ガールズちゃんねる

正直オワコンだと思うもの

1207コメント2022/10/02(日) 14:27

  • 99. 匿名 2022/09/26(月) 21:35:04 

    >>2
    デパート好きだけどな
    洋服や靴とかは試着したいし実物を見たい

    +568

    -14

  • 124. 匿名 2022/09/26(月) 21:37:57 

    >>2
    服はネットで買うのかな?

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/26(月) 21:40:01 

    >>2
    百貨店入らないけどデパ地下だけはほしい

    +276

    -14

  • 180. 匿名 2022/09/26(月) 21:46:00 

    >>2
    化粧品とうまいもの展しか見ないなぁ

    +172

    -7

  • 227. 匿名 2022/09/26(月) 21:54:07 

    >>2贈り物(お中元とか)の時はやっぱりデパートだな

    +234

    -2

  • 242. 匿名 2022/09/26(月) 21:57:21 

    >>2
    百貨店は地下一階と一階のみ
    あと地方物産展の時の催事場と昼時のレストラン街しか賑わってない

    +128

    -5

  • 249. 匿名 2022/09/26(月) 21:58:51 

    >>2
    お高い服は素敵。誰が買って着るんだなと思うと嬉しい。

    +186

    -5

  • 346. 匿名 2022/09/26(月) 22:37:46 

    >>2
    円安メリットでこれから繁盛しそうだけど

    +79

    -4

  • 384. 匿名 2022/09/26(月) 23:13:12 

    >>2
    地元のデパートの食品売り場は凄い。野菜やフルーツの味が近所のスーパーよりかなり優る。食べた瞬間「うまっ!」ってなる。優秀なバイヤーがいるんだなって思った。

    +150

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/26(月) 23:20:24 

    >>2
    超高額ジュエリーやら時計が上客にもの凄い売れてコロナ禍でも利益上げてる。これにインバウンド戻ったら凄いと思うよ。
    店内の見た感じだけではわからない。

    +128

    -2

  • 395. 匿名 2022/09/26(月) 23:21:55 

    >>2
    百貨店株は最近も好調だよ。

    +77

    -3

  • 445. 匿名 2022/09/27(火) 00:13:30 

    >>2

    意外と根強い人気はあると思うよ。
    特に都会は。
    田舎だと廃れそうだけど、都会はデパート巡りが楽しい。

    +126

    -1

  • 453. 匿名 2022/09/27(火) 00:28:46 

    >>2
    だいぶ昔からそう言われているけど
    なかなか終わらないね
    だって場所が一等地過ぎる。

    +45

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/27(火) 00:53:19 

    >>2
    〇〇物産展はドル箱

    +49

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/27(火) 01:27:52 

    >>2
    コロナになって
    旅行へ行けない代わりにいつも以上に買い物する様になって黒字だそうよ。

    +38

    -1

  • 579. 匿名 2022/09/27(火) 06:02:40 

    >>2
    大阪は全く衰えてる感じがしない
    阪急と阪神だけでどれだけの人入ってるやろってくらいいつも賑わってる
    私も毎日日課のように立ち寄ってから帰るわ

    +63

    -2

  • 596. 匿名 2022/09/27(火) 06:47:00 

    >>2
    大阪は逆に激アツ!

    +22

    -0

  • 648. 匿名 2022/09/27(火) 08:57:21 

    >>2
    百貨店は必要!

    +64

    -1

  • 654. 匿名 2022/09/27(火) 09:06:53 

    個人的には呉服店
    クソみたいな商売してるから滅びるのはしょうがないんだけど

    >>2
    百貨店はフロアによって需要の差が激しい気がする

    +27

    -1

  • 727. 匿名 2022/09/27(火) 11:57:47 

    >>2
    終わってませんよ。
    上流階級はまだまだいらっしゃる。
    行けない人がわからないだけ。

    +53

    -5

  • 728. 匿名 2022/09/27(火) 11:59:26 

    >>2
    株もコロナ禍は下がったけど今また盛り返してきてる。
    インバウンドがまた戻ってきたらさらに上がるでしょう。
    どう考えてもお中元お歳暮はスーパーより百貨店の包装紙のほうがいい。

    +21

    -1

  • 737. 匿名 2022/09/27(火) 12:16:59 

    >>2
    新宿伊勢丹行ったら楽しいよ
    別世界でわくわくする

    +27

    -1

  • 751. 匿名 2022/09/27(火) 12:28:00 

    >>2
    どの百貨店も店員の質が凄く下がった。
    お客のマナーの悪さが一番の原因だろうけど。

    +19

    -7

  • 753. 匿名 2022/09/27(火) 12:28:53 

    >>2
    アンテナショップとしては生き残るんじゃないかなあ。Apple Storeみたいにさ
    店舗数はそんないらない

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2022/09/27(火) 13:59:14 

    >>2
    ネット商店街、楽天

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2022/09/27(火) 14:06:39 

    >>2
    ちゃんと業績を調べて

    +3

    -2

  • 859. 匿名 2022/09/27(火) 15:15:42 

    >>2
    この間久しぶりに行ったら豪華絢爛の時代を感じてなんかワクワクと寂しさが入り混じった
    もちろん私は買えないハイブランドばっかりだったけどw
    無くならないでほしい。お金ある人は行って!!

    +24

    -1

  • 905. 匿名 2022/09/27(火) 16:34:40 

    >>2
    買えないけど、高級品たちの手のこんだ美しさに感動する
    来年か再来年辺りがチャンスの年だ
    頑張って欲しい

    +9

    -2

  • 919. 匿名 2022/09/27(火) 16:57:25 

    >>2
    先日、久しぶりにデパートで食料品以外のもの買ったけど、相変わらず店員がクレカを持って奥に引っ込むのがホント嫌だった。
    嫌だけど、断りきれないんだよな。

    +8

    -6

  • 925. 匿名 2022/09/27(火) 17:09:31 

    >>2
    各政令指定都市に一軒ずつある位で丁度いい。
    数が多過ぎてプレミアム感がない。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2022/09/27(火) 18:08:10 

    >>2
    百貨店好き、同じ化粧品でもネットやイオンで買うよりもテンション上がる

    +13

    -1

  • 974. 匿名 2022/09/27(火) 18:22:38 

    >>2
    地元の百貨店、子供の頃はエレベーターガールがいて華々しかったけど近年はどの年齢層に向けてるのか分からないファッションばかり、人もおらずガラガラで地下の人気のクレープ屋(地元ではかなり有名)だけが繁盛してた

    結局、百貨店は閉業した。建物の老朽化もあったと思うけど…

    でもクレープ屋は見事に復活して別の場所にオープン、今も行列ができるくらい人気があって、すごいなーと思ったよ

    +4

    -1

  • 983. 匿名 2022/09/27(火) 18:41:07 

    >>2
    百貨店便利だよ。
    あちこち街中を歩き回らずに室内の移動だけで済むし。
    街中の専門店を巡るのも楽しいけど、そこまでの元気がない時もある。

    +9

    -1

  • 996. 匿名 2022/09/27(火) 19:02:04 

    >>2
    今日渋谷の西武行ったけど、ガラガラだった

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2022/09/27(火) 19:15:13 

    >>2
    え…じゃあ、服は安物しか着てないの?

    +4

    -3

  • 1045. 匿名 2022/09/27(火) 20:05:21 

    >>2
    え、うちの百貨店売り上げ良いよ。朝会で数字言われるけど、コロナで悪いときもなんやかんやで持ち直したし、うちの店もこの2月なんか8月並みの業績だったし、ずっと数字いいよ。どこの階も悪くない。まぁ、業績悪かった時も変わらずぶっちぎりで数字いいのはコスメ!凄いわ。そして、冬物のアウターが出始めると飛ぶように売れてるよ!!

    +10

    -2

  • 1052. 匿名 2022/09/27(火) 20:10:25 

    >>2
    百貨店のそばに引越して、しょっちゅう行くようになったけどやっぱり楽しい。
    スーパーやモールとは質が違う。

    +16

    -1

  • 1095. 匿名 2022/09/27(火) 20:53:11 

    >>2
    私、百貨店からの広告制作依頼を受ける立場だけど相変わらず羽振り良いよ。
    クリスマスとかじゃんじゃん金かけてる

    +4

    -1

  • 1110. 匿名 2022/09/27(火) 21:03:03 

    >>2
    この間立川伊勢丹の食器売り場に行ったら
    幾つも小さな店回るより程よい値段で使い易い物が揃ってて感動した
    あちこち歩くより一箇所で全部済むのも楽
    セレクトショプの集合体が百貨店だよねーー

    +10

    -2

  • 1119. 匿名 2022/09/27(火) 21:07:33 

    >>2
    いや、最近は各デパートがターゲットを細かく設定して再生しつつあるよ
    昔のように「みんなのデパート」ではなくなった

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2022/09/27(火) 21:29:39 

    >>2
    服はやっぱり試着したいし、インポートの一点物はネットに出ないしね。

    +3

    -1

  • 1150. 匿名 2022/09/27(火) 21:49:16 

    >>2
    痩せたので11号がギリギリ入るようになり、キレイめファッションが着たくてリフレクト(お手頃価格の中年女性向けブランド)で見てみたら、似合うと思ったのが試着すると似合わないし、入るだろうと思ったのが入らないし、色も着てみないと意外と似合うのもあるし、店員さんが、これ羽織ってれば細く見えますよって言ったジャケットが本当にそうで、今までは若い子のオーバーサイズのトップスとウエストゴムロングスカートで誤魔化していたけど、ちゃんと店員さんにアドバイスしてもらうと、細く見える服が買えた。デパートはなくならないでほしい。

    +6

    -1

関連キーワード