ガールズちゃんねる

正直意味ないと思ってること

525コメント2022/09/23(金) 13:51

  • 45. 匿名 2022/09/19(月) 11:20:03 

    >>3
    意味ないというか害しかない

    +323

    -5

  • 48. 匿名 2022/09/19(月) 11:20:23 

    >>3
    移民

    +157

    -4

  • 54. 匿名 2022/09/19(月) 11:20:44 

    >>3
    なんでこの人が総理になったんや

    いや、この人に限ったことでもないか…

    +257

    -7

  • 58. 匿名 2022/09/19(月) 11:21:07 

    >>3
    意味ないならまだいいけど、マイナス…

    +158

    -2

  • 120. 匿名 2022/09/19(月) 11:29:28 

    >>3
    新興宗教とも切ろうとしない
    シレッと公明も残ってるしね
    信用できない

    +158

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/19(月) 11:47:08 

    >>3
    確かにw
    日本人のことより外国人ファースト
    そんなに海外に胡麻﹅すらなきゃならないの?

    +107

    -2

  • 223. 匿名 2022/09/19(月) 11:51:48 

    >>3
    ばら撒きおじさん
    はよ解散して

    +95

    -2

  • 242. 匿名 2022/09/19(月) 11:54:24 

    >>3
    岸田の存在が無意味じゃない?

    +63

    -2

  • 278. 匿名 2022/09/19(月) 12:09:48 

    >>3
    何でセキハ君じゃなくてキッシーが選ばれたんだっけ?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/19(月) 12:10:45 

    >>3
    検討してばかりだからねw

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/19(月) 12:11:27 

    >>3
    エア総理だった時の方がまだ良かった

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/19(月) 12:21:41 

    >>3
    意味ないどころか有害すぎる。せめて無能になって欲しい。

    +64

    -2

  • 298. 匿名 2022/09/19(月) 12:26:19 

    >>3
    ロシアのウクライナ侵略は、明らかに日本国も変えました。確かにマクロな財政政策は相変わらず変わっていませんが、国民の「考え方」が変わってきている。これは、極めて重要です。

     戦争は、現実である。当たり前のように入ってきた鉱物性燃料、工業用原料、食料が、突然、輸入困難になる。

     我々が生きていくために消費する財やサービスは、それこそバリューチェーンが世界の果てまでつながっている。ということは、そのどこかが「切れた」だけで、我々は生存競争に突入させられる羽目になる。

     地産地消の重要性。食料安全保障やエネルギー安全保障は、我々が主体的に守ろうとしない限り、守られない。

     グローバリズムの下では、何しろ「平和」が維持されているわけで、確かに適正価格さえ支払えば、財やサービスは入手できる。とはいえ、グローバリズムとは、特定の国が「軍事力」によって他国に「ルールを強制」しない限り、成立し得ない。 

     特定のルールとは、主に、
    1.財産権の保障
    2.フェアな市場アクセスの保障
    3.契約の遵守
     になるわけですが、2月24日以降、見事に全てが壊れた。

     いわゆる西側諸国はロシアの外貨準備を凍結(1の違反)するわ、ロシアの銀行をSWIFTから排除するわ(2に違反)、プーチン側は欧州へのガス供給を停止するわ(3に違反)、
    「あ、それもありなんだ」
     と、愕然とするような事態が頻発しました。

     グローバリズムは、構造的に「覇権への挑戦国」を生み出します。1991年のソ連崩壊以降のグローバリズムは、特に二十一世紀に入って以降、中国の経済成長を助け、アメリカの覇権への挑戦国と化しました。

     覇権国のパワーが弱体化すると、その周辺で紛争が始まる。第一次世界大戦前夜、ドイツという挑戦国の成長を受け、イギリスの覇権が弱まり、オーストリア・ハンガリー帝国とセルビアの汎スラブ主義が激突。結果、サラエボ事件、第一次世界大戦へと繋がります。

     世界は明らかに「大戦争前夜」の様相を呈していながら、日本は相変わらず緊縮財政。自衛隊は、平時に共食い整備をする軍隊に落ちぶれた。
    自衛隊の火薬量産へ国が工場建設: 日本経済新聞
    自衛隊の火薬量産へ国が工場建設: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は自衛隊の弾薬不足の懸念に対処するため、国主導で量産体制を整備する。弾薬に使う火薬の生産工場を建設し、製造技術を持つ防衛産業に貸し出して生産委託する。必要量を示して全量を買い取る仕組みを想定する。工場は2023年の稼働をめざす。弾薬は弾丸と火薬を...


     日本が政府主導で火薬を量産し、弾薬不足を解消することは、当たり前ですが「戦争回避」に繋がります。

     戦争が嫌ならば、武器弾薬の質・量、将兵の質・量、各種兵器(装備品と呼ばれていますが)の稼働率等を高め、仮想敵国(中国)に、
    「あ、今、攻めると被害がでかくなる」
     と、思わせる以外に方法はないのですよ。

     何しろ、中国はすでに台湾を軍事的に併合する意志を示しており、問題は「能力」に絞られているためです。

     台湾戦争は、このままでは確実に起きます。起こしたくないならば、日本は軍事力を強化し、中国との軍事バランスを回復しなければならない。バランスオブパワーが「平和」をもたらすことは、残念ながら歴史が証明した事実なのでございますよ。

    +2

    -5

  • 310. 匿名 2022/09/19(月) 12:34:40 

    >>3
    携帯が安くなってありがたい

    +3

    -14

  • 333. 匿名 2022/09/19(月) 13:04:31 

    >>3
    疫病神

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2022/09/19(月) 14:06:41 

    >>3
    トピ画 加藤茶に見えた

    +0

    -4

  • 355. 匿名 2022/09/19(月) 14:33:30 

    >>3
    新興宗教から昔からいる坊主まですべていらない。

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2022/09/19(月) 14:43:46 

    >>3

    国民にはコロナに注意しろ!
    って言っておいて当の本人は遊んで
    コロナに感染するとか呆れるや否やだわ。

    +21

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/19(月) 15:55:59 

    >>3

    これまでで一番嫌いな首相。

    +20

    -3

  • 386. 匿名 2022/09/19(月) 17:02:31 

    >>3
    一瞬、加藤茶に見えた🍵

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/19(月) 17:11:51 

    >>3
    国民が望んでいない事ばかり実行しようとする。なぜ?

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/19(月) 17:58:11 

    >>3
    ほんとそうだよね!子供手当に所得制限とかやめろや💢

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/19(月) 18:11:09 

    >>3
    開成高校卒、早稲田大卒だぞ。馬鹿にするなよ。

    +2

    -5

  • 409. 匿名 2022/09/19(月) 18:14:24 

    >>3
    ぶっちゃけ、岸田さんって言っていいんじゃ…

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2022/09/19(月) 22:17:31 

    >>3
    自民そのものがアレだからね

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/09/20(火) 01:23:14 

    >>3
    とかいう人ほど、政策を知らないよね
    ネットニュースを切り取った程度の知識しかない

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2022/09/20(火) 05:37:41 

    >>3
    この人っていうより、自民党そのものがやばいから、新興宗教と切ろうとしないのもこの人だけの判断じゃないと思う
    総理なんて肩書きだけで、実際は党そのものの力が大きい
    与党が自民党から変わらない限り変化はないと思う

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2022/09/20(火) 10:58:07 

    >>3
    いつも思うんですけど、相手が誰であっても呼び捨てはよくないと思います。見ていて気分良いものではないです。

    +0

    -3

関連キーワード