ガールズちゃんねる

ガルちゃんお悩み相談室 Part6

5163コメント2022/10/05(水) 02:02

  • 4887. 匿名 2022/09/16(金) 18:03:56 

    小3の娘がいます。毎日と言っていいほど忘れ物をします。
    水筒、帽子、ハンカチ、上靴、宿題、傘、ノート…

    家←→学校はもちろん、児童クラブや習い事先にも色々忘れ物をします。水筒などはその日のうちに取りに行くのですが、頻繁で疲れました、、、
    私も家から出る時はチェックし声掛けしますが、「わかってる!」「できてる!」と言うので自主性を尊重したら良いのかと思い任せていたところ、その日は「宿題、上靴、帽子」の時はトリプル忘れで、驚愕しました。

    こんなことでは、親の目が届かない学校生活では、どれだけやらかしていることやら、トホホです。

    片付け方やチェックの仕方など説明はしていますが、聞く耳を持ちません。こうしたらいいよ!などもし同じようなご経験のある方、教えてもらえたら嬉しいです。最近は度が過ぎていて怒ってばかりで、私もこれじゃいけないなとおもっています。

    +3

    -0

  • 4894. 匿名 2022/09/16(金) 18:23:02 

    >>4887
    チェックリストを作って確認してみたらどうですかね。
    それを元に自分で確認しながらシールを貼るとか。
    私は大人だけど忘れ物が多くてねぇ。
    ・クラブのチェックリスト
    ・習い事のチェックリスト
    ・学校のチェックリスト

    +1

    -0

  • 4897. 匿名 2022/09/16(金) 18:34:14 

    >>4887
    前日の夕方 宿題終わったら時間割と帽子ハンカチ傘など全部玄関に置いておいたらどうでしょう?まずは本人にやらせて、子どもが寝た後にチェックする。水筒は2本あれば忘れても別な水筒持たせられる

    +2

    -0

  • 4901. 匿名 2022/09/16(金) 18:40:41 

    >>4887
    水筒は複数買しておく。
    子供のやり方って理解はしてるかもしれないけど、要領悪かったり謎ルールあったりするから、こう確認するってことを親と一緒にやるしかないかな。
    あんまり怒るのもこちらもつかれるし、子供も嫌だろうしで悪循環だよね。
    多少諦めて、忘れちゃったんだね、困るね〜くらいのスタンスでいって本人が困らないとだめかもね。
    あと、ちゃんとできたら褒めたり、お母さんも嬉しいって伝えると良いかと思います。子供ってお母さんが喜んだりすると頑張ってくれるし笑

    +0

    -0

  • 4903. 匿名 2022/09/16(金) 18:43:50 

    >>4887
    忘れ物をしても取りに行かない 届けない。先生から明日までに必要など言われた時は行くけれど、基本はなしにするとか

    +4

    -0

関連キーワード