ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 22:00:46 

    広島県知事が主張「国はJRのあり方を議論すべき」 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    広島県知事が主張「国はJRのあり方を議論すべき」 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    JR西日本の赤字ローカル線30線区の収支状況の発表に端を発し、全国に危機感が広がっているローカル線の存続問題。広島県では芸備線や福塩線の一部区間や木次線が対象となり、しかし、広島県は鉄道路線維持の立場を表明。湯崎英彦知事は、鳥取県の平井伸治知事らとともに28道府県知事の連名で斉藤鉄夫国土交通大臣あてに鉄道をユニバーサルサービスとして位置づけることなどを求めて「未来につながる鉄道ネットワークを創造する緊急提言」を行った。


    ――なぜ芸備線全線での鉄道としての存続をうったえているのですか。

    芸備線は、地方創生や街づくりの点からも重要な交通ネットワークであると考えている。芸備線があることが観光の目的となって来訪利用する方がいることや災害時における迂回ルートの確保等という点からも必要な路線である。

    利用者が少なかったとしても地域での生活を営むためにそこにある公共交通機関に依存せざるをえない人は必ずいる。例えば通学や通勤、通院で利用している人がおり、鉄道網を維持することは交通弱者を支えるうえでも重要であると考えている。

    また、注目されている芸備線の山間部の区間については末端区間という意識は持っていない。広島駅を起点とするならば終点の備中神代駅では伯備線に接続しており、岡山県や鳥取・島根県側に抜けることができることから重要な鉄道ネットワークの一部を形成していると考えている。鉄道はいったん廃止されてしまうと簡単には復活できないことから、鉄道をなくす議論については慎重に行うべきだ。

    ――JR西日本の赤字30線区の収支状況の公開についてはどのように考えますか。

    JR西日本の赤字30線区の合計額は約250億円であるが、一部の赤字路線の数字だけを開示しても意味がない。コロナ前の2020年3月期決算では鉄道事業を中核とする運輸部門では1053億円の営業利益を計上しており、内部補助も含めてローカル線の維持を本当にやれないのかという点については議論の余地はあるのではないか。

    +104

    -5

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 22:11:45 

    >>1
    一度廃線になった三重県にある名松線は、地元の津市がお金出してくれて復活した
    でもそこまで財政に余裕のない地域は無理よね

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 22:24:28 

    >>1
    景色の綺麗な画像だけど、こういう地域だと住んでいる人も少ないから、基本、車社会なんだろうけど、少数の学生や通院などで利用する交通弱者もいるから困るってことかな?難しい問題だね。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 22:29:51 

    >>1
    国鉄の分割民営化された当時
    累積債務がいくらだったか?

    answer
    約37兆1000億円です




    ⬛国鉄分割民営化
    国鉄分割民営化 - Wikipedia
    国鉄分割民営化 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    国鉄分割民営化 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索国鉄分割民営化1987年に国鉄をJRとして分割した行政改革言語ウォッチリストに追加編集この記事には複数の問題があります。改善や...


    ⬛(旧)国鉄・累積債務
    国鉄長期債務の処理及び事業の収支構造 | 国鉄清算事業 | JRTT 鉄道・運輸機構
    国鉄長期債務の処理及び事業の収支構造 | 国鉄清算事業 | JRTT 鉄道・運輸機構www.jrtt.go.jp

    鉄道建設や船舶建造をしている独立行政法人、JRTTの公式ウェブサイトです。各事業や当法人に関する情報、調達情報、IR情報、採用情報等を掲載しています。


    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 22:35:01 

    >>1
    むかし国鉄(日本国有鉄道)って会社があってな…

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 22:37:59 

    >>1
    JRは民間企業なんだから赤字路線は続けれないと思う
    公金で補うか、市バスにしたら良いんじゃないかなと思う

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 22:42:42 

    >>1
    民間企業なんだから赤字路線は切るのが普通だと思う
    それでも切らないように努力してるのは頑張ってくれてると思うけどな
    そもそも国鉄の時はもっとさらに大赤字だったから民営化したんだよね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 22:47:14 

    >>1
    国かJRが何とかしてくれってのも他力本願な感じする。
    地域として必要な交通と認識してるなら県も負担しないとおかしいのでは?
    あとJRの内部補助ってつまり儲かってる都市部路線で赤字路線を支えるってことだけど、今後どんどん赤字膨らんでそのために都市部路線含めて全体で運賃値上げしますってなったときに都市部路線の利用者の理解得られるんだろうか。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/20(火) 22:56:04 

    >>1
    民営化して国の持ち物でもないのに国が議論するの?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/20(火) 22:56:37 

    >>1
    民間企業なのにねぇ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/20(火) 23:17:24 

    >>1
    JRは民間企業なのになぜ国が収支報告を??JRがやるべきことではないのかい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/20(火) 23:29:23 

    >>1
    広島駅から市内ベッドタウンまでの駅は単線だけどそこそこ便数はある、
    県北中心部の三次市あたりまでかな。
    更に北の庄原市は鉄道よりバスの方が便利そうだと思う。

    +2

    -0