ガールズちゃんねる
  • 56. 匿名 2022/09/21(水) 21:49:10 

    みんな気づいてる?
    ここにも氷河期の問題が絡んでるってことを。

    氷河期世代は労働の意思があっても非正規だったりする事も多く、親世代が(子供が薄給すぎて)助けているケースが多い世代だと言われている。

    この問題ですら、『国が悪い』。

    氷河期世代は歴史的な就職難だけでなく、パワハラを取り締まる法律もなかった時代だから、学校でも職場でも先生や上司から暴力や暴言を受けて引きこもりになった人もかなり多いはず。

    もっと早く対策していれば少子化もマシだったろうし、引きこもりの中高年も減らせたと思う。

    +151

    -10

  • 187. 匿名 2022/09/21(水) 22:23:07 

    >>56
    ナイチンゲールじゃないけど、身近な人に優しくするといろんな問題が解決すると思うよ。
    いや、優しくしなくてもいい、意地悪したりハラスメントはやめようって思う。

    同僚にチクチク嫌味言ってる人、「そのバッグは水商売とか借金のイメージ」みたいな事も一緒。
    とにかく特に職場や学校では人に嫌なことはしない。

    +31

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/22(木) 14:18:59 

    >>56
    今ハラスメントとかが重視されるのも
    氷河期世代の犠牲があったからだよ。

    あの頃パワハラ、マタハラ、セクハラやりたい放題。

    +34

    -0

  • 546. 匿名 2022/09/22(木) 16:53:27 

    >>56
    国が悪いってすぐ言って他人事にように話してるけど

    大企業でさえ苦しかった時代で、「正社員の雇用を守る」ために
    新規採用が出来なくなって、結局派遣という形で穴埋めしてしまった。
    じゃあ、正社員も契約に出来る法律つくれたかというと
    日本人の安定志向の社会じゃ無理でしょう
    結局、政治がとかいうけど、国民が自分の雇用守ることを選んだということ
    国民の意見が「正社員を自由に首切れるように、みんなで若い人を守ろう」という声が
    大きければそう舵を切ることも出来た。

    ここでも、わたし正社員だけど1年契約でいい、会社の業績悪ければいつでも切ってもOKなんていう人いないでしょ
    賃金があがらないのも、結局は「正社員の雇用を守る」から
    余剰人員を減らすことできないから

    +8

    -1