-
1. 匿名 2022/09/28(水) 00:51:02
年の差カップルに共通するメリット
・喧嘩になりにくい
・価値観が広がる
相手が年上の場合のメリット
・包容力があり、甘えられる
・経済力がある
・人生経験が豊富
相手が年下の場合のメリット
・とにかくかわいい
・アクティブなデートが楽しめる
・将来性が楽しみ
メリットばかりを挙げましたが、年の差があるからこそのデメリットも当然あり、それが原因で別れてしまう年の差カップルも少なくありません。
ここでは、年の差カップルが長続きするためのコツを紹介します。
・年の差を気にしすぎない
・お互いを尊重する
また、体力的な差など身体的な問題については、意識付けだけではどうにもできない問題です。これについては、お互いに「違う」ことを尊重しあい、思いやりをもって接することが大切です。+75
-324
-
3. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:26
>>1
私も歳上好き
心臓が動いてさえいれば何歳上でも良い+141
-254
-
5. 匿名 2022/09/28(水) 00:52:29
>>1
年の差があればあるほど介護が近いのが無理
いつの間にかイケオジがただのおじいちゃん+1196
-54
-
28. 匿名 2022/09/28(水) 00:58:23
>>1
残念だけどこれが現実+235
-7
-
132. 匿名 2022/09/28(水) 01:43:46
>>1
14歳差の年の差婚です。結婚11年。
経済力があるってのは違うと思う。
ただ出会ったタイミングで役職についてる年齢っていうだけで、生涯賃金は他の人と変わらないし、独身で費やしたお金は戻らないけど、子育てはこれから。
私は結婚当時も今も夫のほうが収入が上ですが、あと10年もすれば、再雇用となり、私が一家の大黒柱。
それも承知で、結婚するとき「夫が先に退職したら私が食わせてやるわ!」って覚悟で結婚したよ。
うちはラッキーな事に健康で共働きを続けて行けるけど、一馬力で年の差婚は相手によっては介護と死別の悲しさと貧しさが一度にやってくる。
私も好きになったのがたまたま14歳年上の夫だった…というだけで、夫以外のおじさん嫌いだし、1歳でも若いほうが良いと思う。+121
-8
-
148. 匿名 2022/09/28(水) 01:52:38
>>1
包容力があるって理由もわかるけど、今現在って話。
年寄りになって、頼りになると思います???
年寄りの手続きや保証人、後見人、管理、面倒がいっぱい。
メリットは自分達の親も年代が違うので、実親と義親の介護のタイミングが違うことかな。
介護しなくても施設や葬式のゴタゴタが単純な年齢の順番で考えると重ならない。+26
-1
-
215. 匿名 2022/09/28(水) 02:21:34
>>1
18歳から20歳くらいまで30歳前後のおじさんが貢いでくれるから同年代イケメンと平行して何人かデートした事あるけど体力ない、肌がはりがない、話が合わないのでキスすら無理だった。
唯一大金貢いでくれる、払ってくれて当たり前、一回り若いからワガママ全部聞いてくれるし喧嘩にならなくて楽だった。
が、大金積まれてもおじさんとセックスとか無理だし結婚とか身売りみたいであり得なかったわw
+7
-13
-
292. 匿名 2022/09/28(水) 02:45:54
>>1
メリット…。
年の差婚だけど、投資はメリットだなって思った。
出会ったときには夫の投資は20年経過していて、かなりのプラスに。
それなりの年月をかけてるんだなって。
数年前に始めた私はまた少しだけプラス。
急に増える物でもないから、年上ならでわだなぁーと思った。+9
-0
-
440. 匿名 2022/09/28(水) 04:05:15
>>1
自分が下なら何一つない
自分が年上側(男が年下)ならメリットはある
逆もしかり
腐れJJIが発狂しようがそれが現実+5
-4
-
449. 匿名 2022/09/28(水) 04:10:05
>>1
適齢期過ぎたオッサンになっても残ってるのは包容力もなく経済力もなく人生経験もないジジイばっかなのは言っちゃいけない感じ?+9
-1
-
592. 匿名 2022/09/28(水) 06:30:31
>>1
35歳ですが、45歳の男性とお付き合いする場合は、ここでいうデメリットの多い年の差カップルになりますか?
ガルちゃんでは5歳離れているだけでも叩かれているのですが、それは若い女性限定の話でしょうか?+2
-3
-
629. 匿名 2022/09/28(水) 06:57:33
>>1
年上だからって、メリットに記載されている包容力や経済力をもっているとは限らない。
それは人による。自分より年下なのにしっかりしている男性もいるし、無駄に年上だけで中身はガキみたいなおっさんもまあまあいる。+15
-1
-
639. 匿名 2022/09/28(水) 07:14:13
>>45
>>155
>>216
>>1
>>20
>>226
私の友人、20下と数年同棲してるよ、
お金持ってるわけじゃない。
入籍の話出たけど、友人が断ったみたい、❌2になるのが嫌なのかな?
時間の無駄使いと思うんだけどね。
+12
-29
-
688. 匿名 2022/09/28(水) 07:36:49
>>1
んなもん一部の資産家を除いてあるわけないだろ
肉体的なデメリットは
・男も30過ぎた辺りから精子が劣化してきて子供の発達障害や精神疾患等の障害が出やすい
・30過ぎたら性機能が落ちて夫婦生活に女側が不満を持つ
・生物の老化を決めるテロメアも30過ぎたら長さが半分になる=肉体が老化
・年の差分老化しているので限界点を超えたら一気に老けて、同年代の男との差が浮き彫りになる
・30後半から体の不調が出て(腰痛、老眼等)雄としての魅力がなくなる
社会的なデメリットは
・男との歳の差+25前後が義両親の年齢だから、場合によっては育児と義両親の介護が重なり、男と両親の介護が重なり…と一生誰かのおしめを変える生活になる
・歳の差分男や義両親が昔の男尊女卑思考が強くこき使われる可能性大
・大企業だろうがサラリーマン風情では歳の差分定年が近いので、同年代の男の定年までの収入額と変わらないことも多い
・貯金額が凄かろうが、結婚前の貯金は結婚しても離婚しても女側に入らない
・子供が成人する前に男が定年になる可能性も高いし、その前に死ぬ可能性もある
・定年を迎えたら社会的に信頼度も下がって保証人になれなかったりする
性格的なデメリットは
・まともな男は20代で相手を見つけて遅くても30前半で結婚するので、30過ぎて売れ残っているのは相当な訳あり地雷
・歳の差分男尊女卑思考があるので結婚したら家事育児は全部女がするのが当たり前でその上共働きしてもらう気マンマン
・娘や孫と変わらない年代の人間を性的に見る時点で、精神が未熟で歳相応の深みのない自己中心的で薄っぺらい人間なので、子供ができて女が逃げられないようになったらモラハラ野郎になる
・自分の年齢を自覚せず未来ある若い女の人生を食い潰すような人間性なので、
自己中心的でモラハラ野郎で女が歳を重ねたらまた若い女に走る
他にも山ほどデメリットがあるがそれを塗りつぶせるのが金で、高収入も期間限定ではなくジジイが死んだ後も唸るほど無ければ女子供にメリットが無い
定年があるサラリーマン風情が年の差婚をしようだなんて分不相応
本来歳の差婚は地位名声富を手に入れている上流階級の特権なんだから、庶民は若いうちに同年代と結婚するのが一番お互いのためにも良い
+8
-6
-
696. 匿名 2022/09/28(水) 07:39:04
>>1
年金+0
-0
-
731. 匿名 2022/09/28(水) 07:49:21
>>1
10歳以内ならアリだと思うな
最初年齢知らなかったとかなら年齢差を想定しても感じてもいなかったわけだし+9
-2
-
756. 匿名 2022/09/28(水) 07:57:19
>>1
12歳差で結婚して10年だけど
そんな掲げられているメリットなどないわ。笑笑
お金持ちとの場合でしょ?パパ活の合法みたいな
デメリットしかない。でも好きだから仕方ない。+20
-0
-
800. 匿名 2022/09/28(水) 08:08:55
>>1
女性が10歳くらい上の場合、40前半まではまぁまぁ可愛いらしい人もいるけど50歳辺りで男側が嫌になることもある。急に老けてくるからなんでこんなおばさんと一緒にいるんだろうと思うんだよ。
身近な親戚にいる。周りは最初に言っただろ!て感じだけど+4
-1
-
826. 匿名 2022/09/28(水) 08:15:57
>>1
私の彼氏10歳年上で稼いでるけど、いつもデートは割り勘だよ…?+3
-1
-
830. 匿名 2022/09/28(水) 08:16:42
>>1
どうしよう…
15歳上の夫。
何一つメリットが当てはまらなかった🤣
やっぱり こんなはずじゃなかったと思うわけだ🤣🤣🤣+5
-0
-
850. 匿名 2022/09/28(水) 08:23:29
>>1
うち全部当てはまる〜よくまとまってるこれ。ダンナ超歳下。+2
-0
-
868. 匿名 2022/09/28(水) 08:29:07
>>1
年下相手は40代にさしかかると、現実が見えてくるんだろうね
目が覚めました!みたいに別れや、心が離れていく。
男性が年下の場合は特に。+2
-1
-
1061. 匿名 2022/09/28(水) 09:45:02
>>1
私が25歳の時に39歳と結婚したけど、男が年上の年の差は経済力がないと本当にダメだと思う。
まわりのほぼ同世代夫婦の旦那さんの方が稼ぎ良くて30そこそこで家建てたりマンション買ったりしてるのを見て目が覚めた。
それまでは偉そうにするのも年上だからかなって思ってたけど、一回り下の男より稼ぎが少ない癖に威張りやがってと気付いた瞬間大嫌いになってしまった。
私は病院で調べてもらって問題なしと言われてるのに子供ができないのは女に原因があると決めつけた年老いた義親にはいじめられるし散々だったから離婚した。
31歳の時に2歳下の人と再婚したらすぐに妊娠して今は子供3人。
経済力も今の段階で当時の元旦那より上。
高卒で就職してるのに40手前で平社員って時点で問題視したらよかった。
当時はこの意味がまったくわからなかった。
後輩の方がどんどん出世してるのは大卒だからって言い訳してたけど、仕事ができないうえに同世代に相手にされず右も左もわからないような年下に手を出すとか今思うとヤバすぎだよね。+14
-2
-
1066. 匿名 2022/09/28(水) 09:47:25
>>1
老後一人の時間が増える+2
-0
-
1140. 匿名 2022/09/28(水) 10:40:12
>>1
ケンカになりにくいんじゃなくて、相手が一方的に攻撃してくるから対等になれない…
下品な言い方だけど若さを搾取するならそれ相応の対価(若さがないんだから収入の多さ)がないといつまでも片方が得をしてもう片方が損しっぱなしになってしまう。
長い目で見るとトータルしたら生涯年収はほとんど変わらないし、決して同世代が低収入ってこともないんだって気付く。
私も年を重ねていくと元夫の収入がまわりの同世代よりめちゃくちゃ少ないんだってわかって後悔しまくった。
お前…何もねーじゃん状態になって、普段からモラハラで尊敬なんてできてなかったのもあって一気に見下し対象になった。
私が元夫の収入に追いついてしまったのも大きいと思う。
ひどいことなのは百も千も承知で
毎日私の粗探しをするほど稼ぎもないくせに、年上なのに頼りなさすぎ、低収入が威張るな、15個下の私にしか偉そうにできないくせに
って思いつく限りの言葉で詰りまくった。
さすがに離婚は避けたかったのか話し合いは難航したし、2人の収入があれば暮らしていけるとか、それって支え合いじゃなくて15個下に甘えてるダサイ中年ジジイだからとも言った。
貴方が定年する頃には私まだ40代、オエー!無理無理ムリー!で押し通した。
元夫は結婚して家庭を持ってることしかステータスがなかったから離婚したらただの年収300万50代の肩書きしかないオッサンになってしまった。+2
-0
-
1291. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:32
>>1
経済力かな。
自分も若くて経済力や社会経験なかっただけに、お金のこと何も気にしなくてよかった。
けどそのうち自分も同世代もすぐ稼ぐようになるし、それも特別なことではなくなる。
別れて同い年の旦那と結婚した。+3
-1
-
1387. 匿名 2022/09/28(水) 13:38:55
>>1
第三者的には、親子と間違われてもとにかく不機嫌にならずに苦笑い程度で済ませてくれさえすればどうでもいいです+1
-0
-
1396. 匿名 2022/09/28(水) 13:41:05
>>9
逆だよ
歳の差金持ちおじさんの結婚と子供を減らそうとしてる
あちこちすぐ子供作るから
>>1+0
-6
-
1399. 匿名 2022/09/28(水) 13:43:15
>>1
お金があれば続く
お金がなければ歳が近くても無理だし喧嘩が絶えない+2
-0
-
1467. 匿名 2022/09/28(水) 14:42:21
>>532
ピンコロの爺さんも多いし
お金持ちなら相続贈与で若いうちに早く大金ゲットの悠々自適の未亡人の余生
それも悪くない
最近おばさんYouTuberが貧乏暮らし晒してたりするけど
未婚おばさんでずっと苦しむよりはるかにまし
>>2
>>1+1
-8
-
1616. 匿名 2022/09/28(水) 15:42:13
+8
-0
-
1625. 匿名 2022/09/28(水) 15:44:37
>>1
この相手が年上ってやつ「※但し精神年齢が年相応」ってつけて欲しい。
年上でも精神年齢低かったりして年上のメリット全滅してる人いるし、かえってこちらが負担めっちゃ増えるのよ。
幼稚なくせにプライドだけ高くて立ててもらいたがるから。
中身伴わず歳だけ取ったタイプにご注意。+4
-0
-
1822. 匿名 2022/09/28(水) 17:22:20
>>1
大事な事書いてなくて草
歳上男性のメリット 若い女と付き合える
歳下女性のメリット 奢ってもらえる
男と女の関係はシンプルなんだ
メリットこれ以外に思いつかんw
包容力って何?www+0
-1
-
1841. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:08
>>1
お金さえあれば年下彼氏でも長続きするでしょ
+0
-2
-
1961. 匿名 2022/09/28(水) 18:17:29
>>1
離婚を考えたあなたに LOVING YOU POLNAREFF ENCORE - YouTubewww.youtube.com愛の形も様々。激しい愛も、静かな愛も、つかず離れずの愛も、愛憎渦巻く愛もみな愛です。Love is real!! Some love each other feriously,some love each other in moderate manner.In anyway, the time spent tog...">
秘訣はこういう距離感だなぁ ラブラブカップルと違うし欧米価値観だと否定されるけど
日本の夫婦って落語じゃないけどこんなかんじ+0
-0
-
1984. 匿名 2022/09/28(水) 18:26:57
>>1
篠原涼子とか三船美佳とかもはじめは幸せそうだったけどね
年齢が原因とは世間には言わないけど
嫌になったら年齢も嫌になるんじゃないかな+3
-0
-
2002. 匿名 2022/09/28(水) 18:38:08
>>1
どう考えてもデメリットの方が多いでしょう
歳の差結婚自体は好きにすればいいと思うけど+9
-0
-
2011. 匿名 2022/09/28(水) 18:45:28
>>1
お金あって介護問題解決出来るならいいんじゃない…親の介護問題すら怪しいのに貧乏旦那じゃ両方詰むでしょ+0
-0
-
2022. 匿名 2022/09/28(水) 18:52:11
>>1
おじさんは若い子にはどう足掻いたって勝てないよ
+3
-1
-
2030. 匿名 2022/09/28(水) 18:55:20
>>1
メリットが別に男が年下でも成り立つのがウケる
包容力、経済力、人生経験なんて30代のおじさんでもない奴は普通にない+6
-1
-
2063. 匿名 2022/09/28(水) 19:14:14
>>1
16歳差です、包容力とか頼りがいとか人による😞💨
+0
-2
-
2132. 匿名 2022/09/28(水) 19:50:02
>>1
男が年上だと早く亡くなって保険金が貰える
酒飲む人がおすすめ+0
-0
-
2143. 匿名 2022/09/28(水) 19:55:10
>>1
いいのは最初だけ離婚するの一択+1
-0
-
2153. 匿名 2022/09/28(水) 20:00:47
>>1
ここに挙げてるのは、誰に聞いたのかな?私の知ってる歳の差カップル、メリットって交際一年ぐらいなもんで、そこからは歳の差のないカップルと同じになると言ってる。10歳離れてても旦那が亭主関白な身内の事も間近で見てるから、ジジイだし偉そうだし最悪だなと思ってる。+1
-0
-
2227. 匿名 2022/09/28(水) 20:35:28
>>1
>>655
年上女性を選ぶ男も
年上男性を選ぶ女も
幼少期に親との関係でなにか問題抱えてるケースばかり
女男夫婦というより母親父親になれれば成立する事が多い
+2
-4
-
2320. 匿名 2022/09/28(水) 21:04:12
>>1
歳上男性のメリットはそれのはずなのに、備わってない歳上男性が多い。
それなら同世代のがいいな。
古い考えや価値観だけのおじさんよりも、同世代や少し下の方が今の女性が何を求めてるか新しい見方と考え方がある。+5
-1
-
2328. 匿名 2022/09/28(水) 21:08:04
>>1
何この記事
ドリームジジイ増やしたいのかな?
年の差は年齢上がるにつれて
デメリットしかないよ
結婚で一番多いのは同い年同士だしね+5
-1
-
2424. 匿名 2022/09/28(水) 22:15:05
>>1
えっ、10歳上と付き合ったことあるけど1番喧嘩になったよ。今は一つ歳下男性と結婚して10年、ほとんど喧嘩無いよ。個人差あるだろうけど。+2
-2
-
2434. 匿名 2022/09/28(水) 22:23:33
>>1
何歳から歳の差?
親戚の人9歳違うって言ってた+0
-0
-
2467. 匿名 2022/09/28(水) 22:49:41
>>1
ガルちゃんでは年上男性が圧倒的人気
30代女性は20代男性に一番モテる時期
最近は子供いらない男多いから気兼ねなく結婚できるよ歳上女性でも+1
-4
-
2473. 匿名 2022/09/28(水) 22:52:28
>>1
40歳男性と24歳女性は相性ピッタリ+0
-4
-
2537. 匿名 2022/09/29(木) 00:00:06
>>1540
彼氏に子なし人生の道連れなんかさせずに
彼氏に普通に子供2人以上の家庭が持てる人生を送らせてあげなよ
日本人が減るじゃん
>>1+3
-5
-
2549. 匿名 2022/09/29(木) 00:09:31
>>1
旦那年下だけど、体力あるからキャンプとか公園とかでも子ども3人と体力勝負出来るから助かる。フットワーク軽いから色々普段から動いてくれて嬉しいです
後は年下旦那だとお給料低いから大変とか思われがちですかが、旦那はかなり稼いて来てくれるので私はずっと専業のまま子育て出来てます。本当に感謝しかない
ありがとうやもごめんねも、ちゃんと口にしてくれるから結婚して15年経った今でも大好きです
デメリットは旦那が年下だと知られると何故かその結婚を悪い事の様に言われてしまう事
世の中旦那さんが同じ年か2歳か3歳上の範囲迄しか良い結婚条件だと認めたがらない女性が案外多いという現実に驚いてる+3
-1
-
2561. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:17
>>1
年の差婚するのは金持ちか高収入の定年のない仕事についてる男性しかだめだよ+5
-0
-
2577. 匿名 2022/09/29(木) 00:39:49
>>1
男は精神的に幼稚で成熟するのが遅いから、年を取ってる男のほうがいい。
女は精神的に大人だから若くてもしっかりしている人が多い。+1
-2
-
2578. 匿名 2022/09/29(木) 00:40:33
>>1
若い男のデメリット → 勃起力があるから浮気や不倫をしやすい+1
-1
-
2598. 匿名 2022/09/29(木) 01:34:44
>>1
男女共、結婚するにしても金がなきゃ駄目。
年上はね。+0
-0
-
2602. 匿名 2022/09/29(木) 01:46:43
>>1
金に興味ないから男の価値は若さ
あと顔+2
-1
-
2663. 匿名 2022/09/29(木) 07:18:24
>>1
おじさん本人がこんなに若さに執着するんだもん
女だって付き合うのは若い方がいいよね
若く見えるおじさんより本物がいいよ+1
-0
-
2672. 匿名 2022/09/29(木) 07:48:08
>>1
最大のデメリットであるおじさんと付き合うという拷問が書いてないからやり直し+4
-0
-
2682. 匿名 2022/09/29(木) 08:46:39
>>1
いちいちこんなことアピらなくていいのに+0
-0
-
2689. 匿名 2022/09/29(木) 09:41:56
>>1
加齢とともに勝手に経済力と包容力がつくんなら
若い男と結婚して若さのメリットを享受したあとに経済力と包容力がつくんだからそっちの方がお得じゃん?
おじさんはどんどん劣化して下がっていくだけだけで若返ることは永遠にないけど
若い子は嫌でもおじさんになるんだし+5
-1
-
2899. 匿名 2022/10/01(土) 20:33:17
>>1
また劣化行き遅れジジイの臭い妄想が始まったよ…+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、マッチングアプリやインターネットを介した出会いのチャンスが増えたため、以前よりも年の差カップルを多く見かけるようになりました。同年代カップルとはひと味違ったお付き合いができる年の差カップル、そのメリットとはどんなものでしょうか?