-
1. 匿名 2022/09/22(木) 20:07:37
夫も私も義母も、子供のことは〇〇ちゃんと呼びます。
次女にだけは長女のことに関してこれはお姉ちゃんのだからね!とか、お姉ちゃんどこかな?みたいに言うことは言いますが、あえて長女にお姉ちゃんと呼ぶことはありません。
また、呼び捨てだったりあだ名で呼ぶこともありません。特に理由はないですが。
夫は三男、私は一人っ子なので家族などから名前以外で呼ばれることはなかったのですが、長女はもうお姉ちゃんだから!とか、次女に対してこれはお姉ちゃんがやってあげるね?などと言うので、お姉ちゃんと呼ぶほうが嬉しいのか?などと思いますが、実際に2人以上お子さんがいる家庭ではどのように呼んでいますか?+12
-33
-
91. 匿名 2022/09/22(木) 20:50:11
>>1
子供たちはゆーくんあーちゃんみたいな感じであだ名で呼び合ってるので私も敢えてお姉ちゃんお兄ちゃんとは呼ばずあだ名で呼んでますよ〜+1
-0
-
92. 匿名 2022/09/22(木) 20:50:25
>>1
長女が次女に、お姉ちゃんっていうのは、親が子供に対して、お母さんがね。お父さんがね。っていうのと同じ感覚なだけ。
親からは対等に名前で呼んで上げたほうがいいよ。親からお姉ちゃん呼びされると、甘えにくくなる。+6
-0
-
103. 匿名 2022/09/22(木) 21:13:27
>>1
思春期だった姉が、親にお姉ちゃんと呼ばれて「私はお母さんのお姉ちゃんじゃないから、お姉ちゃんって呼ばないで!!」と怒っていたのを思い出した。+6
-0
-
105. 匿名 2022/09/22(木) 21:25:27
>>1
そうすると、妹弟も姉兄の事を名前で呼ぶようになるよね。
それはそれでOK?+0
-0
-
136. 匿名 2022/09/23(金) 00:40:30
>>1
私は四姉妹の次女。
名前だけです。
母の教育方針で、お姉ちゃんという呼び方が家の中になかった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する