-
4553. 匿名 2022/09/15(木) 23:33:33
もうすぐ産後2ヶ月。
母乳が出ず、毎回20ml程度しか飲めていません。
桶谷式も行きましたが、詰まって出ないのではなく、そもそも分泌が少ない模様。
食事には気をつけており、米やもち米がいいと聞いて意識してとっています。
頻回授乳も心がけていますが、、、
他に何か手段はありませんか?
完全母乳をめざしていただけに、心が折れそうです。
ミルクに抵抗があるのではなく、外出時の調乳・哺乳瓶の持ち歩き・消毒などがわずらわしく、母乳育児を希望しています。+1
-0
-
4570. 匿名 2022/09/16(金) 00:01:48
>>4553
赤ちゃんの体重の増えはどうですか?私も2人目は体重の増えが少なかったので、ミルクにしたよ+2
-0
-
4577. 匿名 2022/09/16(金) 00:10:43
>>4553
完全母乳にとらわれない方がいいよ。足りない分は粉ミルクでも大丈夫。少しだけでも母乳が出てるならOK。
お母さんがゆったりしてることが赤ちゃんにもお母さんにも一番良いよ。首のすわってない貴重な赤ちゃんの時をいっぱい抱っこしてあげてね。
可愛いだろうなー。+3
-1
-
4582. 匿名 2022/09/16(金) 00:19:36
>>4553
私自身が完ミ育ちです。
昭和生まれなので、今よりも消毒だとかミルクの成分だとかは絶対劣ってたと思うけれど、
めちゃくちゃ健やかに育ったよ。
今は昔の何倍も改良されてると思うし、大丈夫さ🙆♀️+4
-0
-
4590. 匿名 2022/09/16(金) 00:27:31
>>4553
母乳育児って良いって聞くけど、ミルクでも大きく育つしうちの子はミルクで育ったけど滅多に熱出さない。もうすぐ5歳だけど微熱くらいで38℃超えたのは1回か2回。今は平均くらいだけど赤ちゃん時代はやや大きめだった。
産婦人科も母乳を勧めてたし、私の祖母が母乳母乳って言ってきて病んだんだけど、初めての検診の時に母乳全然出てないからミルクだけにした方がいいと言われそうしたら、娘は楽しそうにぐいぐい飲んでて。嬉しそうに飲む姿を見てミルクで良いんだ!と思いました!
お湯持ち歩くの面倒だったけどミルク飲むのなんて1年だけよ。あと今はすぐ飲めるミルク売ってるんじゃなかったかしら。+2
-0
-
4596. 匿名 2022/09/16(金) 00:39:10
>>4553
私は途中でミルクに移行しちゃったけど、ある時銭湯で他人の胸をみて、自分の乳頭が小さいと言うか平なことに気づいたよ。もしかしたら吸いにくかったのかなって。もしあなたもそうなら乳頭マッサージしてみるのはどうだろう?
ミルク混合だと胸のケアとミルクのこと両方やらないといけないから1番手間かかったよ!完ミにしてからの方が夫にもパスできるから楽だったな。+0
-0
-
4644. 匿名 2022/09/16(金) 07:24:29
>>4553
気持ちわかります。
私もでませんでした
あんパン食べると気持ち増えたかな
あと、お赤飯
よく母乳が詰まるって言われてる食材ですよね
外出のときは逆にミルクのほうが楽でした!他の人にミルクお願いして自分の買い物したりできました+0
-0
-
4649. 匿名 2022/09/16(金) 07:50:53
>>4553
まだ2ヶ月!母乳+ミルクでのんびりいきませんか?
そのうちお子さんがミルクか母乳かどちらか好む方に傾いていくかもしれません。
うち、一人目は全然母乳出なくて、母乳育児したくて焦って悩んだけど、子供は飲みやすいミルクを好み母乳を嫌がったため、ますます出ない悪循環に陥り、母乳を諦めました。
二人目の時も母乳出なかったけど、何故か途中からミルクを嫌がり出したため、一日中出もしないおっぱいから離れませんでした。
そしたらあんなに出なかった母乳がめっちゃ出るように。子供の執念勝ちです。
焦らず、自然に任せるのも良いんじゃないでしょうか。
たしかに母乳だと夜の授乳楽でしたけど、哺乳瓶でミルク飲む姿も可愛くて大好きでした。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する