ガールズちゃんねる

いつまでグループでお祝いする?

76コメント2022/09/25(日) 20:43

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 22:22:40 

    現在アラサーです。高校のときの7人組でよく集まっており、誰かが結婚するとみんなからプレゼントを渡していました。
    しかし、コロナ禍以降に結婚した子へは集まる機会がなく、プレゼントできていません。

    主はコロナ直前に祝ってもらったので、お祝いは続けたいと考えています。

    お祝いできていない子がいるのに今後集まらなくなってしまった等ありましたか?

    みなさんのご意見お聞かせください!

    +13

    -31

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 22:24:16 

    >>1
    え、よく面倒くさがらず付き合ってられるね

    +82

    -13

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 22:25:27 

    >>1
    だんだん疎遠になってくると思う
    自分がしてもらった子に個別でプレゼント贈ればいいのでは
    グループで話し合って決めてお金集めるの面倒だし

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 22:28:29 

    >>1
    7人組って人数多いグループだね。人数もちょっと中途半端。

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 22:30:10 

    >>1
    子供みたいなことやってないで将来のことちゃんと考えなよ!

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 22:32:32 

    >>1

    グループでのお祝いしたいって少数派だと思うよ。

    面倒じゃない?
    今やめないと、10年後も続くんだよ?

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 22:36:03 

    >>1
    集まることは難しくても、お祝いのしたい気持ちがああるのなら、何らかの形でみんなでお祝いできるといいのではって思う。

    その、あれこれ考えて工夫をすること自体が、気持ちの表し方の1つなのかも。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 22:36:46 

    >>1
    個人でやったら?
    もういい歳だし、子ども出来たりするともっと集まれなくなるよ。

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 22:43:17 

    >>1
    5人グループ
    3人は既婚で若かったのもあってみんなで結婚式も参列してしっかりお祝い、それぞれに出産祝いもしてる
    私とあとひとり独身だったんだけど、私じゃない子が結婚した時、式挙げないからって祝われた側の既婚3人誰も何も声かけないし動こうとしないしびっくりした…
    コロナ前だから普通に集まろうって私が声かけたけど「子供が…」「旦那が…」とかで誰も参加せず…
    結局私とその友達ふたりでご飯して乾杯して(ご飯は私のおごり)ご祝儀も渡した

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 22:47:24 

    >>1
    私も似た感じ
    大学の時の子だから主よりは付き合い短いかもしれないけど
    グルチャで返信くる人が8人が6人に減ったり
    コロとかで会いにくくなったときでも、
    個別で結婚祝いや出産祝いは渡したというか送った
    すでに渡された子たちもやってるだろうし、
    お祝いの相談した独身の子も渡してたし

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 22:54:17 

    >>1
    めんどくさそう
    今29だけど25超えたあたりから誕プレとか親友にしか渡してない

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 23:13:39 

    >>1
    もうアラサーなんだし、自分が貰ったお祝いのお返しについてこんな所に相談するんじゃなくて自分で責任持って考えよう。

    その子以外のグループ作って自分主体になってみんなに呼びかけるとか、グループの他の子に聞いてみるとか、独身の子もいるからわざわざ呼びかけるのがしにくいならもう個人的に送るとかしたらいいのでは?
    既にお祝いしてもらってるなら時間経ってても思い立ったらすぐお返しした方がいいよ。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 23:32:45 

    >>1
    わたしもアラサーでコロナ禍に結婚出産したから
    お祝いなかった
    グループで最後だったし
    さみしいけどもうそれぞれ生活あるし
    わたしも忙しいから無理かなと思って諦めた
    でもわたしはみんなのお祝いしてきたのになってさみしい
    若いうちに結婚出産した方が盛り上がるよね
    若い頃は頻繁に集まってたし

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 23:34:20 

    >>1
    最後に残るとしんどいからこのまま自然消滅で……

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 23:47:17 

    >>1
    社会人になって地方に散らばったしコロナで集まれないから個人的にお祝い送ってる。結婚式来てもらった子に関しては当然だと思う。金銭的に苦労してそうな子や結婚しなさそうな子もいるからみんなでやろうとは思わない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/25(日) 00:06:14 

    >>1
    30代前半くらいでそれぞれが転勤やら実家に戻るやらでグループで集まれなくなってから個人的にお祝い渡すようになった。
    結婚祝い、出産祝い、新築祝い、、出すばかりでもらえる立場にならない子もいるしみんなでーって声かけずらいくなったってのもある。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/25(日) 00:16:10 

    >>1
    相手からしたら私はあなたを祝ったのに、あなたは祝ってくれないんだって気持ちになってると思う。祝い方なんていくらでもあるし。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/25(日) 00:16:33 

    >>1
    Lineとかでスタバチケットとかをあげるだけでも違うと思うの

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/25(日) 02:14:13 

    >>1
    よく集まってた友達にプレゼントって誕生日ならめんどくさいけど、結婚ならプレゼントじゃなくお祝い(現金)のイメージなんだけど。
    結婚でお祝いやプレゼントをいただいた立場なら、集まらなくても個人で送ります。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/25(日) 07:41:01 

    >>1
    自然消滅しますよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/25(日) 08:06:57 

    >>1
    アラサーで高校時代のグループと交流ある
    自分はコロナ禍で結婚したので祝ってもらってないけど、そのあと落ち着いてきて誰かが地元帰ってきたタイミングとかでまた集まるようになって、そのとき誕生日近い人がいたら軽く祝う感じのは続いてる。

    +1

    -0

関連キーワード