、散髪に行っていたことが判明  |  RAPT理論+α
    静岡市清水区の災害について一切言及せず、ダンマリを決め込む岸田首相に批判殺到 多くの市民が断水で苦しむ中、散髪に行っていたことが判明 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    静岡県では、台風15号による記録的な豪雨で、静岡市清水区を中心に大規模な断水や浸水が発生、さらに、土砂崩れで2人が死亡、1人が行方不明となっています。 現在、復旧作業が進んでいるものの、一時は、清水区内のおよそ8割にあたる約6万3000世帯で断水が発生しまし...

    +11

    -2

  • 4678. 匿名 2022/09/30(金) 13:44:52 

    >>1
    中学行ったら指定の制服、指定のジャージ、指定の部活動ユニフォーム、部活動費、塾代、
    高校行ったらまた制服、指定のジャージ、部活動のユニフォーム、塾代、
    何もかも昔と同じに金がかかる

    なのに日本は、過去25年間で日本人の年収が平均130万も減ってる

    そりゃ貧乏になるわけだよ

    少子化になるわけだよ

    全国統一して、
    制服やジャージも紺や白とかシンプルで無地なら
    どこで買ってもいいみたくしてくれたら、
    どんだけ無駄な費用が減るか

    制服産業が打撃をどうのなんて知ったことかよ!!
    淘汰されるには淘汰されるだけの理由があるんだよ!!
    なんでこっちがそれに合わせて、その産業を潤すために、
    金ないのに金を払い続けないといけないんだよ!!

    いい加減、政府が介入して変えろよ!!
    少子化対策の一環としてやれよ!!!!!

    +19

    -0

  • 4695. 匿名 2022/09/30(金) 13:53:31 

    >>1
    本当に必要なのは、
    利権破壊と規制緩和

    だが国民は、
    物価と給料のことばかり言ってる

    こういう人達を90年代にテレビで見たことがあるよ。
    無名の貧困後進国の大衆と全く同じ

    こんな人たちが投票権持ってたら、
    いくらいくら民主主義でも、いい国になるわけない
    日本はもう貧民の集団だよ

    +6

    -3

  • 4699. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:21 

    >>1

    10年以上前家らデパートの御洋服売り場は閑散としてたよ。
    閉店も多かったし。
    地方でも伊勢丹でも同じ

    +2

    -0

  • 4784. 匿名 2022/09/30(金) 14:18:02 

    >>1
    もう西暦2000年以降の日本や日本人は世界から完全に孤立したガラパゴス民族国家になってるよ。
    東京は高層ビルの数が全国一!!ってアピっても、それは島国日本の中での事。
    現実には、世界の高層ビルの高さでベスト100にすらランクインしてなくてアメリカ・中国・香港・中東は当然ながら、韓国・ベトナムにさえ負けてるからね。

    +2

    -5

  • 4791. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:58 

    >>1
    今30代後半です!
    学生の時はちょっとしたブランドの服とか頑張って買ってましたが、いまはもっぱらしまむらです!
    ワンシーズンで着て捨てたりして、また欲しいのあれば2、3着まとめ買いもあまり迷わずできます!
    もうしまむらから離れられません!

    +7

    -0

  • 4901. 匿名 2022/09/30(金) 14:46:48 

    >>1
    安いからって買い溜めしないし、出来ない。
    ゆえにコストコも行けない。

    +7

    -0

  • 5118. 匿名 2022/09/30(金) 17:21:13 

    >>1
    貧困ネタはコメント数が伸びるねえ。

    +0

    -0

  • 5145. 匿名 2022/09/30(金) 17:59:49 

    >>1
    サーティーワン食べたの
    ソフトバンクユーザー無料dayのときくらい

    +2

    -0

  • 5198. 匿名 2022/09/30(金) 22:29:54 

    >>1
    地元の百貨店にGUが新規オープン。元々UNIQLOあるのに…家電量販店も入ったし、別の百貨店には百均も入ってる。一階のブランドコスメ撤退してマツキヨ…ええ、大阪は高槻の阪急と松坂屋の話です。
    昔は特別感があったのになあ。

    +2

    -0

  • 5262. 匿名 2022/10/01(土) 12:01:33 

    >>1
    >>2
    >>3

    反発喰らうけどあえてコメする
    発展途上国や新興国出身者が大量に日本国内で堂々と偉そうに自国の如く暮らしてるの見ると日本人弱くなったなって思う
    安倍さん。。。涙

    +6

    -0

関連キーワード