ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 17:16:55 

    観光客から京都府へお金が入るようなシステム構築してないの?

    +380

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/20(火) 17:53:34 

    >>3
    外国人観光客へは観光税をかければいいのに
    人数自体も制限できるし、その金でインフラ強化なりしたやいいのに

    +167

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/20(火) 18:11:04 

    >>3
    海外のツアー客は外資系のホテルに宿泊する。宿泊費などは大元に流れて京都府には基本的に落ちない。お土産も地元のお店であまり買わないからこれも京都府に落ちない。

    +95

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/20(火) 18:39:11 

    >>3
    お寺に拝観料を払っても、税金として取れない。
    ホテルに泊まる → 本社があるのは東京、海外
    京都の飲食店、土産店だと、コロナで観光客が減った。

    そんな感じかな?

    +105

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/20(火) 20:53:37 

    >>3
    中国人経営のところに中国人が旅行に来て中国人にしか金が回らない
    海外でもそういうの多くて中国人が嫌われている

    +98

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/20(火) 21:00:48 

    >>1
    >>2>>3
    はいまたまたブレブレ部レジデントオンラインがはんにちの日本乗っ取り狙う嘘記事を出してきてトピになってる
    今は円安もあり中国人が京都の不動産に強烈に魅力を感じて買い漁り始め京都のマンションは値段が急上昇しています
    値上がりしすぎて若い世代が手が出ないレベルになってきてるため、
    京都市内で働いてる人は多いけどアクセスが良くて安く住める近隣市に移り住んで通ったりしています
    表向きの人口減少ですね
    日本人の間でも京都の人気が落ちるわけがありません
    むしろ日本回帰で魅力が再認識され中国人と不動産を奪い合っています
    ちなみに京都には名だたる一流大企業があり、受け皿も十分です

    任天堂、村田製作所、島津製作所、日本電産、京セラ、堀場、SGホールディングス、オムロン、ユアサ、ローム、ワコール、グンゼ、マクセル、三洋化成、ニチコン、京都銀行などなど大量にあります

    おまけ
    マルハン、アイフルも京都

    +38

    -8

  • 366. 匿名 2022/09/20(火) 23:55:31 

    >>3
    京都のふるさと納税のショボさを見たら
    観光客からお金を取れるようなシステムを構築できる
    有能な役人が居ないことが明白じゃんw

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/21(水) 02:14:09 

    >>3
    観光業で京都市は潤っていたような。府はずっと財政苦しいね。

    +6

    -1