ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/09/27(火) 00:02:32 

    自宅のみ眼鏡をかけています。
    安さが売りのチェーン店で買った眼鏡ですが、長時間かけていると鼻当て(?)が重くて痛くなってきます。
    次はちょっとお値段のランクを上げて買おうと思っているのですが、お高い眼鏡は具体的にどう違いますか?
    参考にさせて頂きたいのでご意見お願いいたします。

    +94

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/27(火) 00:03:36 

    >>1

    +38

    -10

  • 4. 匿名 2022/09/27(火) 00:04:51 

    >>1
    気持ち悪くならない
    調整が上手いんだと思う

    +149

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/27(火) 00:12:43 

    >>1
    ガラスは別料金で薄くした方が良いですよ。安いチェーン店でもやってくれます。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/27(火) 00:14:32 

    >>1
    ちょうど今日、新調したメガネを取りに行ってきた。
    メガネも進化してるね。
    ツル部分はかなり細くなって、度が進んでるのに今までよりも薄型レンズ。
    13年ぶりに新調したけど、もっと早いペースで新調した方が使い勝手良いのかもと思った。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/27(火) 00:39:19 

    >>1
    安い眼鏡屋はマニュアル通りの接客で、微調整とかできないけど、高い眼鏡屋はできる限り要望に応えようとしてくれる。とかかな?
    ちゃんと視力検査して作ったのに安い店のは頭痛くなって酔うことがあってお直し限度の3回直してもしっくりこなくて捨てた。

    温泉行ったり運動する時は安い眼鏡で、お出かけする時は高い眼鏡で使い分けてる。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/27(火) 01:08:31 

    >>1
    長時間着けてても不快にならない
    メンテやサービスがしっかりしてる
    レンズが日本製

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/27(火) 01:13:23 

    >>1
    品格。
    メガネの質は細やかな部分ほど格式が違う。
    店員も質がまるで場違う。

    その店を行きつけにしていると分かる人には分かり、思わぬ場面で丁寧な扱いをうけることもある。

    +3

    -11

  • 78. 匿名 2022/09/27(火) 01:13:46 

    >>1
    安さが売りかどうかわからないけど
    眼鏡市場で買ったよ。
    10数年ぶりだから
    度が進んで
    しかも斜視だからレンズが厚めなんだけど
    うまく合わせてくれたみたいで
    すごく軽くて負担がない。
    値段じゃなくて
    フレームの素材
    鼻、耳へのあたりが
    あってるかどうかの方が大事かも。
    こればっかりは選びようないけど
    調整してくれる人の腕がいいかどうかも

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/27(火) 05:56:11 

    >>1
    ZoffやJINSから鯖江の高価なメガネに替えたら違いましたよ。
    まずフレームのゆがみが全然ないですし、レンズ(ドイツ製)も疲れにくくて良かったです。

    もちろん安いものでも良さはありますよね!
    ファッションに合わせてデザイン違いのものを何本か持てたり、気軽にかけられるので。
    使い分けています☺️

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/27(火) 07:02:12 

    >>1
    耳にあたるところが溶けた。一年くらいで錆びたかんじに溶けた。ちゃんとした眼鏡屋のはそんなことないのでプラスチックがそういう汗とか酸化しちゃうヤツなのかなと思った。ちなみにJ○N◯

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/27(火) 07:05:27 

    >>1
    安いメガネ、高いメガネ両方あるけど結局日常1番使ってるのは高いメガネ。
    高いメガネは高級感があり満足感がある。
    安いメガネ屋さんはピントの調整が上手くなく何度かお店いって調節してもらった。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/27(火) 07:41:34 

    >>1
    メガネはレンズが命だけど使ってるレンズが同じならフレームの違いだけ
    フレームでボッタクってるだけだよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/27(火) 07:56:14 

    >>1
    鼻あて無いメガネあるよ。
    ちょこseeっていうシリーズのやつオススメ!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/27(火) 07:56:50 

    >>1
    レンズが違う
    ドイツ製のとか勧められる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/27(火) 08:32:41 

    >>1
    OWNDAYSでメガネ作ったけど、検査がオンラインで何かめんどくさかった
    返品保証とかレンズ交換保証とかあるからいいんだけど、何故そこオンラインなの?って思ったよ
    店舗に従業員何人もいるのにさ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/27(火) 09:27:29 

    >>1
    レンズが違う。
    同じ度数のレンズでも自分の目に合った焦点レンズ(?)で作ってもらえるから、長くかけていても目が疲れない。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2022/09/27(火) 11:31:32 

    >>1

    フレームについて言えば、レンズ込みでいくらで売っている某チェーン店のはペラペラだった。使っている時はわからなかったけど、奮発してブランドのフレーム購入したらすごくしっかりしていて安物のペラさに気がついた(アセテート製のセルフレームの場合)

    レンズは眼科で検眼して眼鏡技能士のいるレンズ専門店にフレームと処方箋持ち込んでる。
    処方箋あるにもかかわらず、カウンセリングすごくしっかりしてくれてびっくりした。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/27(火) 12:51:06 

    >>1
    ちょっとお高めなチェーン店には両面非球面レンズがある。安いチェーン店にはない。目はそんなに悪くないけど、乱視が強いから両面非球面じゃないとキツい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/27(火) 14:40:11 

    >>1
    お値段高めのメガネ屋さんはフレーム調整も丁寧だしレンズの度数の塩梅も良いよ。軽い近視とかだったら安いので充分だとは思うけどね、パリミキオススメ。

    +4

    -0